goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

結婚記念日にミモザの苗を買う

2021-11-03 23:44:45 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「フウセンカズラの超簡単リース」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

結婚記念日は忘れません。
だって祝日に結婚したので、嫌でも
思い出します(笑)
昔、くまの勤務先は祝日は休みでした。
なので、結婚記念日は食事に行くことが
多かったと思います。
あ、そうそう、連休になった時は、
結婚記念日キャンプというのもしたことが
ありました~

現在の勤務先は休みではありませんが、今日は
たまたま休みだったので、ランチでもと
いうことになりました。

暗くてよくわかりませんが、壁に私が作った
帽子リースが飾ってあります。
お友達の息子さんのお店です。
ちゃんとも一緒に何度も来ました。

豆のサラダと生ハムのサラダ。

リングイネのペスカトーレ・・・
だったと思います(笑)

チキンとサツマイモのリゾット。

とってもおいしくてお腹もいっぱいに。

白いのは、デザートのパンナコッタ。

お店のすぐ前の海岸。
料理ができるまでいつもちゃんとくま
この砂浜でお散歩していました。
はるか向こうは唐津湾です。

拡大すると、ほら、正面に高島
手前に見えているのは、牡蠣の養殖筏です。



ちゃんがいないちょっと寂しい記念写真ですが、
○○年目の結婚記念日でした~

       ・・・・・・・・・・

帰りにあのバイキング苗のある園芸店へ。
好きな苗を28ポット選んで1600円でした。
日によって値段も苗も違います。
4、5年前まで1000円だったんですが。
それでも1ポット57円は安いですね。
ここはうさぎガーデンの強~い味方です。

パンジービオラはお一人様14個までの限定
でした。今年は苗が高いのだそうです。
しかたないので、こんな感じで。
ピンクのナデシコがとっても可愛いです。

もう一つこれも買ってきました。
ミモザ(ギンヨウアカシア)です。
今あるミモザがもういつまで持つかわからない
ので、もう一本植えておこうということに。
たまたま、今日行った園芸店に苗がありました。
少し高かったので迷いましたが、取り寄せないと
なかなかないとのことなので、思い切って買って
きました。
帰ってから、さて、どこに植えようかと・・・

すでに、どのコーナーにもたいてい何かの木が
植えてあるうさぎガーデンです。たとえば・・・
上左から時計回りに、「東の庭」のアンズ
「KUMA花壇」のオリーブ、菜園前の柚子
「東南の庭」の花梅・・・などなど。

あちこちウロウロしてみましたが、結局ここしか
ないと。今あるミモザの向かい側ですが、
ここなら「東の庭」からも「南の庭」からも、
アプローチからも見ることができます。
ですが、うーーん、今あるアナベルを他へ
移植しないといけません。
はあ~、また大掛かりなことになりそうです。

今のミモザ(奥)をまだあきらめたわけでは
ありません。でも、もしも・・・を考えて。
春を告げるミモザは庭に1本は欲しい木です。

思えば奥のミモザも、十数年前の結婚記念日に
買って植えたのでした。
ディーナーに行くところを、ランチにして、
その差額でミモザの苗を買いました。
そして、偶然にも買ったお店も同じでした。
くまも新しい苗を買うことに反対しなかったので、
やっぱり、前に買った日が買った日だったので
気になるのでしょうか(笑)
新しい苗木が元気に育ってくれますように。

バイキング苗のうち、この黄色は中央花壇に
植えました。ラベルなしの「よく咲くスミレ」と
ありましたが、どうでしょうか。

銅葉のベゴニアが乾燥で枯れた部分(矢印)、
4か所に追加。

他にも「妖精のおうちの庭」や「ランプの花壇」
にも植えましたが、暗くなってしまったので、
また次回に。一ケースで3つの花壇と
鉢植えの分をまかないます。

             

 < 思い出写真館 >     

お散歩の途中で。

ちゃんとコスモス
お花が似合う子だったなあと思います。

若いころのちゃんは、お鼻がピンクで
まつげが茶色でした~

             

家に帰ってきたら玄関前でハイビスカス・
レッドフラミンゴが咲いていました。

ブルーのお花はモナラベンダー
このモナラベンダー(鉢植え)は、昨年植えて
年を越したものです。来年はどうでしょうか。

コリウスにも花が咲いていよいよ終盤と
なりました。

        

園芸店の方が、金木犀が一カ月も遅れて咲いた
とおっしゃっていましたが、今日は気温が
夕方でも27℃もありました。
何だかわけが分からないお天気です。
夜間は暖房を入れているというのに。
気温差についていけません。
皆さんも、どうぞご自愛くださいね。

えっと、ハロウィンの人気投票のことを
書こうと思ったのですが、遅くなってしまった
ので、次回に。
皆さん、コメントをありがとうございました。

それでは、また明日お会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアが色づき始めた庭で★11月なのにカンナ?

