★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
「ハロウィンの帽子」
編集ブログが中々開かず、やっと開いたと
思ったら、今度は画像フォルダーが機能して
いません。ですって。
午後10時過ぎるとこんな状態です。
でも、私、今、昼間は庭で忙しいから、ブログは
夜遅くにしか、なかなか書けないんです。
もう、数日前からこんな状態で・・・
今夜もまた遅くなりそう。
画像も入れたい画像が入っていませんが。
朝、起きると雨がしとしと降っていました。
慌ててテラスの鉢を雨がかかるところに
出しました。水やりより、やはり自然の雨が
かかるほうが、植物が元気になります。
切り戻したニチニチソウ・フェアリースターに
またお花が咲き始めています。やった~♪
ベンケイソウの後から咲いたお花は、みんな
ピンクでした。あら、うれしい。
地植えの時は消えたと思っていたのに。
モナラベンダー、まだ咲いています。
気温がずいぶん下がってきましたが
ハイビスカスが次々咲いています。
うさぎガーデンでは毎年、真夏より秋の方が
よく咲くように思います。気温は今、
昼間は25℃前後です。
テラス前では、今日はオレンジのハイビスカスと
レッドフラミンゴが3つ咲いていました。
勝手口横のcafeコーナーではピンクの
ハイビスカス。
ガイアが真上を向いて咲いていたので、上から
撮ってみました。
わあ、きれい!と、思わず声が出ました。
直径が15センチもある大きなお花でした。
以前ハイビスカスについて調べたことを
載せている過去記事です。↓
「うさぎガーデンのハイビスカスたち」
「東の庭」では今サルビア・ミラージュが
美しいです。チェリーセージにそっくりで、
大きさも同じくらいのお花ですが、丈が低くて
コンパクトにまとまります。
切り戻すたびに何度も咲いてくれるので
うれしいです。
菜園です。カツオ菜の数をもう少し増やしたい。
お雑煮にいれるだけでなく、炒め物、煮物など
色々使える郷土野菜です。
春巻きの具によく使います。
夕方、雨が止んだので、豆を蒔きました。
ツタンカーメンのえんどう豆です。
お花がとても美しくて、豆も美味しい。
豆ごはんにすると、時間が経つとお赤飯のように
なる、不思議で楽しい豆です。
種が手に入ったらぜひ植えてみてくださいね。
「東の庭」(手前)の一番端の畑(花壇)を、
今年は豆畑にしました。奥は、「南の庭」です。
< 思い出写真館 >
猛暑と乾燥で、年々コリウスが育たなくなって
いるうさぎガーデンです。
この年もとても暑かったようなのですが、
庭はコリウスが見事に大株になっています。
どうしたらまたこんなに育てることが出来る
だろうかと、写真を見るたびに考えています。
こちらの過去記事にこの年の秋庭を載せてます
ので、見ていただけるとうれしいです。↓
「コリウスの庭」
鉢植えのコリウスもこんなに大きくなったのです。
正ちゃんと比べてみてね。
ここ数年は、秋まで持ちません。
この年は8月に植えたようですが、今年はお店
にもコリウスの苗はあまり出ていませんでした。
コリウス、またたくさん植えたいよ、正ちゃん。
穏やかで優しいお顔にほっとします。
帽子リース用に以前から集めておいた100均の
帽子です。手前のは子供用。
夏にあちこち探したけど、時期が遅くて
思うようなのは、ありませんでした。でも、先日
100均で、探していた黒い帽子がひとつだけ
見つかって、大喜びで買ってきました。
ところが、今日いよいよ使おうとしたら、
その帽子が行方不明。
もう、家じゅうあちこち何時間も探しましたが
ない! なんで~
ごみと一緒に捨てたんじゃないかって、
またくまとすったもんだ。
とにかく、がっくりです。黒がよかったのに~
ハロウィンの魔女の帽子を作るつもりだったんです。
これは玄関の壁に飾っている数年前に作った
魔女の帽子。
まだ手の調子がよくないので、ワイヤー巻きの
リースは作らない方が良さそうですが、
グルーガンなら使えそうなので、とりあえず、
ハロウィンの帽子リースを作ってみようと
思ったのですが。
仕方ないので、この茶色でやってみます。
この色では、なんだか難しそう。
あんまり自信ないなあ・・・まあ、練習ね。
できたらまた載せますね。
手は、左がいいと今度は右が悪くて、右が
調子良いと今度は左が・・・という感じです。
無意識のうちに片方をかばって使っている
らしくて、また悪くなるという感じですが、
以前よりだいぶよくなってきたように思います。
心配していただきありがとうございます。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~