goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭に木のあるすべての人へ

2014-01-07 23:38:46 | 庭作り

今日は七草だったので、七草がゆを作りました。
今年は小さく切った大根といっしょに炊いたごはんに別茹での野菜をのせて。
うさぎガーデンの野菜で間に合わせたので、大根葉水菜カツオ菜高菜だけですが。
福岡の郷土野菜のカツオ菜は何度もご紹介しましたね。
高菜も九州ではよく作られている野菜で、熊本の阿蘇高菜は有名です。

これが高菜。今年初めて植えてみました。

あまり育ちがよくありませんので小さいですが、葉はカツオ菜に似ています。
少し色がついていて白い茎の部分の幅が広くてでこぼことふくらみやへこみがあります。
漬物にされることが多いようです。

漬物にしたものを唐辛子と油で炒めた物はこちらのラーメン屋さんのテーブルによく置いてあります。
先日テレビで、漬物ではなく高菜の青菜を炒めたものが紹介されていたので、やってみました。
おいしいです。ダイコン葉やカツオ菜の炒めものより、こちらの方が癖が少なく食べやすくて
うさぎはとても気にいりました。

                          

 

さて、風邪やらなにやらで長いことお休みしたので、庭の方もそろそろ頑張らねばいけません。

近くのJAのお店の年明けのセールで、球根を少し買いました。
チューリップもたくさんありましたが、チューリップは植えてもほとんどが一年限りなので
スイセンにしました。もう日本水仙が咲いていますので、今からでは少し遅いかもしれませんが
来年用と思って植えることに。

ついでに種売り場を見ていたら名前に親しみを覚えて、つい買ってしまいました。

ふふふ、誰かさんのように元気なカブができそうでしょう(笑)

レジで支払いを済ませて店を出ようとしたら、入り口のところにあったこんな本が目に入りました。

ああ、この本、もっと早く出会いたかった!

2012年の発行のようですが、10年前に出して欲しかった。
わからなかったことがとても詳しく、しかもたくさん載っています。

コニファーに関しては、読めば読むほどため息ばかり。

コニファーで囲まれたうさくま家。年々傷みがひどくなっているのですが、どうしたらよいのか
わからないままでした。ああ、今からまだどうにかできるかしら。
もうかなりの木がうさぎの手には負えない状態になっています。

トピアリーの作り方も載っていますよ。
庭木の剪定で困っているかた、きっと参考になる本だと思います。

 

                       

さて、今日は休みだったくまちゃんと一緒に用事で出かけた帰り、牛乳と卵が切れていたのを
思い出してスーパーに寄りました。そしたら、苗が売られていたんです。
うさぎガーデンではあまりよく育たなかったので10年近く植えたことがなかったのですが、
ピンクだったし、とてもきれいな苗だったので急に植えたくなって・・・

牛乳と卵がはいった袋と一緒に苗を抱えて出てきたうさぎを見て、くまがあきれたような顔をしましたが、
何も文句は言いませんでした。言うわけないよねっ、95円の苗5つ。
(とうとう年末はバーゲンにも行かず)ほーんと安上がりの奥さんでよかったでしょうと、うさぎ
無言のくまとニッと笑うさぎなのでありました。

 

 

< 今日のちゃん >

今日のお散歩でのスナップ。山道を抜けていつもと違う海岸へいきました。
そのお散歩の様子はまた後日「新春2時間スペシャル」で。

 

                  
   応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする