goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

白化現象が出たゼラニウムの移動

2020-08-04 17:22:08 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

前回記事のユーパトリウムの青花です。
青花と白花を混ぜて植えるのもきれいです。

< 思い出写真館 >

夕暮れに駅前の公園の夏祭りに出かけた時の
スナップです。


たくさんの人や屋台にちゃん、目を輝かせて
います。お出かけ大好き犬でした。
どこへ出かけてもおとなしく、吠えたり騒いだり
することはなかったので、どこへでも連れて
いけました。
いつも一緒だったね、ちゃん。

           

昨日、お友達から、コロナ禍の中でがんばっている
「ほくとのおうち」のお菓子が届きました。
見えませんが、下の段にもいろいろ。
仲間内で贈りあっていては、あまり宣伝には
なりませんが、好みなどもわかっていておまかせ
でも安心なので、「ほくとのおうち」は
友達みんなの御用達。

さっそくいただきました。
イチジクとナッツのラムパウンド。
今日はくまが休みなので、お菓子で
つっておきます(笑)
食べたカロリーの分、庭で消費してね~
ああ、おいしい ♪
ごちそうさまでした~
美味しいお菓子は人を幸せにします。

さてさて、庭でカロリー消費と言っても
この気温では・・・
写真がわかりづらいですが、気温42℃、
湿度41パーセントです。時間は13時42分。
まだまだ上がりそうだったのですが、
やることがあったので・・・

ブルーアイスの木に絡ませたルリマツリ
涼し気です。

手前に置いているのはゼラニウムの鉢です。
いくつかは、以前からこちらに移動させて
いたのですが、

テラスに残した鉢にも葉の白化現象が出てきた
ので、追加で移動させました。
これはアイビーゼラニウムの葉。
白化現象とは、高温障害によるもので、
暑さでカルシューム分等が吸収しにくくなる
ことによって起きるそうです。
涼しくなると元に戻りますが(昨年も秋には
元に戻りました)なるべく涼しい場所や風通しの
良い場所に移動して管理するとよいとのこと。

ここは、「南の庭」のいちばん端のちょうど
角にあたる部分です。左奥が「東南の庭」。

ブルーアイスの木陰で、涼しいのです。
と、いってもこの気温。
でも、先ほどの「東の庭」の真ん中よりも
6℃も低いです。
全く日陰でもいけませんし、ここしか
ゼラニウムを避難させる場所はありません。

ルリマツリと一緒に仲良く咲いてね。

テラスにはこのスーパーゼラニウム・
チャンピオン
だけを残しました。
強健ハイブリッドゼラニウム、夏でも株が生育
する、傷みが少ない、長期間花を楽しめる、
大きな花房・・・が宣伝文句でした。
まあ、宣伝文句ほどではありませんでしたが、
3年前に買って、まだ生き残っています。
テラスのゼラニウムが全部なくなるのも寂しい
ので、もうしばらくここで様子を見てみます。

                               

皆さん、熱中症にどうぞ気をつけてくださいね。
あ、くまが庭へ出て行った。
大丈夫かな・・・
 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
           更新の励みにしていますので、
           ランキング用画像のクリックを
           ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする