しなこじダイアリー

日常生活のあれこれ

鉄子おばちゃんの「青春18きっぷ」の旅 3月編の2

2010-03-29 23:02:09 | 旅行
        旅の2日目、この日の予定はまず仙台発9:25「快速リゾートみのり」で新庄に向かいます
        この列車は全車座席指定で指定券が必要(510円)「18きっぷ」で乗れる快速列車なのです。

        朝9時前でもすでに駅構内のおみやげ店は開いていました、荷物を気にしながら、少しおみやげを選び
        おやつや飲み物なども買い、早めに列車の出発ホームに向かいました。



                   
          
                    
       仙台から鳴子温泉を経て新庄まで、そして陸羽西線、羽越本線と乗り継ぎ酒田に向かいます



 

       別のホームを見学です、前日の風がまだ影響しているらしく発車時刻になっても「みのり」は入ってきません



                   

                      遅れるとアナウンスがあり



                   

                    15分遅れでようやく到着、25分程遅れて発車しました



                   

                    ゆったりした座席と配置は特急並みです



 

                  先頭車両に見学用のこんな座席がありました



                   

               そして途中から乗り込んできたプロの歌手による「歌謡ショー」です



 

      仙台・小牛田から新庄までの陸羽東線は、「奥の細道湯けむりライン」です



 

              沿線には鳴子温泉をはじめ何カ所も温泉があります



                   
                     列車から見た鳴子温泉あたりはまだ雪景色

                定刻出発なら、鳴子温泉で25分の停車、ここで足湯に入れるそうですが
                この日は25分遅れの出発ですから停車は無し、ちょっと残念でした



 

        車窓からはこんな景色が見られます


 
 

        太平洋側の仙台から日本海側に向かい途中の内陸にはまだこんなに雪がありました



 

       1月に会津若松から乗った只見線の車窓の景色を思い出していました



 

       墨絵のようなモノトーンの景色、この冬はこんな景色を満喫できました




                   

                   仙台出発の遅れは鳴子温泉での停車無しで取り戻し、
                   新庄に到着は予定時刻の12:28ごろ、「みのり」の旅は快適でした



                   

                      明るい駅構内です



                   

                     乗り継ぎまで1時間半ほど休憩できます


            駅の並びに物産が買えたり、ちょっと休憩が出来る場所があり、好物の草餅を買い
            暖かい飲み物とサンドウイッチで軽いランチを済ませ、次の目的地余目に向かうため
            列車に乗ったら、発車30分前なのにすでにクロスシートはほとんど2人の乗客で埋っていました



                   

             4人掛けの席に50代ぐらいの女性が1人で座っている席を見つけそこに座りました



                   

                    風車でしょうか車窓にはこんな景色が、、

            土地の人ではなさそうと思った向かいの女性は、大宮から1人旅をしている人でした
            よく旅をするそうですが、時刻表を(小型ではなく)取り出したのにはびっくり
            重いのに何故?と聞きましたら、見慣れているし、「バスまで調べられるから」という答え、
            その後いろいろ話が出来て楽しい時間でした。



                     

            12:54、余目(あまるめ)に到着、14:03発に乗り換え酒田までは14分で到着
            車中で話したその女性は、酒田から新潟に向かいそこから大宮に帰るそうで
            「またどこかでお会いするかもね」「お元気で!」と別れました、名前も知らない人ですが
            本当にまたどこかで会えたらすごいな~なんて思いつつ酒田に下りました。

            新庄から余目まで陸羽西線は「奥の細道最上川ライン」です



           

  
         酒田下車は初めて、次に乗る列車までは2時間ほどあるのですが、時々みぞれが舞うような日で
         港近くの市場まで行こうと思っても、バスなどは全くなくて、駅で無料の自転車が借りられると
         聞いていたので、他に行くところもなく、荷物はコインロッカーに入れ空模様を気にしながら出かけました。




 

       レンタサイクルで10分ほどでしょうか、市場に着き、空模様が気がかりだったので、係の人に聞いてみたら
       雨になれば自転車は置いて行っても良いと言われ、安心して市場に寄ってみました、2階では食事も
       出来るようでしたが、お腹も空いていないし、何か乾物類でも買いたいと思ったけど、目につくのは生ものだけ、
       今夜は新潟泊まりだからせっかく行ったのに何も買わずに駅まで戻ってしまいました。
       




                   

               酒田発16:11の新潟行きに乗ります、この羽越本線の模様は次回にします。                                     

          

「鉄子」おばちゃんの「青春18きっぷ」の旅 3月編の1

2010-03-28 20:57:52 | 旅行
        1月に続き「18きっぷの旅」に出ました、出発日21日は風が強く大荒れの予報だったのです。
        
              
                   

         例によって息子にスケジュールを組んでもらい、そのプリントを持って早めに家を出ました。
         上野発 7:58 宇都宮行きに乗る予定でしたが、風の影響で30分ほど遅れが出ていて
         時刻表はかなり乱れていましたが7:28に出発した宇都宮行きに乗れました。


                   



       旅の初日はわくわくです。
       サンドウイッチと飲み物を持っているし、1日目は仙台に着けばよいので遅れもそう気にはなりません
       家を出るとき止んでいた雨が時々強く降っていたけど、ぼんやり車窓を眺めて、仙台に思いを馳せていました。

       1月の旅行では初日に仙台で転んで右手親指の筋を痛めて現在もかなり痛みがあり、不自由を感じてますが      
       これが全快するのには思ったより日数がかかりそうなので、なんとか付き合っています。
       今回はこんな失敗はしないように気をつけなければと思いながらの出発です。


                  

         宇都宮では予定通りの黒磯行きに乗車、途中で風がますます強くなり、駅で停車したり、
         のろのろ運転のところがあったり、ますます遅れて郡山に到着でした。
         途中列車の状況など携帯で息子に聞けるのは心強いです、列車に関してはプロですから
         まさに息子ナビ!  以前は1人で決めて時刻表でスケジュールを組み、ホテルもネットで
         予約していたのに、すっかりお任せになってしまいました、楽をしてしまうと駄目ですね。




            

         郡山着は予定より1時間近く遅れました、次の福島行きに乗ろうとホームに下りたのですが
         「福島行きの車両の手配が出来ていません」のアナウンスがあり、駅員さんに聞いたところ
         「新幹線に乗り換えて下さい」とのこと、振り替乗車票をもらい、12:31発で仙台に向かいました。

         さすが新幹線、風の影響もなく、遅れも取り戻し、仙台には各駅停車の最初の予定より早く着きました、
         2階部分の自由席に座れました、やっぱり新幹線の旅もいいな~なんて改めて思ったのでした。




         予定より早く仙台に到着とはいえ、ホテルに荷物を置いて駅に戻るともう15時近くなっていいました。
         主な観光地は見ているし、市内の観光スポットを循環するバス「るーぷる仙台」で廻るのもいいかなと思い
         案内所に行ってみたのですが、乗って出ても最終が17時頃では行けるところも限られてしまうので
         予定を変更、市内バスが多く通る「大崎八幡宮」に行くことにしました。




 
        仙台総鎮守 大崎八幡宮  一の鳥居



 
    二の鳥居と大石段  慶長12年(1607)の大崎八幡宮創建時からのものとされる石段



        
              御社殿前の長床 建築様式は社殿とは対照的に簡素な素木造り



                  
                     御社殿 
               仙台藩祖・伊達政宗公の命により慶長9年より12年かけて造営された



 

       我が家の近くに富岡八幡宮があり「八幡様」が身近なこともあり多分出かけてみようと思ったのでしょう
       ここ大崎八幡宮は藩祖・伊達政宗公をはじめ歴代仙台藩候はもとより、仙台城下の人々にいたるまで
       厄除け、除災招福や必勝・安産の神として親しまれているそうです。




       
                   

         仙台駅より徒歩5分ほどのところにあるアーケード型商店街の一つを散歩していると音楽が聞こえて
         立ち寄るとこんな光景が見られました、ここは七夕まつりのメイン会場になるところだそうです。




         仙台駅東口すぐのビル4階にあるお寿司屋さんで夕食にしました、1人で夕食は少し寂しいけど
         1人旅では仕方ないこと、事前に調べてあったお店に向かいます。


                     
                   

                     築地にも銀座にもあるお店「鮨勘」です



                   


                   

           大好きな穴子にひかれてここでも”板前さんのお任せ”を選びました、かなりおボリュームです
           味ももちろん満足でした、心地よい満足感でこの日の宿に向かったのでした


                   

           こんな対面で1人で食事は苦手でした、でも最近では年を重ねたからでしょうか、板前さんと
           ちょとした会話も出来て、気後れもそう感じなくなったのでしょうか、美味しくいただけました

           旅の1日目、ちょっとしたハプニングもありましたが、上々の1日でした。

       

鴨川シーワールドのパフォーマンス

2010-03-20 14:09:02 | Weblog
               パフォーマンスは4種類の動物です、パフォーマンス時間は15~20分、
               予定表がありますから順番に全部見られます。

               
                       アシカのパフォーマンスから見ました


 
 

      ちょっとしたストーリーがありました、お父さんが左端、そして右端がお母さんでした
      前に出てきてのパフォーマンスに大拍手でした




                   

                   

                    ベルーガのパフォーマンスは水槽のガラス越しに見ます

             ここに入った時には中央席は満席で仕方なく横から見たのでちょっと残念でした
             ベルーガ(白イルカ)は大きく存在感があり、かなりの難問に答えての行動には驚きました。
            
             外からのスピーカーによる指示に答えて自分からマイクに近づき可愛い声で答えます。
             目隠しをして(下の写真)も形の認識が出来たり、目隠ししていないもう一頭に教えると
             ちゃんと伝えるらしく(会話する)同じ行動をします。
             昔から知能が高いといわれていますね。(ベルーガには背びれがありません)




