本題の前に・・・
菜園の野菜の色合いがきれいだったので。
上は芽キャベツの葉っぱ。
右がチコリ、左がスイスチャード。
右端にちらりとのぞいているのは、
イタリアンパセリ。右下は日本ハッカです。
今日はシランの株分けをしました。
株分けは今ごろしてもいいのかなあと
ちょっと心配だったので、調べてみたら
11月~2月の葉のない時期に掘り上げて
植えかえるとありましたので、
大丈夫のようです。
あまり細かく株分けすると生育が悪くなる
そうで、最低でもバルブ(地下茎)が
2個以上になるように株分けした方がいいとのこと。
上にはびこっていたオキザリスを取り除くと
下にはもうこんなに芽がありました。
ひょろひょろなっていたメキシカンセージ
(アメジストセージ)も抜きます。
少し前にご紹介した先が減って
すっかりまっすぐになってしまった
スコップですが、これ、軽くてうさぎが
使うのにちょうど使いやすいのです。
いちばん端の隣家との境界のあたりに
植えているのは黄色の木イチゴ。
他の場所に植えていたのですが、
あまりにはびこるので、ここへ移しました。
葉っぱがいい感じに黄葉しています。
ここではあまり広がらないなあと
思っていたら、ほら、こーんなに
シランの根っこが。
シランが増えて周りをしっかり
ガードしていました。シラン強し!
しっかり固まっていてバラバラに
しないとなかなか掘り出せません。
ここ一か所だけでこんなにありました。
いつの間に増えたんでしょう。
こんなにあるとはシランかったなあ・・・
えへっ。
まあ、ここは、2、3年放っておいたようには
思いますが、日当たりが良いとどんどん増える
というのはほんとうのようです。
しかし、それにしても、
このオキザリスには困ってしまいます。
抜いても抜いてもすぐまた増えてしまい
エイリアンのよう。小さな球根が
たくさんあって、色もこんな色だから
どうしても見落としてしまうんですね。
たくさん咲いているとお花は可愛くて
それなりにきれいではありますが、
やはりまわりの植物の育ちは
悪くなるように思います。
もう大きな石は掘りだしてしまったと
思っていましたが、まだこんなのが
ゴロゴロ出てきました。
あ~あ、移植ごてがぐにゃりと。
100均のではなかったので、相当しっかり
していたはずなんですが・・・怪力うさぎ。
だいたい、移植ごては石を掘り返す
ものではないですよね(笑)
木イチゴはこっち来たらダメ!
広がらないよう中にブロックを埋め込みました。
シランは他の場所に移すことにして、
ここにはブラックベリーのじゃまに
なっていたアジサイを持ってきました。
50cmくらいの幅のところですが、
まだやっと1.5メートルくらいきれいにしただけ。
左の方もオキザリスを取り除いて、
挿し木しているアジサイを植えたいと思います。
離れてみるとこんな感じ。
向こうは「東南の庭」です。
ここだけ空いているので、垣根がわりに
アジサイを植えるのもいいかなと思います。
あら、ジョー君がいますよ。
ほら、スコップの少し上の方。
うさぎの作業を見守っていたようです。
今日もうさくま地方は雲がきれいでした。
明日はくまが休みなので、いろいろ
たまっている庭仕事をバッチリやるつもりです。
あ、いけない、カレンダー作りもあったのだ
< 今日の正ちゃん >
昨日のお散歩から帰ってきた時の
ぶすくれ正ちゃんです。
明日はくまさんが好きなところへ
連れて行ってくれるからね、正ちゃん。
ランキングに参加
お疲れ様でした。
土を掘る仕事は、ホント力が要りますね。
シランも凄く増えるのですね!
上手い!シランかったに座布団1枚です。
我が家のシラン、植えっぱなしです。
ジョーちゃん、見守ってくれてたのですね。
うさぎさんもよく見つけられましたね。
ぶすくれ正ちゃん、明日のお散歩が楽しみですね♪
白のシラン、きれいですね!
植物の株分けや移植はあまりやったことがなくて、ダメにしてしまうんじゃないかと心配になってしまいますー。
うさぎさん、いつもうまいですよね~。
コツとかあります?
