一昨日のこと。雨が上がった庭でうさぎはこの花を探していました。
これはその数日前に撮った写真。
少し前から花がついているのを見かけるようになったのですが、いつも気がついた時には、
どれもしぼんでしまっていて開いているのがありません。
今日こそは開いているのを見つけるぞ!っとデジカメを手に菜園へやってきましたが・・・
咲いていたのは、ほんのりクリーム色がかった白い花でした。
これは綿の花です。
多分友人に種をもらって今年初めて植えた「緑綿」・・・だと、思うのですが。
いつの間にかもう実ができていたので、綿の花であることは間違いないのですが、
ネットで調べてみたら緑綿には赤い(ピンク)花が咲くとあります。
これは昨年撮った綿の花の写真。
今年はこれと、友人にもらった緑綿の二種類の種を蒔いたはずなのですが・・・
この日咲いていたのはこのお花。おかしいな・・・
もしかしたら、酔芙蓉のように白からピンクに色が変わるのでしょうか?
そんなこと誰も書いてなかったけどなあ・・・今度咲いたら確かめてみようと思ううさぎです。
さて、こちらの花は・・・
ケイトウです。
8月末の記事でケイトウのドライフラワーを作っていることをご紹介しましたが、
出来上がりました!
こんな感じです。
くらべてみました。 左がドライで右が生花のケイトウです。
黄色が少し茶っぽくなりましたが、これくらい色が残れば上等ですよね。
バラよりずっと安くて、ボリュームもあるし、最近はいろいろな色もあってなかなか楽しいです。
うさぎはまた新しいのを仕入れてきて、今度は葉をつけたまま乾燥させています。
丈が長かったので、ちょうどよい花瓶がありません。どんなふうに使うかまだ、検討中です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
昼間はやはり30℃を超える日が続いていますが、さわやかな風も吹くようになって
ずいぶんしのぎやすくなりました。
何しろつい先日まで、うさくま地方は連日35℃を超えるのが当たり前で、
最高は37.6℃だったんですから、まだ32℃くらいあってもえらく涼しくなったような気がします。
正もようやく曇りの日には、昼でもお散歩ができるようになりました。
次回はその久しぶりの昼間のお散歩の様子をご紹介したいと思います。
お散歩コースにある大きな木の下で。まだ青い田んぼを眺めるしょうちゃん。
ランキングに参加 応援お願いします!→
携帯の方はこちらからポチお願いします→ブログ村 MIX中型犬
こちらもクリックよろしくお願いします→
綿の花ってキレイですね。
ケイトウのドライフラワーもステキです。
うさぎさんのブログにお邪魔すると
何だかホッとします^^;
正ちゃんの大好きなお散歩に
たくさん行ける季節になってきましたね☆
そうなんですか?
うちの綿の花も 白ですよ~
うちでも今年、初めて緑綿を植えているんだけど
最初は白で、どうも昼過ぎには色が変わるみたいです。
私は白いときに撮りそびれて、ピンクが混じったお花でした。
去年の綿の花、やっぱりオクラに似てる~
他の方の所で見せて頂いた茶綿の花は、緑綿に近い感じのお花なんです。
うさぎさんの植えられてる綿は、何綿でしたっけ?
こんな感じの綿のお花は、うさぎさんの所でしか見ない気がするんです。
ケイトウのドライフラワーも、こんなに綺麗に出来るんですね!
ドライフラワーって、やっぱり枯れた花とは違いますね。
私はやっぱり、色々失敗だ~^^;
色がどんどん薄くなって、普通に枯れたみたいになります。
これから少し、干す場所など考えてみます♪
こちらも今朝は涼しかったですよ~
正ちゃんの、お散歩が楽しい時期はもうすぐですね(^^)
ケイトウのドライフラワー!!
綿の花、花が咲くんですね
いきなりあのポワットしたのが出てくるのか
疑問だったんです、あれは実なんですね
発見でした
田んぼと大きな木としょうちゃん。1枚の絵画みたい。しょうちゃんの立ち姿がかっこいいのだ^^
いつも読み逃げですみません。
ケイトウのドライ・・・って初めて見ました。
キレイですね。
あらっ、正ちゃん・・・後ろ姿がいい感じ~
ポチ
実をリースに使ったり、ドライにして枝ごと花瓶にいけたりしているので、毎年植えています。
ケイトウは花が分厚いのでダメかと思ったんですがきれいにできて意外でした。
ホッとすると言っていただけるとうれしいです。こんな時代なので、なるべくホッとするような内容を選んでいます。私もホッとしたいので(笑)
私もよくわからないのですが、綿はアメリカ系、インド系、アジア系などいろいろ種類があって、花の色もさまざまらしいんです。
できる綿の色も白だったり茶色だったり緑っぽかったりするので、にあさんのとこのは、どんな色の綿ができたかおしえてくださいね。
ちなみに、昨年植えたうちの黄色の花のは、白い綿でした。
ネットで見た緑綿だと紹介されているものは、それこそ淡いピンクから赤に近い濃い色のものまであって、どれが正統なのかわかりませんでした。交配するのでしょうか?
そういえば一昨年、うちの綿は隣にオクラを植えていたのですが。オクらと?まさかそんなことはないですよね。
写真を間違えているのではないかと心配になってもう一度確認しましたが、オクらとは芯の部分(メシベ)が違っていて間違いなく綿の写真でした。
ケイトウは花が分厚いのできれいにできないかと思ったんですが、意外でした。昔見たのよりずっときれいにできました。エアコン恐るべしです。
直売所でひと束(といっても1本のようでしたが)250円のスプレーバラを売っていて迷ったのですが、乾燥するとずいぶん小さくなりそうだったので、ボリュームのあるケイトウにしました。ひと束4、5本はいって120円から150円でした。
昔、私も初めて綿の実を見たときは、枝ごとドライフラワーにしてあるものだったので、子供心に世の中には不思議なものがあるなあってびっくりしたのを覚えています。
ずっと心に残っていたので、種を見つけたときはすぐに植えて、初めて花が咲いた時は感動しました。