goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ダリアの植え替えと甕にヒューケラ

2017-04-12 17:21:44 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

裏山です。山桜も見えて、パッチワークのようにいろいろな緑色が浮き出てきました。

園芸支柱で支えているモッコウバラ。

咲きそうでなかなか咲きません。蕾はたくさんできているのですが。

前回記事の気になっていた甕。プランターにヒューケラの苗があったので、それを植えることに。
鉢底に穴がないので、どうしようかと思ったのですが、甕の中の土を減らして鉢底石を入れ、
その上に別の鉢を置いて、甕を鉢カバーのようにして植えてみることにしました。

ずっとプランターの中に放置していたので、格好が悪いですがそのうち茂れば
落ち着くと思います。

色は今、若葉が出ているので少し浮いていますが、下の方の葉色が本来の色です。
横のシランはお花が一つ二つ開いたきりで後がなかなか咲きません。

左奥から、ユキヤナギ、ハゴロモジャスミン、コデマリと白いお花が並んでいます。

ユキヤナギが終わってコデマリが咲き始めました。

どっちが先かなと思っていましたが、今年はコデマリが一足先に咲きました。

でもハゴロモジャスミンも蕾がたくさん膨らんできているので、コデマリを追い抜くかもしれません。
いっしょに咲いてくれればきれいですが、庭にお花が絶えることなくあった方がいいので、順番に
咲いてくれる方がいいかな。

こちらは土置き場を隠すために植えたベニヒメシャリンバイ。肥料をやるのが遅くて
まだ間が塞がらないままお花が咲き始めました。

可愛いお花ですが、普通のシャリンバイのように実はならないそうです。

ダリアを掘り上げるのを忘れていました。2、3月にやらないといけなかったのですが。
ミニダリアは芋がたくさん増えていましたが、大きい方は消えたものもありました。

また植え替えて、余った分は他の花壇へ。約束をしていたお友達の分も取りわけました。
ここもユリの芽が出ています。これすごく素敵なユリなんですが、名前はまだ内緒。

おや、ちゃん、相棒はどこに行ったの? 
美容室に行ってまだ間もないので、おめめぱっちり、おぼっちゃまなちゃんです。

相棒は、「東南の庭」の入り口で草取りをしていました~
降り続いた雨でお花も大きくなりましたが、雑草もたくさん増えています。

流木の植木鉢では・・・   ああーーっ!

また、モグラです。はあ~っ。

流木の植木鉢の中ではオステオスぺルマムが咲き始めました。

日ごとに芝生も緑色に変わっていくうさぎガーデンです。明日はミモザも剪定しなくては。

  <前回記事までのコメントのお返事を入れています。大変遅くなってしまってすみません。>

         それではまたお会いしましょう。
        「MIX中型犬」もクリックしてくださいね
~★ より 

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くまの休日あれこれ | トップ | いちばん大切なこと »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
流木いいですね (52世いづみ)
2017-04-12 18:13:45
園芸店でみましたが流木欲しいなといつももじもじしてる私です
芝生のお庭なんですね。うちもです
歩くと気持ち良いし緑に癒されます
雑草取りがストレス発散の私は夏は芝刈りきをかけるのがダイエットになってます
ヒューケラの赤紫好きな色です
返信する
Unknown (コスモス)
2017-04-12 20:43:56
こんばんは

こんな季節にぴったりの「山笑う」という季語があるそうですね。うさぎさんの裏山の写真、ぴったりだな、と思いました。

甕にヒューケラ
色合いのぴったりですね。シランの中で良いアクセントになってますね。

こちらはハゴロモジャスミン、2年連続寒さでやられてしまいました。去年はあの寒波、今年は1月下旬の霜です。がっかりしてます。うさぎさんの方が北にあるのに、不思議な気もします。でも懲りずに、100円に値下げされた斑入りのジャスミンを買ってきました(笑)

くまさんが草取りしてくださって、美しい芝生!
やっぱり芝の庭はいいですね!ワタシも草取りがんばります。

私事ですが、ブログを引っ越しました。お時間あって気が向いたら、新しい方もよろしくお願いします。
返信する
こんばんは♪ (mitsueba-ba2)
2017-04-12 22:39:59
うさぎさんの所もやっと晴れましたね!
モッコウバラ、蕾が沢山ですね!!
咲くのが楽しみですね♪

ハゴロモジャスミンももう直ぐですね(^^♪
ベニヒメシャリンバイ、初めて見ました。

ダリアを植え替えですね。
大変でしたね!

おめめぱっちり正ちゃん、幼く見えますね♪
くまさんが草抜き、頑張っておられましたね!





返信する
Unknown (ほくとのママ)
2017-04-13 08:30:19
今の時期、山桜が点在するお山がきれい
素敵なパッチワーク、自然の力って凄いよね

うさぎガーデンもすごいよ
大変なこともいっぱいだと思うけど、お花が次々と咲いて行くともうぴょんぴょん弾んじゃうよね
甕の使い方もさすが〜、ヒューケラちゃん素敵なおうちよかったね

正ちゃん、お腹もよくなって、ちょー可愛い笑顔だね
正ちゃんと緑になった芝生のうえでゴロゴロしてみたいおばちゃんだよー

ミモザの剪定、参考にしまーす
気をつけることとかよろしくでーす
返信する
★コメントを、くださった皆様へ★ (うさぎ)
2017-04-14 10:52:26
 (52世いづみ)さん、
コメントありがとうございます。
流木、園芸店ではすごく高価で売られていてびっくりしてしまいますね。海岸でも潮の流れの関係で拾えるところと拾えないところがあります。あと湖や川でもたまに見つけられることがありますよ。
雑草取りも気候の良い時はけっこう気分転換になってよいものですね。
また感想などコメントしていただけると嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

 (コスモス)さん、
「山笑う」って、ほんとに日本ならではの言葉ですよね。美しい四季の変化があるっていいですね。
ヒューケラは。半日蔭に植えるイメージがあって、この場所はどうかなと思っていますが、他にも日向で育っているところもあるので、やってみます。
ハゴロモジャスミン、けっこう強いんですけどね。それは残念でしたね。株がまだ小さかったからなのかも。
そう、そう、気候って南北の要素だけじゃないみたいですね。桜前線はいつも関東が早いですし、お正月に南九州を旅行した時に、明らかに鹿児島より宮崎の方が暖かかったので、黒潮?の関係かなとか思ったんですが。いろいろな要素が絡み合っているのでしょうね。あれ以来、二人とも宮崎に住みたいって言っています(笑)
お引越しされたんですね。またブックマークさせていただきました。前の分もリンクされているようですが、どなたかご覧になるかたがいるかもしれないので、ブックマークは前の分もしばらくそのまま残させていただきますね。

 (mitsueba-ba2)さん、
剪定が遅かったので、お花がつくかしらと心配していたのですが、蕾はたくさんついているようでよかった
です。
ベニヒメシャリンバイ、人気の植栽らしいです。可愛いお花ですね。私としてはシャリンバイのように実がついてくれると尚いいのですが。
ダリア送りますから。もう少しお待ちくださいね~
正はお目目周りをカットしてもらうと幼く見えますね。

(ほくとのママ)さん、
ここへ来た時は裏山に桜がそんなにあるとは思わなかったんだけど、もう19年だからね。木も大きくなって目につくようになってきたみたい。それだけ年も取ったよ~
甕は根腐れ防止剤入れたりとかいろいろやって見たんだけど、最近雨が多いからかやっぱりダメで、これならどうかとちょっと実験。
正はやはり相当具合が悪かったみたいですっかり元気になりました。やはりご飯を食べない時は要注意ね。
ほくとくんも気をつけてね。
返信する

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事