土を掘ったから、ガーデンレストランにジョー君ご来店ですね。かわいい。
正ちゃ~ん、どこにお散歩行きたかったの?
例の住宅街?半島をめぐるコース?
とたんにニコニコ顔になるんだよね!
今年もうさぎさんのブログ毎日楽しみにしてます。
シランって、すごく増えますよね。私もいつの間にこんな増えたってビックリする事あります。でも、そのまま放置
シランの枯れた感じも好きなんで、数本切って、カゴにさしたりしてます
ところで、いつ見てもうさぎさんのお庭広すぎます。
せまーい我が家の庭でも、けっこう庭仕事ってあるのに……ほんと、よく手入れさけれてますね。夏場の草取り時期になると、マンションに引っ越したいと、思うのが毎年の恒例
植え替えなきゃと思いながら、なかなかね~
プランターだから簡単なのにね、植え替え~
土を買ってこなきゃ~と思ってるかほりです~
オキザリス可愛いのにね凄い生命力ですね~
うちも困っています~
ジョー君いつも見にきてるのね。かわいい~
つまらなさそうな正ちゃんも可愛い~
全ぽち~
今日はくまさんがお休みだそうで、お散歩楽しんでるかなぁ・・・
シランの株分けお疲れ様です。我が家も植えっぱなし状態。いらん所から出てきたら抜いてます^^;
移植ゴテも曲がる位に頑張ったのですね。100均のは結構曲がりますよね。それでも使いますけど!
ちょっと掘ると石がゴロゴロ。うちも同じです。ガーデニングにハマらなければシランかったことでした(笑)
その石で囲って花壇作って再利用してます。
先日強風で塀にそって作った板壁が壊れました。
それでアナベルの木が折れてしまってガッカリ。挿し木して根付くといいな。目隠しになってたのに(><)
正ちゃん今日も元気に過ごしてね^^
後で見てください(*^-^*)
私のしょうもないダジャレが通じてよかったです。
シランは南側のここがいちばんよく増えていました。
半日陰の場所の分はこれほど増えていなかったので、やはり日当たりの良し悪しが影響するようです。
ジョー君は冬の庭作業の良い相棒です。
これでも40分くらいはお散歩してきたんですよ。
まったく、やれやれです(笑)
この場所は白い方でしたが、今度他の場所にまとめ植えします。
いいえ、うまくないです。いつも適当なので、よく失敗します。ナンキンハゼもどうも失敗したみたいでガックリしています。
コツもないです。丈夫でどんどん増えるものをダメ元で(笑)
後はこちらの暖かい?気候頼みです。
ジョー君には、雨が降らない日は庭に出ると毎日会えます。なんかうれしいですね。
田んぼの方に行く時はいつもその先の山越えをして、そのまた先の海岸まで行きたがります。戻ってくるのが大変なんですよ~
正も自分の体力のことよくわかっていないようなので、ほどほどにさせるのが大変なんですよ。
今年もどうぞよろしくお願いします。
シランは花が終わった後の実もおもしろくてリースに使ったりしています。葉も秋の黄葉が美しいことにブロ友さんのブログで見て気がつきました。それ以来、まとめて植えるようにしています。
その方が秋にきれいなので。
なるべく手がかからないように、かからないようにと思って、庭作りをしてきたつもりなんですが、やっぱりけっこう手がかかります。
草取りは、芝生を張り、レンガを敷いたことでずいぶん楽になったんですが、今度は木が大きくなって剪定に手を焼いています。
時々なんでこんなことばかりしてるのかなあと思うことありますよ(笑)
土や底石や場合によっては鉢やプランターも揃えないといけないので、私もついつい後回しです。
地植えは場所さえ決めればいいですから。
オキザリス、お店で売っていますが、買うものじゃありませんね。どうしても欲しい人は鉢植えにした方がいいです。地植えしたが最後、もう止められません。
うちは4種類もありますが、買った覚えがないんですよ。
ジョー君は冬の庭のお友達です。
暖かくなっていなくなるかと思うと寂しいです。