2021-11-03 01:54:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

時間不定ですが毎日更新しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「フウセンカズラの超簡単リース」
「秋色リース」 「コキアの箒」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

 潮が引いた海岸でボール遊び。

            

雲行きが怪しいと思っていたら昼前から
雨が降りだしました。
もう、地面はカラカラのサラサラ状態でしたから、
やったあ、と思ったのですが、雨はすぐにやんで
ほんのお湿り程度とも言えないくらいでがっかり。
写真は「東の庭」。このあと、マリーゴールド
後ろのオクラを抜きました。

どんより曇ってお天気が悪いので、色がきれい
ではありませんが、コキアが庭のあちこちで
色づき始めました。

もっとたくさんあったのですが、秋口に猛暑が
続いた時にだいぶダメになりました。
天道生えをそのまま残したり、移植したもの
だったので、来年はタネを蒔いてもっとたくさん
植えたいと思います。

もう11月だというのに南のブロ友さんから
いただいたカンナの花が咲いています。

こんなに遅くまで?と思って検索してみたら
カンナの花期は、6月から10月中旬となって
いましたが、霜が降りるまでと書いてあるものも
ありました。花期が長いのですね。
と、言うことは、今月いっぱいは大丈夫かも~♪
検索していたらカンナのとっても素敵な植え方を
見つけました。記事を書くのにいろいろ調べる
のは面倒ですし、大変ですが、
そういうことに出会うとうれしくなります。

後ろのエンジェルストランペットといっしょに
咲いてくれないかと思っているのですが、
第一弾のお花が終って次のお花の蕾は、
まだ小さいです(矢印)。

手前のシルバーの葉はユーカリ・グニー

ユーカリは乾燥した土地に育つようなイメージを
持っていたのですが、以前調べた時に、日本で
販売されている品種のほとんどは、乾燥に弱い
ものだと知ってびっくりしました。
どおりで何度植えても枯れてしまうんだと。
乾燥がひどいうさぎガーデンにはぴったりの木だと
思って植えていたのですが。
それが、この夏は雨が多かったので、はじめて
こんなによく茂りました。
今年はやっと、クリスマスリースに使うことが
できます。「北の通路」に植えている
ユーカリ・ポポラスも今年は大きくなっています。

足元に生えているのは、千日小坊ではないかと
思います。毎年、あいまいな紹介でごめんなさい。
植えたのではなく、天道生えなのでよく
わからないのです。

お店で売られているものよりお花がかなり
小さいように思うので、別のお花かもと
思ったりするのですが・・・
何にしても可愛いので、そのまま育てています。

ダルマギクが咲くレンガの小道です。

西洋ニンジンボクの枝が大きく伸びています。

今月中か来月初めには剪定するので、
また、新しい剪定枝がたくさんできます。

なので、古い分を整理して傷んでいるものは
処分しました。使えるものを小菊の支柱に。
緑の園芸支柱と取り換えました。

この鉢はポポロという小菊です。
支柱の上は開いたままで柵で囲む感じにしました。

右の鉢は、ちゃんのお花にと、友人が
送ってくれた挿し木苗を植えたもの。
どちらも紐で結び付けたりせずに柵の中に
閉じ込めた感じに。
実は、あまりにひょろひょろになっていたので
どうしょうもなくて(笑)
さてさて、どうなりますか。
一時は猛暑で危なかったのですが、何とか蕾も
できてきています。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんは、うさくま家に来た翌年くらいから、
海岸でよく遊ぶようになりました。

これは、何度かご紹介している大好きな写真です。
ちゃんはとても楽しそうで、くまはついて
行くのにひぃはぁ言っています。

ボールに追いついたちゃん。
ボクのボールだ!って。
このころはまだ、スヌーピー柄の黄色いボールでした。
しっかと指先を広げていつでも立ち上がって
駈け出せるように構えています。

私は死んだらお墓も納骨堂も嫌。
思い出のこの海岸に散骨してもらおうと
思っています。

              

「南の庭」です。

時折雨がぽつぽつと落ちてきますが、
すぐにやんでしまいます。
はあ~、もう少し降って欲しいなあ・・・

久しぶりにテラスからの眺め。
そろそろコリウスの後を考えないといけません。

昨日、剪定したところ。
今日、細かい部分をやるつもりが時間切れに。
手前に伸びているコニファーは、
ブルーパシフィック
クリスマスリースに使おうと、剪定せずに
残しています。

まだまだ未整備の「西の通路」。

アーチに絡ませている、正確には、絡ませる
予定のバラ・ソンブレイユ
一昨年に「東の庭」からここへ移植しました。
そこに今年、アーチを立てました。
何でもわずかずつしか進まなくて、もどかしい
時もありますが、少しづつでも前進して
行きたいなと思います。

                           

くまに明日(3日)は何の日か知ってる?って
聞いたら、即座に結婚記念日と答えました。
あはは、文化の日と言うかと思った。
まあ、国民の祝日と同じだから忘れないのよね。
結婚何年目かは、私は忘れちゃったけど~(笑)

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう。

 

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする