野性派でいこう!

日々の徒然です。子供四人。自然派。遺跡発掘事務所でお仕事。遺跡発掘調査で働き、やっぱり描いたり書いたりする日々。

おべんきょう、しています。

2015-05-12 21:21:06 | お仕事話
この年になって改めて考えると、今までの人生で『勉強』に夢中になったことがあるだろうか。

いつも、嫌で嫌で、さっさとやっちゃお。と、言う感じ。
それでテストが終わったら、全部忘れる。を繰り返し、今はなんにも残っていない。


今もって歴史は、全く興味がない。
時の権力者がどうとかは、本当にどうでもいい。

なのに、お仕事で扱う市井の人々の使った器となると、とたんに面白い。

江戸時代の香炉の縁がガタガタに欠けている。キセルの灰を香炉に落としたらしくトントン叩いたからですよ。

とか、

この戸車は、器の底を転用したものかな?

とか、

便所瓶のいつも糞尿が入っていたラインには、白いなにかがこびりついている。
とか。

生活の様が想像できる
江戸時代も面白い。
けど、今は縄文土器。

キリスト様だって産まれていない5000年くらい前の人たちなのに、とても、親近感がわく。

縄文土器でも、精密に作ってあったり、いい加減に作ってあったり、作り手の顔が見える。

この地域になんでコレ!?とか。
この時代のおうちに、この時代は変!?なぜ?なぜ?なぜ?

意味があるのかないのかわからない模様には、
指紋や指の後がバッチリついている。

わたしは距離感には疎くて、地球の真裏の人もご近所と思ってしまうところがあるのだけれど、
縄文時代の人々ともシンパシーを抱いてしまう。

シンパシーを抱いたら、ちょっとのなぜも放っておけない。先生を追いかけて質問ぜめ。
質問しても、質問しても、まだまだ知りたいことがでてくる。
(先生、いつもすみません。)


本当の勉強って、世界と出会ってゆくことかも。

学生時代に、こんな風に勉強できなかったわたしは、自分の子らが、こんな出会いをするように、と、祈って見守るしかできない。

そして、また、先生質問です!と自分が手をあげるのに必死。