湖の子守唄

琵琶湖・湖北での生活、四季おりおりの
風景の移り変わり、旅先でのふれ逢いなど、
つれづれなるままに、語りたい。

草野球・ユニバース

2010年08月29日 | 詩歌・歳時記
ガキの頃から、遊びといえば野球だった。
狭い場所ならそれなりに、人数に合わせてルール変え、工夫こらして遊び興じていた。

東京時代、草野球チームをつくった。
ビートルズの名曲・アクロス・ジ・ユニバースからいただいた事務所名を
チーム名にした、「ユニバース」。
大学野球で名を馳せたやつ、甲子園目指した元球児、ろくにキャッチボールもやったことないやつ、
また、植物学者がいて、板前がいて、ぷー太郎がいて、
麻雀でつながり、競馬でつながり、はたまた、俳句会でつながりーの、大変な相関図が描ける仲間達だった。
#**#
日曜の早朝、多摩川河川敷にバックネットおったてて、場所取り完了。
監督の私のポリシーは「楽しくなければ、草野球じゃない」。
あいうえお順に打順を決めたり、1イニングごとに守備位置ずらしたり、
本格派には目をむくような采配ではありました。が、少し敗戦が続くと、やはり「試合に勝たねば、楽しくない」と、変節しましたのさ。
バッティング・センターで打ち込むやつ、野球の理論書読み漁るやつ、何か混沌としながらも、盛り上がり、まとまっていた。
「そこに山があるから」式でゆくと、我らの楽しみは試合のあとのビールに、つきた。
それぞれの細君お手製の惣菜、おにぎり。家庭により微妙に違う味わいは、独り者にはことに感慨ふかいものがあったことだろう。
わいわい、がやがや、子供たちも入り混じって賑やかなことだった。
秋も深まるころ、地方へ遠征試合。そして、納会。大家族旅行の観があった。
結局、監督って、ツァー・コンダクター兼世話役だったのね。
今、手のひらの白球見つめていると、一人ひとりの顔が浮かんでくる。
最後の若さの季節だったのかも知れない。

わが心のトニー

2010年08月26日 | 詩歌・歳時記
トニーが死んで45年も経ってしまった。
日活撮影所の鉄の壁に、ゴーカートで突っ込んで意識不明の重体と言う
衝撃の報道は、昨日のことのように覚えている。

彼、赤木圭一郎が映画俳優として活躍したのは、わずか2年に過ぎない。
月に一本のハイペースで、映画を撮り、つむじ風のようにこの日本を駆け抜けて、
大海原の彼方へ去ってしまったトニー。

   兄逝ける北陸時雨海の虹

何度も映画を見て、レコード聴いて、心のなかには今も確かに生きているトニー。
実際に生きていれば、71才になるんだね。
歌は「霧笛が俺を呼んでいる」だろうね。
映画は、なんと言っても「紅の拳銃」だ。何十回見ただろうか。ほとんどの台詞を覚えてしまった。

   能登岬佇む影や雁渡し

弾けるような笑顔の奥に、神聖な憂愁の表情をたたえて、
わが心のトニーは、武骨な掌に拳銃をかまえ、
真実から眸をそらすなと、私の命に照準を合わせている。

   はまなすや錆びた拳銃砂山に

ファミコン事始め

2010年08月20日 | 詩歌・歳時記
新しい物好きだ。任天堂からファミコンがでた時も、即購入したものだ。
子供達がまだ、小学生の高学年の頃だった。最初のソフトはマリオブラザーズと野球だったかな。

息子との対戦。親父の威厳保てたのは、わずか、一週間だった。
セオリーどうりにしか指が動かない父に対し、次々と裏技覚えてゆく息子。
センターフライが上がる。ボールの真下に野手を移動させるのが、精一杯の父。
どこをどうさせるのか?ジャンプして捕りやがる敵。

南海のみどりの帽子
傾けて吾子の投げくる
球のうれしさ

ルアー飛ばす吾子は夕陽を背に受けて
大いなる湖
なに釣らんとす

幼稚園の頃から父と将棋を指していた。水打ったあとの家の外、縁台将棋ってやつ。
最初は飛車、角落ちで散々翻弄された。いろんな事言っていたな。
形勢決まりかけると「カッタカッタ、ゲタの音」
こっちが妙手を指すと「なるほどちぎる、秋なすびか」
そして、未だに意味不明な「やけたおいなりさん、とりいがない」。

中学の頃、ようやく五分に太刀打ちできるようになり、
高校生になって形勢逆転。最後の一番を手を抜いて、さりげなく勝ちをゆずったりもした。

上り調子の子、下がる一方の親。
その二本の線が交わる辺りが、親と子の関係のこくが、
もっとも味わい深い時期であろうか。
たかがファミコン、されどファミコン、であることだ。

室井滋讃歌

2010年08月16日 | 詩歌・歳時記
今では大好きな、室井滋さんだが、
初めて知ったのは映画「釣り馬鹿日誌」の変な女医さん役の、
けれど妙に心惹かれる演技を見た時だった。

それから、週刊文春の連載エッセイを読んだとき、
何かしらを感じたのだった。
文字にするのは難しいのだが、身内意識というか、
あかの他人ではないような。やがて、その予感は的中して、
富山生まれと分かり、さらにまた、
故郷・魚津のお隣、滑川の出身と判明。

室井狂いの始まりである。

市内にある二つの図書館をあさり、書店でさがし、本を読む合間に、
「居酒屋ゆうれい」をはじめとした映画、
「やっぱり猫が好き」っていう、コントというか、ギャグ満載の女3人による、
即席ドラマ。

テレビ番組表斜めに見る時、けして見逃さぬ名前になってしまった。
YouTubeの「ほたるイカ音頭」は、見るのがこっぱずかしいけれど、
室井さんの故郷愛する想いの、素敵な発露なんだろう。

好きになるほど、美人に見えてくるから、不思議だ。
これからも活躍してください。湖の国からそっと、応援しています。