★ご訪問ありがとうございます★
時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「秋色リース」 「コキアの箒」
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
norikoさんから100年薔薇の写真が届きました。
先月、norikoさんこと、フラワーデザイナーの
辻典子さんアレンジのお花のカレンダー、
「バラとハーブのある暮らし」をご紹介しましたが、
その中の4月に出てくるバラの写真です。
norikoさんのご親戚のお宅の庭に咲いているバラで
89歳だったその家のかたが子供のころから
咲いていたということなので、もう100年
ぐらいは生きているのではないかということで
100年薔薇と呼ばれています。
名前はいろいろな方に聞いてみて庚申薔薇では
ないかと言われたそうですが、はっきりしたことは
わからないそうです。
お花ってけっこう長生きで、うさぎガーデンの
ユキヤナギなども、元は私の母が昔から引っ越し
するたびに持って回っていたものなので相当な
年月が経っていると思いますが、100年と
いうのはすごいなと思います。
100年以上もの間、毎年咲き続けている薔薇って
丈夫なだけでなく、何だかとてもロマンチックです。
優しげな感じのバラですね。
私は特にバラに思い入れはありませんが、
こんなふうにいかにも伸び伸びと育っている
(しかも100年以上も)姿を見ると
ほんとに素敵だなあと思います。
もう一つ、こちらは、同じくカレンダー「バラと
ハーブのある暮らし」の4月のアレンジの中に
上の100年薔薇といっしょに活けられている
ミヤマヨメナ。
京都大原ではカレンダーの説明書きにもある通り
各家庭どこにでも咲いているお花で大原菊と
言われているそうです。
これは上の薔薇と同じご親戚のお庭に咲いている
ものだそうです。
濃い色の方は園芸種らしいということですが、
薄い色の方がやはり強いそうです。
norikoさん、お写真ありがとうございました。
< 思い出写真館 >
正ちゃん8歳のお誕生日です。
正ちゃんは拾われっ子ですから、はっきりした
お誕生日はわかりません。なので、病院で
おおよその生まれた時期を聞いて、
11月1日をお誕生日としました。
ワン、ワン、ワンでゴロもいいと思ったのですが、
奇しくも、その日が「犬の日」であることを
あとになって知りました。
正ちゃん、真剣なお顔でちょうだいポーズです。
これ、人間用なので、正ちゃん、
少ししかもらえませんでした~
この翌年から、お誕生日のケーキは、私が
手作りするようになって、正ちゃんは、丸ごと
食べられるようになりました。
でも、人間用のも甘くて美味しかったね、
正ちゃん。
前回のXmasスワッグにリボンをつけることに。
いくつか選んで合わせてみました。
定番の赤。
縁に小さなゴールドの玉が並んでいます。
よく見かけるクリスマス用リボンです。
どれがいいか仮置きしてみているだけなので、
まだカットしていません。
お友達にいただいたシックなこの
リボンもいいかなあ・・・
最初はやっぱり赤かと思ったのですが、
白が意外に素敵で。
これも白。
これは透ける生地にゴールドの模様。
これもいいなあ・・・
ラフィアをリボンにするとナチュラㇽな感じに。
でも、昨年のスワッグのリボンが
ラフィアだったし・・・
リボンでずいぶん印象が変わるので迷います。
どれにしよう・・・
迷ったときは、いつものようにくまに見て
もらいます。
さて、賞品なしクイズ。
くまは、どれを選んだでしょうか?
(あはっ、知るか、そんなこと!
って言わないで・笑)
答えは次回に。
皆さんはどれが、お好きですか?
大原菊。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
また明日も遊びに来てくださいね~