goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

メドーセージとイパネマ★ラベンダーセージの切り戻し

2020-08-20 23:37:43 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

栄養系サルビア・イパネマメドーセージ
違いについて質問を頂いていました。
大変遅くなりましたが調べてみました。
これはイパネマ。↑

こちらはメドーセージです。
日本ではサルビア・ガラニチカが「メドーセージ」
の名前で流通しているそうです。なぜメドーセージ
の名前で定着しているのかは不明とのこと。

花だけ見るとそっくりで違いがわかりません。
どちらもシソ科。
うさぎガーデンでは最初は、メドーセージは
丈も低くひょろひょろで、一方イパネマのほうは
一株で直径80センチにもなるなど、明らかに
大きかったのですが、現在はメドーセージも大きく
なっています。ただ、イパネマが一株から
たくさん分枝しているのに対して、



メドーセージはすらっと一本伸びていてこのように
根元の地下茎から次々芽を出すという感じです。
あくまでもうさぎガーデンの場合なので、他では
どうなのかはわかりません。

これは栄養系サルビア・イパネマ

これで一株です。

栄養系というのは、種ではなく植物本体の葉や
茎を使って差し芽などをして育てた株のこと
だそうです。

検索してみたらハイブリッドサルビアと書いて
あるものもあって、一般的なメドーセージよりも
分枝、花数が多く、花色も豊富とありました。
暑さに強く暖地であれば、宿根して翌年も花が
楽しめるそうです。うさぎガーデンではどちらも
昨年植えましたが、年を越して今年も咲いています。

で、ハイブリッドとは何かと思ってまた
調べてみましたが・・・
一つの植物からとった花粉を使って、同種あるいは
異なる種の植物に交配させた結果生まれた子孫の
ことらしいのですが・・・
このイパネマが何をどう交配させたものなのかは
わかりませんでした。ごめんなさい。
とにかく丈夫でよく育ちます(笑)

でも、メドーセージもきれいです。↑
たまたまなのかもしれませんが、うさぎガーデン
ではこちらのほうが、花持ちはよいような
感じがします。

ちょっと退屈な話になりましたので、
こちらをご覧ください。↓  
         

< 思い出写真館 >

ちゃんの可愛いあくびを見てやってくださいね。

注・・・画像が動きます。

                  

ご近所からいただいた名もないバラ。
暑い中でよく咲きます。

ラベンダーセージがどれも丈が伸びすぎて
ぐしゃぐしゃになっていましたので、切り戻し
ました。
今日は夕方はこの作業をしましたので、
「東南の庭」の再生は、お休みです。
時間が遅いので、画像が暗いですが。



「東の庭」

「南の庭」。他にもう一か所。
どれも半分くらいにカットしました。
しばらくお花がなくて寂しいですが、また
どんどん咲いて晩秋まで楽しめます。

うさくま家では、夕食の時に録画していたドラマ
や映画を見ると以前書いたことがあります。
最近は「ハケンの品格」を見ていましたが、
終ってしまったので(最終回、ちょっと
はちゃめちゃでしたね。大泉洋が好きなんです。)
しかたなく「半沢直樹」(初めて見ます)を見て
いましたが、シネフィルWOWOWでもっと
面白いドラマを見つけました。
(あ、そうそう、「やられたらやり返す!」って
「半沢直樹」のドラマのキャッチフレーズなのね。
昨年、色文字でドでかく書いてあるブログが
あって。ランキングは怖い?かも・笑)

今見ているのは、「黒書院の六兵衛」
江戸城不戦開城の史実を舞台にした浅田次郎の
フィクション時代小説のドラマ化。ちょっと
コメディタッチでおもしろい。
「半沢直樹」は役者さんの嫌らしいくらいの
オーバーな表情や仕草が面白くて、ストーリーは
どうでもよくなってしまいますが、こちらは、
六兵衛役の吉川晃司の目や顔の向きなど、
わずかな変化だけで感情が表現されるところが
「半沢直樹」とは対照的でまたおもしろいのです。
加倉井隼人役の上地雄輔も今までのイメージと
違っていて新鮮な感じがします。
以上、あまり「おしゃべり」しないブログにしては
珍しくドラマ紹介でした~ 笑

夕暮れの「東の庭」です。
中央、なかなか目標に到達しませんが、
フウセンカズラが、がんばっています。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラソルが便利★固まる土

2020-08-20 14:16:18 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

投稿寸前の記事が消えました。
保存されていません。気を取り直して最初から。

今日も暑いです。
外回りの剪定はあまりの暑さに後回しに
しています。

エアコンの室外機前のアガパンサスの葉が
白く変色しています。
毎年ここは、こうなりますが、涼しくなると
またきれいに元に戻ります。

でも、今年は室外機などないテラス前の
アガパンサスもこの通り。
暑さに強いアガパンサスもさすがに今年の酷暑は
応えているのでしょうか。

玄関西口の宿根琉球朝顔
建物の陰になるので、このあたりだけ
西日が当たる頃まで元気です。

バッタ発見!
捕まえようとしましたが逃げられました~
一匹でも一晩で食い荒らしてしまうので、
要注意です。

「東の庭」の芝生のポーチュラカ
今年はピンクを植えましたが、ちょっと色が失敗
だったかなと思います。
暑い夏には、赤とか黄色とかもっとはっきりした
色の方がかえってよかったかもしれません。
ピンク、可愛いんですけどね。

パラソルの影があるのとないのとでは、
植物の元気さがずいぶん違います。
キャンプ用のタープを張ったこともありましたが、
張るのが面倒な上にいったん張ってしまうと
簡単に移動できないし、ロープが邪魔で
通りにくい。なので、パラソルは便利です。
これから値段も下がると思うので、もう1、2本
来年用に安いのを探してみようかと思います。
なんとかして少しでもこの暑さから植物を
守りたいです。

参考までにタープを張った時の過去記事は
こちらです。→「タープのある庭」
この時は黄色のポーチュラカを植えていました。

うさぎガーデンの暑さ対策には毎年ほんとに
苦心していますが、枯れるのをただ黙って見て
いるのは嫌なので、何とか少しでもよい方法を
考えていきたいです。

勝手口横のCafeコーナーで、ホンコンカポック
新たな芽を出して大きくなっています。

切り戻していたクレマチス・
プリンセスダイアナ
もまた伸びてきました。

緑いっぱいの癒しのコーナーですが、ここも
日中はやっぱり暑くて長くはいられません。

            

< 思い出写真館 >

海岸でいっぱい遊んだ後は、ベッドの上でまったり。

って、ちゃん、
そこ、ママリンの場所なんだけど。
いつも、当然のようにくまのそばには
ちゃんがいました~

            

「固める土ってなんですか?」という
ご質問をいただきました。
ごめんなさい。正確には「固まる土」です。
大きなホームセンターでは取り扱っていると
思います。

雑草などを生えにくくするために敷いて
水をかけると固まるという土です。
昨年から、少し買ってきて玄関内に置いたままで
(濡れると固まってしまうので)、じゃまに
なってしょうがないので、早く使いたいのですが、
これ、成分はわかりませんが異常に重たいです。
ひとりでは「東南の庭」まで運べないかも。

メリットだけでなく、デメリットもあるようで、
ネット検索するといろいろ出てきますので、
調べてからお使いくださいね。種類もいくつか
あるようです。これはいちばん安いものです。
セールで一袋五百いくらかだったと思います。
3cm以上の厚さがないといけないそうなので、
けっこうな量が必要です。

          

事情あって、現在、コメントのお返事は
お休みさせてもらっていますが、コメントは
しっかり楽しみに読ませていただいています。
ご質問などありましたら、記事内でできる限り
お答えさせていただきますので、どうぞ遠慮なく
コメントしていただければと思います。

それでは、皆さん、コロナも心配ですが、
熱中症にもどうぞお気をつけくださいね。

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
           更新の励みにしていますので、
           ランキング用画像のクリック
           ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする