goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

チェリーセージの花と多肉植物の地植え(1)

2014-08-02 07:25:35 | 多肉植物

早出したくまを駅まで送った後にちゃんと来た公園。
捕虫網を持った親子連れが蝉を探しています。 
うさぎが子供のころは、虫とりは夏休みの定番の遊びでしたが・・・

             

朝の小さな公園は、たくさんのアブラゼミクマゼミの激しく鳴く声が響きわたってうるさいくらいでした。

じっと観察していると、枝や幹にとまった蝉って、じりじりとだんだん下の方に下がってくるんですね。
なぜだろう?

             

ここにいるよ、って教えてあげるんだけど、子供も母親たちも下手でとり逃がしてばかり。
私がとってあげようかって、思わず言いそうになったうさぎです。 

何がうれしかったのか、帰りの車に乗り込んでにっこりするちゃん。
いっぱいくんくんしたので、お口周りが汚れています。 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

うさぎガーデン「南の庭」のテラス。

増えて15個以上にもなってしまった多肉植物のプランターと鉢を少し整理して減らし、
テラスをすっきりしたいと思います。(左の背の高い植物は天道生えのニカンドラ) 

うさぎガーデンではいろいろな多肉を地植えして、普通の植物と同じように使っています。
これは玄関前の多肉コーナー。

「東の庭」のスワンのトピアリーの下にはアジュガといっしょに、ムラサキゴテンや美空鉾を
植えています。冬もほとんどこのまま残ります。 

昨年は増えたカネノナルキをなんだか捨てられずに、ダメ元でブルーアイスの木の下に植えておいたのですが、
木の下で霜が当たらなかったからなのか枯れることなく冬を越し、いつの間にか増えています。 

うさくま地方の気候なら、多分霜が当たらないようなところなら、大丈夫なのではないかと
他の多肉もできるだけ地植えすることにしました。 

まずはこのふたつから。奥は青鎖竜だと思いますが、手前の多肉の名前はわかりません。
まずは、青鎖竜から下ろします。

たくさん増えていたので、玄関の西側の入口前に植えました。

ついでに 新しい花壇(右側)を作りました。 

ニオイバンマツリの花が今頃また咲き始めています。

             

駐車スペースと「西の通路」を分ける長い花壇1(2つあります)のほうの縁にも同じ青鎖竜を植えました。

新しい花壇の奥に茂っているのはカシワバアジサイ。中央はオリーブの木です。
この二つの根がたくさん張っているので・・・



階段前に対で植えたニオイバンマツリも片側だけ、育ちが悪いです。
空いているところに何を植えたらいいのか難しい・・

もうひとつのプランターの多肉を「北の通路」に植えようとしたところで雨が降り出しました。


                         続きはまた次回に

 

「東の庭」のチェリーセージ

剪定すると年に何度も次々にお花が咲きます。丈夫で乾燥に強い観賞用ハーブです。
このやさしい感じの赤がいいですね。 庭を明るくしてくれます。

             

 

                 ランキングに参加 応援お願いします!

           
              
         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ          


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サルビア・アルテミスその後... | トップ | 四角豆の初収穫と多肉植物の... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (mitsueba-ba2)
2014-08-02 09:20:03
夜中から朝迄、雨でした。
水やり、助かりました(笑)
気温も30度きって、随分マシです!
蝉、朝からうるさいです。
正ちゃん、お散歩が嬉しかったのでしょう。
良い笑顔でしたね♪
鉢数は減らしたいのですが、僅かしか減りません。

新しい花壇、作られたのですか!!
見事な出来栄えです。
ニオイバンマツリ、やっぱり素敵ですね♪
チェリーセージ、切っても切っても強いです。
お庭が華やかになって良いですね♪
返信する
土の中に卵産むのかな? (etuko)
2014-08-02 11:17:32
こんにちは、うさぎさん^^
正ちゃん笑ってますね~きっと
「あの親子ダメだね~、ママリン捕ってあげれば良かったのに~」と言ってますね、あの顔は!(笑)

うさぎさんは大都会育ちなんですね、先の大きな船が着く港が近くにあるなんて…
私も海育ちですが漁船ばかりで大きな船には単純に惹かれます。
大きいというだけで自然のものはもちろん人工のものでも畏敬の念をもってしまいます。

くまさん薬を飲んでればOKって訳じゃなくて大変ですね。
その薬も免疫ができて思うように効かなくなったり病気との化かし合いですよね。
根気強く付き合うしかないけど、こちらはあくまでサポートで本人の気合が一番大事だとお伝えください(笑)
返信する
Unknown (noriko)
2014-08-02 15:33:26
多肉ちゃんすごいですね!
やはり我が家の辺りでは冬越しはお家の中ですが、それでもそんなに増えませんね~

ニカンドラ!?
黒ホウズキですよね!?
素敵な実がなりませんか?
こんなに大きくなるのですか?
ニカンドラ素敵だなぁと思って苗を探しましたがちょっと時期が遅くてどこも売り切れでした。
お花が咲いて実がなったらまた見せて下さい!

正ちゃんご機嫌さんで良かったですね!
こっちまで笑顔になりますo(^o^)o

返信する
Unknown (すみれママ)
2014-08-02 17:00:08
正ちゃんはごきげんのお顔!
ママりんがセミを捕まえるところを見たかったよねぇ~正ちゃん!

木質化しちゃったチェリーセージを、数年前に引っこ抜いてしまいました。
うさぎガーデンのを見たらまた植えたくなりました(笑)
ん?黒ホウズキ?
渋~い色のホウズキを以前見せていただきましたよね?norikoさんに続いて私もまた見たいですー。

なんですかー?そのプランターの数々!(笑)
うさぎさ~ん、やっぱり多肉植物増やすのが上手いですよ~。健康そうですし。
我が家の多肉にはカイガラムシがいてがっかり。
爪楊枝で駆除しましたが、オルトラン必要かなぁ…。
うさくま地方は多肉の地植えオッケーなんですね、いいなぁ~。
返信する
★ (mitsueba-ba2)さんへ★ (うさぎ)
2014-08-02 21:23:04
こう暑いと雨が降るとほっとしますね。
やっぱりお花の鉢はなかなか減らせないものですよね。

正はカメラを向けるとすぐにぶすくれますから、こういう顔はめずらしいですね。

いえいえ、新しい花壇と行っても、前から作っていたところを整理して、花などが植えられるようにしただけです。

ニオイバンマツリは他の場所でもまた花が咲いています。この頃雨が多いからでしょうか。
チェリーセージはお花がかわいいですね。何度も咲いてくれるので、うれしいです。
返信する
★ (etuko)さんへ★ (うさぎ)
2014-08-02 21:35:44
あはは、そうでしょうか。
私、子供のころ昆虫採集とかしたので、結構とるの上手いと思うんですが。まあ、あの若い母親よりは上手だと思います。

いえいえ、私は福岡市の郊外で生まれて、小学生時代は北九州市の山や川に囲まれた自然豊かなところで過ごしました。6年生の時にまた福岡市内に戻りましたが、都心ではなく、中学校はちょっと校区外の遠いところ(あの港の近く)に通ったんですよ。

港はいいですね。大きな船は見るだけで心が躍ります。
この辺りも港はたくさんありますが、小さな漁港ばかりです。いつか大きな帆船や豪華客船見てみたいです。博多港にはたまに来るようですよ。

そうそう、よくぞ言ってくださいました!
本人の自覚が足りないからいつも私が切れるんです(笑)
返信する
★ (noriko)さんへ★ (うさぎ)
2014-08-02 21:50:22
多肉より他のお花が増えてほしいんですけどね。
他のお花は暑過ぎてなかなか育ちません。

ニカンドラは美しいブルーの花が気にいって道端苗を植えましたが、よく育たず、園芸店で売っていた売れ残りセール苗を植えて、昨年タネを採りました。
でも、結局、今年蒔きそびれてしまい、もうあきらめていたら植えていた鉢やそばに置いていた鉢でこぼれダネから芽が出たようです。
まだ花は咲いてないようですが、もしタネが採れたら送りますね。

園芸店で買ったのより私は道端苗のほうが好きだったのですが。花色が道端苗のほうが濃い色できれいでした。ニカンドラといっても何種類かあるようです。実はどちらもあまり黒くはなかったような・・・

いつもこういう顔で写真撮らせてくれるといいのですけど。ぶすくれが多くて(笑)
返信する
★ (すみれママ)さんへ★ (うさぎ)
2014-08-02 22:06:59
どの蝉も結構低いところにいたので、絶対捕れると思ったのですが、最近の子供や若い母親には無理だったのかなあ・・・
小学生のころ、昆虫採集がはやって、夏休みは網持ってあちこちへ行きました。虫が好き?なのは、その頃の影響かも。

チェリーセージ、もったいなかったですね。
こまめに剪定したら次々にお花が咲くんですよ。

ニカンドラ、黒ホウズキとも言うらしいですが、種類がいくつかあるようです。
この天道生えは、昨年園芸店で買って植えた苗のこぼれダネからだと思いますが、多肉の鉢の端っこからはえていて困ってるんですよ。
地に降ろそうと思っているうちにどんどん大きくなってしまいました。また載せますね。

別に増やしてないです。置いているだけなんですがいつの間にか増えてるんです(笑)

多肉にカイガラムシがつくんですか!びっくり!
カイガラムシは植物自体が弱っている時につくことが多いので、落としてから、少し肥料でもやってみたらどうでしょうか。

全部の多肉というわけではなく枯れたり弱るのもありますが、でも昨年もこのままこのプランターは外に置いていたので、また復活したのかなあ・・・
まあ、それくらい無頓着に放っています(笑)
返信する

多肉植物」カテゴリの最新記事