座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

久しぶりにアイビーのハート★ヒマワリのフィボナッチ数列

2023-08-07 00:55:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位
を確認していただけるとうれしいです


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

白化現象がでていない「北の通路」のゼラニウム

今日はくまが休みで、日陰になった「北の通路」
から草取りを始めました。

縞々のオニヤンマロープをつけさせましたが、
暑さで虫もいないので、よくわからんとの
ことでした。でも蚊には刺されたと言って
いました。

私は北の外回りの剪定。

道路側に飛び出していたモッコウバラをカット
したり、

台風に備えて、倒れこみそうなものをワイヤーで
くくったりして、終わった~と、思ったら・・・

ブロック塀のイタビカズラが道路に向かって
伸び始めているの気が付いて・・・

端の方はこんなに太くなっていて、石まで
巻き込んでしまっています。

はみ出ている分をまたカットしてまわりました。
いい感じにブロックを隠してくれているのですが、
放っておくと家でも覆うそうなので、要注意
植物です。植えたわけではないのですが、
いつの間にか生えていました。

アイビーのハートは、形が少し、いびつになって
いますが、細かい手直しは涼しくなってからに
したいと思います。

おやつはアイス。あずきバーです。
くまは食べ物でつるに限ります(笑)

先日、菜園内に、サツマイモのツルに紛れて、
植えた覚えのないツル植物が伸びているのに
気が付いたのですが・・・
今日やっと、よく見てみたら、すでにこんな
ものがなっていました。
シマウリではないかと思うのですが。
数年前に植えたけど、全然育たなかったことが
ありますが、まさかそれ?

小さい実もいくつかついていて、抜いてしまう
のも、もったいない気がして、じゃまになる場所
だったのでオリーブの木に絡ませておきました。
秋には収穫して、枯れてしまうのでそれでも
いいかなと。

白花ジンジャーの葉(矢印)が暑さと乾燥の
ために、丸まってしまっています。
先日刈った芝生は、あまりに伸び放題でどう
しようもなく、3分の1ルールは無視して刈った
のでハゲハゲです。多分秋には復活すると
思うのですが。

夕暮れの庭で。

ヒマワリタカサゴユリ

ピンクのランタナが夕日を浴びています。

          

< 思い出写真館 >

夕暮れの海岸でサッカー。

かっこつけたポーズのくま

びちょびちょ、砂まみれのふたりです。
日が暮れるまでよく海岸で遊んだっけ・・・

          ちゃんの応援もお願いします

終わったヒマワリをカットして種を
落としたら・・・
これがあのフィボナッチ数列
ヒマワリの種はうずまき(螺旋)状に配置
されていて、
中心から外側に向かって
時計回りや半時計回りに
種が並んでいる。
そのうずまきの数はフィボナッチ数だけで構成
されていて、これは、大きさの異なるすべての
ヒマワリに
当てはまる。
ですって。フィボナッチ数って???
気になる人は検索してね~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炎暑の被害★ミレット★オニヤ... | トップ | アンジェラと夏空★蝉の声 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2023-08-07 06:45:27
夏は、北側の花が元気だよね。
ゼラニウム、葉も花もきれい。
夏の間だけ、わが家も北玄関と花壇がありがたいと思うよ。

浜辺での正ちゃんとくまさんの会話、どんな話をしてたかな〜。
正ちゃん、ちゃんと聞いてるね。

フィボナッチ数列は、ずっと以前に興味があってけっこう調べた時があって、自然界はそれでできてるとかで驚いた。
松ぼっくりの裏もきれいに数列だし、植物の成長もだし、たしか台風や銀河の渦巻きもじゃなかったかな。
数字の出し方も簡単だけど、面白いわ。

台風対策、頑張ってね!
耳の調子は台風の影響を受ける?
無理せず気をつけてね。
すみれママさんへ (うさぎ)
2023-08-09 04:33:59
ここ、午前中は強烈な日光が当たるんだけど、なぜか葉はきれいなのよ。
他の半日陰のゼラニウムも、今年はみんな白化している。

二人、気が付けば何か話してたよね。

自然界のフィボナッチは面白いよね。
野菜のロマネスコもそうだよね。
アンモナイトなんかも有名。

ありがとう!
風が耳たぶに当たると、中で反響して気持ち悪いの。
以前に比べるとだいぶ良くはなったんだけど、まだまだだわ。治るといいんだけど。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事