goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

花ニラ咲く★コラボ計画★東の庭

2020-03-12 23:58:08 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

「東南の庭」でハナニラが咲き始めました。
気をつけてはいたのですが、昨年からずいぶん
掘り返したので、数が減ったような気がします。
ひっそり咲く感じも、たくさん群生しているのも、
いいなと思うお花です。

「東の庭」ではアンズが咲いています。
少し前にご紹介した真っ赤な蕾と違って
優しいピンク色です。
お花もふっくら優しい感じ。



後ろ側から見ると蕾がなぜ赤かったのか
よくわかります。


     < 思い出写真館 >


若いちゃんと収穫したアンズ。

若いうさぎと・・・ん、
食卓にくまの電気カミソリが・・・
いまだにこの悪い癖は直っていません。

昔はジャムやアンズ酒をよく作りましたが
くまが糖尿病になってからは、あまり作らなく
なりました。
私は、完熟したのを生で食べるのが好きです。
味噌漬けもおいしいですよ。

                

今日の庭仕事はここ。
「東南の庭」のいちばん奥です。
これがこうなりました。↓
やっぱりここにもオキザリスがたくさん
入り込んでいました。

いちばんフェンス際の枝は、ボタンクサギ
ヤナギバルイラソウ(下)。

昨年、隣同士だけど少し離れていたこの二つが
混ざって咲いたらきっときれいだと思ったので、
増えた分を間に植えていきました。

さて、今年はどんな感じになるでしょうか。
どちらもとても丈夫です。

小道予定地です。

               

夕暮れの「東の庭」をご覧くださいね。

以前はテーブルをレンガ敷きの真ん中に
置いていました。
なぜ真ん中に置いていたのかと思います。
このほうが広々した空間ができて私は好きです。
すぐに作業場になってしまって
散らかってしまいますけど(笑)

これでも、いつもの3月よりお花が多いです。

小道のいちばん突き当りに
うさぎGardenとうさぎCafeの
サインボードがあります。

小道横のクリスマスローズ。

鉢植えの中にはチューリップが出てきていますが、
悲惨な状況(笑)。やっぱりダメそうです。

一枚ですが、「南の庭」も。
ユキヤナギが一日でまたずいぶん開きました。

ちゃん、なぜかごきげん。
お魚たくさんもらったもんね。
美容室に行かないので、ぼさぼさです。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな朝にも花は咲いて

2020-03-12 09:38:12 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
朝、ぼうっとした頭でテレビをつけたらどこの
チャンネルもパンデミック、パンデミック・・・
窓を開けると、ユキヤナギがお砂糖を
まぶしたように咲いていました。



昨夜、ちゃんの様子がおかしくなりました。
幸い、今は落ち着いて普通に戻っていますが・・・
以下は、昨日撮って夜にアップする予定だった
ものです。

昨日もちゃんは、好きなものだけですが、
けっこうたくさん食べて、暖かかったので、
公園にお散歩にも行きました。

大好きなハクモクレンの花はもう残り少なくて
残念でしたが、

ちゃんが、思いのほかたくさん歩いて
くれたので、喜んで帰ってきました。

           

「流木の植木鉢」の昨日の様子です。

ちゃんは、排せつに関する何か神経系統の
問題があるらしく、自分で思うようにできない、
また時間がかかるという問題を抱えています。
外でしかしなかったおしっこは、この1か月で、
ちゃんとシートでできるようになっていて(これ、
すごくないですか。自分でシートへ歩いていって
します。)全く問題ないのですが、
足腰が弱っていて踏ん張ることができないので、
うんちが困るんです。もし、途中で倒れると
どういう大変なことになるか書かなくても
おわかりいただけると思います。
そして、自分でもしたいのにできないので
気持ちが悪いらしく、夜中に何度もごそごそ
しだします。
こちらは、また発作が起きたのか、起きるのかと
気が気ではなく、昨夜もほとんど寝ることが
出来ない状態で一晩を過ごしました。

ちゃんの病状に関しては書くつもりは
なかったのですが、今後もブログの更新が
なかったり、遅れたりすると
心配される方もあると思うので・・・
とにかく、私としては、ちゃんが出来るだけ
穏やかに毎日を過ごせるよう、最優先で
出来る限りのことをしていきたいと思っています。

更新されていない時は、過去記事を
見ていただけるとうれしいです。
昔の記事は、庭は稚拙ですが(今もあまり
変らないかな・笑)、お出かけや旅行など
楽しい記事も多いです。テンプレート内の
各「カテゴリー」や「バックナンバー」からも
ご覧になれます。

玄関前花壇。

「東の庭」

「KUMA花壇」のヒヤシンスです。
ヒヤシンスを植えるのは、何年ぶりでしょうか。
ああ、やっぱりいいですねえ。

バッチリ狙い通りになった「ランプの花壇」。
乾燥防止に隙間に植えたセダム
モリムラマンネングサがこれからもりもりに
なるので、広がりすぎないよう気をつけないと
いけません。

「北の通路」入り口のサインボード周辺。
こちらは、ネメシア(後ろの方で見えません)が
イマイチよく育ちませんでしたが、他は
まあまあの感じに。

            

種まき苗のシレネがたくさん残っているので、
昨日は、外回りに植えていきました。
はびこっていたオキザリスを抜きながらの作業
だったので、時間がかかりました。
短く剪定したのは、レモンマリーゴールド
左のお花は匍匐性のローズマリーです。

上段の「しょうちゃんの小道」の両側では以前に
植えたシレネがもうだいぶ大きくなっています。
5月にはこの「東南の庭」の外回りから小道に
かけて可愛いピンクのお花が続く予定です。



今年はマーガレットが白なので、ちょうど
よかったと思います。
きれいなドーム型になっていたマーガレットの
形が崩れているのは、先日の強風で、端の大きな
枝が折れかかっているからです。
今、ガムテープを巻いてつないでいますが、
やっぱりカットしようかなと思っています。

「東の庭」でラナンキュラスラックス
元気に咲きはじめました。

暗いニュースが多いですが、
今日が皆さんにとって、よい日になりますように。
私も少しでも明るい話題が届けられるよう
また頑張りたいと思います。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
    ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする