goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

四角豆とオクラのぬか漬け

2015-10-09 19:07:26 | うさぎガーデン

庭づくりや園芸の楽しさは、単に美しい庭を作ったり、花や植物をりっぱに育てることだけではないと
いう事を最近改めて思うようになりました。
よいことも悪いことも、失敗も成功もその過程において起きる様々な出来事を自分なりに
楽しんでいくこと、これこそが庭づくりや園芸の醍醐味ではないかと思います。

                       

祐平さんのブログ「庭にいます」で、
この春、こんな記事に出会いました。 →「男のぬか漬け・初体験」

長く主婦業をやっていますが、ぬか漬けは作ったことがありませんでした。
実はくまが漬けものが嫌いで以前は全く食べなかったので、結婚してから漬物を買うということも
めったにありませんでした。うさぎだけしか食べないといつもたくさん余ってしまうので。
でも、この記事を見てぬか漬けをやってみたくなりました。
男性の祐平さんがやるんだから私も負けていられないとがぜんやる気に。



使ったのは市販のぬか漬けの素で、糠に食塩のほか、鉄粉、食用卵殻粉、昆布、
唐辛子、からし粉、乾燥したけ荒粉末、が入っているというものでした。
水を混ぜるだけで簡単なんですが、塩分が強くて、捨て漬けを繰り返しながら
塩気がちょうどよくなるまでずいぶん時間がかかってしまいまいました。

その後、糠の他に、唐辛子、かつお節粉、昆布、ヨーグルト、山椒の実などを更に追加。
山椒の実は友人が送ってくれたのを冷凍しておいたので、それを使いました。荒く刻んで混ぜます。
テレビの「ぬか漬け特集」で、料理の先生が混ぜるのにおすすめのものとして
山椒の実も挙げていました。唐辛子は必ず入れないと、ぬか床が傷むそうです

自分ではとてもおいしいぬか床になったと思うのですが・・・
祐平さんにどっちがおいしくなるか競争しましょうと言っていたのですが、実物を比べてみることが
できないのが残念なところです。文章で表現すると祐平さんには絶対負けますから(笑)



せめて写真で・・・と思いましたが、盛り付け下手くそっ!
そのテレビ番組で、糠は洗わずに一緒に食べると、その料理の先生がおっしゃっていて、
その時は、ええ~っ、糠ごと?と思ったのですが、これがとてもおいしいんです。
糠だけ舐めてもおいしいぬか床になりましたよ~
と、自画自賛(笑)

祐平さんも書いておられましたが、食事の最後にぬか漬けのお茶漬けでさらさらっと・・・。
これがもうたまりません。なぜもっと早く作らなかったのかと思います。

北九州には糠炊きと言って、イワシやサバなどの青魚をぬか漬けの糠を使って煮つける郷土料理が
あって、これが糠で魚の臭みが取れてとてもおいしくなるのだそうです。
いつかそれを作ってみたいなあと思うのですが、この容器の量ではそんなものに使っていたら
糠がすぐになくなってしまいますね。うーーん、もっと本格的に作るかなあ・・・
でも、今でもかき混ぜるのをすぐに忘れるからと冷蔵庫に入れているくらいですから
これ以上欲張るのはよしたほうがいいかもしれません。 

菜園では今、毎日のようにシカクマメを収穫しています。
シカクマメもぬか漬けにしてみました。他に、まだ少しできている白オクラも。
夏には、うっかりさわって落してしまった青いトマトも漬けてみましたが、うさぎはイケると
思いましたよ。くまは食べませんでしたが。



シカクマメはポリポリと歯ごたえがあっておいしいです。オクラもネバネバはそのままで、おいしい。
うさぎはキュウリやナスは少し酸味が出るくらいよく漬かったのが好みです。
これからカブダイコンができたら、また漬けるのが楽しみです。
くまがポリポリ食べるようになることを願って、きょうもまたせっせと糠をかき混ぜるうさぎです。

毎年、来年はもうやめようと思っていた菜園ですが、ぬか漬けのおかげで、
やっぱりまた続けることになったのでした。

 

                                    

涼しくなってゼラニウムの花がまた咲き始めた「南の庭」です。

「南の庭」にゼラ二ウムを植えたいと思ってからもう何年になるでしょうか。
失敗を繰り返しましたが最近ようやくなんとか格好がついてきてうれしいうさぎです。



        
 いつも新鮮な視点で園芸の楽しさを語る祐平さんのブログはこちら「庭にいます」 

                                            応援してね★ 

 

     
よりお願い ★リースの検索で来られた方も応援クリックしてね★                              

            
      ハロウィンリースはこちらの過去記事でご紹介しています。
「ハロウィンリースとザクロ」  「楽しいハロウィンリース」  「ハロウィンリース(1)とランプ」

      クリスマスリースや、その他のリースはカテゴリー「手作りリース」をご覧くださいね。

 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                           

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海辺の鎖 | トップ | パニックにならなかったペンタス »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (mitsueba-ba2)
2015-10-09 19:43:19
糠漬け、されてるのですね。
畑のお野菜があるから良いですね。
随分前は漬けてました。
義父が野菜を我が家の畑で色んな種類を作ってくれて、直ぐに要るだけ取ってました。
11年前に義父が亡くなってからは、お野菜を買ってまで漬けなくなりました。
主人はお漬物が好きで、高いけど買ってましたよ。
今では血圧に悪いので買うのも止めてます。

うさぎさんはよく漬かったのがお好きなのですね♪
自分で漬けると好きな漬かり具合で食べれますね。

正ちゃん、斜めって可愛い♪
返信する
Unknown (みき)
2015-10-10 02:30:05
うさぎさん、こんばんは。ぬか漬け!
なんともおいしそ~!!フランス人の夫はやはり食べませんがラッキョウは食べます。
漬物で日本米を食べたい。。シンプルが最高の贅沢だと気付くのはやっぱり年を取ったからでしょうか。。

ところで私はいつも食べ物が出てくるとコメントをしていますが、けっして、食いしん坊ではないです。(信じてくれますか?笑)
何度も失敗しながら、、、そして思うように出来た時の喜びは大きいですよね。うさぎさんのゼラニウム形よくなってますね。こっちは外植えは無理なのでうらやましいです。
返信する
Unknown (すみれママ)
2015-10-10 07:53:57
美味しそうなぬか漬けになりましたねー!
発酵食品は体にいいらしいよね。
くまさーん、ぬか漬け大好きになりましょう~。
好きでいてくれると、おかず一品としても助かるしね(笑)

あまり大きくならなかったというコリウス、すごくいいアクセントになってるよ~。
ほんのりピンクのゼラニウムがかわいい~。

「庭にいます」さんは毎日拝見していますよ~。
スカッとしたりクスクス笑ったり、時事ネタにう~んと唸ったり、楽しいです(笑)

正ちゃーん、ジャーキーのぬか漬けはダメかい?(笑)
返信する
★ (mitsueba-ba2)さんへ★ (うさぎ)
2015-10-10 09:38:16
そうなんです。買った野菜ではなかなか漬けようという気は起きないですね。高いですしね。
自家菜園にあればこそだと思います。
売られているお漬物はけっこう塩分が多そうです。
自分で作ると塩分も調整できるのがいいですね。
でもやっぱり混ぜるの忘れそうになります。まだ何とか持っていますが(笑)

首をかしげたり、こんな感じで覗きこむようにするしぐさがかわいいなと思います。親バカ!(笑)
返信する
★ (みき)さんへ★ (うさぎ)
2015-10-10 09:50:57
ラッキョウは、ピクルス感覚なんでしょうね。
私は逆にラッキョウの方が苦手です。

うちは朝はパン食なんですが、最近あったかいご飯にお漬物が、なんだかよくなってきました。
昔はそんなことなかったので、やはり私も年をとったのでしょうか(笑)

あはは、食べることは毎日のことですから、食べ物への執着って自分でも気がつかないうちにあるのかもしれませんよ(笑)
ご主人がそちらのかただと、もうずっとフランス住まいということになるのでしょうか。それは、やっぱり、食べ物がいちばん恋しくなるかも~
生まれ育ったところで食べたものは、いつまでも忘れられないものですよね。

ゼラ二ウムは、こちらでは今まで冬より夏の暑さと乾燥でダメになることが多くて、なかなかうまく育ちませんでした。そちらでは逆なんですね。
返信する
★ (すみれママ)さんへ★ (うさぎ)
2015-10-10 09:58:13
ほんとにおいしくなったんですよ。
最近ちょっとハマっています。
そう、そう、野菜もたくさん摂れるし、もう一品何か物足りないというときにいいのですが、なかなか食べないんです。浅漬けとか高菜チャーハンとかは食べるので、どうもよくわかりません。

今年はコリウスは植えるのも遅かったし、気温が低いのがやはり大きくならなかった原因かも。
でも、まあ、なんとなくまとまっているので、よかったです。

応援よろしくです。

健康のためにいかにしておやつを減らすか苦心しています。ジャーキーもいつの間にか半分に切ってあるし(笑)


返信する
Unknown (コスモス)
2015-10-10 17:37:45
こんにちは

私も糠漬け、はじめました。
捨て漬けとかよくわからずに、なんだか高額だったのですがはじめからすぐ食べられるタイプを買いました。

うちは近所に、これでもかってほど大量売りのお店があって、普通ではとても食べきれないのです(大根50本で500円とかです。)

オクラも美味しそうですね。やってみます。

ゼラニウム素敵ですね。うちも来年は近づけるといいな。待つことが楽しくなるのも庭づくりの喜びだと気づきました。

正ちゃんのお利口さんな表情が可愛すぎますね(*^^*)


返信する
★ (コスモス)さんへ★ (うさぎ)
2015-10-11 08:07:43
糠漬け初めからすぐ食べられるタイプもあるんですね。
このあたりの店にはなかったです。もうかなり塩辛くて、ちょうど野菜も高い時期で捨て漬けするものもなくて困りました。

ダイコン一本10円ですか!それはうらやましい。
でも50本もだと、家族が多いところでも使いきれませんね。漬けものはそういうとき便利ですよね。
今ミョウガも漬けています。意外に何でもぬか漬けにできるみたいです。

そうですね、庭づくりは根気というと何かしんどい感じがしますが、のんびり気長にと思うと楽しくなりますね。
友人から北の方では、もう寒くなって寄せ植えなどはできないとメールもらいました。夏はたいへんですが、これから春までの間、いろいろ庭のことができるのは、私たち暖かい(暑い)地方で暮らす者の特権ですね。また来春を楽しみにがんばりましょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事