                   次は4頭のイルカによるパフォーマンスです


 
 
 
 
                   
                    フィナーレは4頭一緒、見事でした

          イルカのパフォーマンスは、スピーディーで爽やかでした、ここまで演技をするようになるには
          大変だったと思いますが、観客席から演技ごとに歓声が上がります。
          1頭だけ別の種類のイルカでした(身体の模様が違います)



                   最後はシャチのパフォーマンス


 

    3頭のシャチにウエットスーツの3人の女性のパフォーマンスは迫力がありました


 

       シャチのお腹に乗ったり                 まるで丸太のように廻しながら乗っています


 

       海ではアザラシを追いかけて食べてしまうシャチですが、ここでは女性の言いなり可愛く見えました


 

     もちろんシャチだけでも演技、風船をキックしたのは尾びれでした(シャッターを早く押しすぎました)
     側にいる小さなシャチはまだ子供のようで、見習い中?でしょうか。


                   

                  フィナーレはプールサイドに上がってご挨拶、見事な演技でした

                  プールの向こうは砂浜と海、このシャチのオーシャンスタジアムは
                  シャチの演技で水がかかるので、前5段ぐらいはお客さんは座りません

          どのパフォーマンスでも終わると、事前に予約をしておけば、一緒に記念写真を撮ったり出来ます
          どこも列が出来ていましたシャチの場合はほっぺにチューでした、これは予約すればよかったかな
          皆さんのを見ていてちょっと羨ましかった。




                    

                    

             ここは小さなイルカのプール、ここではいるかに近づき触れることも出来るようでした。
             イルカによるセラピーを思い出しました、アメリカと思いましたが、自閉症の子供の
             治療にイルカに触れたり遊んだりして無表情だった子供が笑顔になったり、生き生きしてゆく、
             近年ではイルカに限らず動物によるセラピーも効果を上げているようですね。


                    

                 お弁当を食べたテラスからの景色です、シーワールドはこんな場所にあります
                 お昼から閉園の17時までいましたが本当に癒されました。

            帰りの電車に乗る頃には少し疲れていたけど、電車好きの息子ですから来た道の外房線では戻らず、
            内房線に乗ってののんびり帰宅です、クロスシートの車中は空いているので3人掛けでゆったり、
            電車に乗る前に買ったお弁当や、おやつを食べたり、おしゃべりにちょっと居眠り、、、
            飽きることはありませんでした。
            千葉から房総半島を一周したわけです、春の楽しい小旅行でした。     
             



                   
                        
             





 

鴨川シーワールド

2010-03-20 10:08:48 | Weblog
             息子夫婦と「鴨川シーワールド」行きました、水族館が大好きなので楽しみでした。
           



                    

                    千葉から外房線で鴨川へ、駅から送迎バスが出ているのですが、
                    これが面白いほど着く列車と関係無しの時刻表なのです、
                    1時間に1~2本しかないのに、車の人が多いのでしょうね。




 

     送迎バスで10分はかからないようでした。 この建物の向こうは海に面しているので気持ちの良い場所です




                  まずは水族館へ


 
 
 
 
                   

         これは蟹の種類なのですが(手で顔を隠している感じ)水槽の前面の40㎝ほどを行ったり来たり
         もちろん横歩き、左の終点がこの赤い貝のところまで、ユーモラスな動きにみんなで笑っちゃいました


 
 
 

   ウミガメの首が引っ込まない構造がよく分かります、右は別の水槽で飼育されている子亀


 
                   

                 どこからか、おいしそう!なんていう声が聞こえてきました、確かに、、、


                 
                    



                    

                     お母さんコウイカがしっかり卵を守っています



          海岸に面したテラスで、早起きして用意したお弁当を開きました、そこには「トンビに注意」の札が、
          お弁当を狙うようで、すぐ上を旋回していました、念のため大きなパラソルの下にしたのです。
          園内にはレストランも、簡単に食べられるお店も売店も整っていますが、3人でお弁当は久し振りなので
          楽しんで用意して、息子達は飲み物やおやつを用意、波の音を聞きながらのランチタイムは最高でした。




               

                     

        ペリカンのお散歩タイムに出合ったのですが、近くで見ると大きいこと、思わす後ずさりしちゃいました


                
          

 

      うん! これはなに!          お昼寝中のセイウチでした 


                   

               こちらもお昼寝中のラッコ 大食漢で有名ですね、食事タイムを見たかった!


                   

               キズだらけのガラス越しだったけど振り返った顔が可愛かったので、、、


 
 

        ”ニモ”ですっかりおなじみになったクマノミ、やっぱり隠れています


 
 
 
 
                    

                           

                   マンボウはかなり神経質だそうで水槽にぶつかり死んでしまうようで、
                   ガラスの内側にシートがあります


  
                    

                     クラゲは幻想的


      大きな水槽には、名前を知っている魚も多く見られましたが泳ぐ姿はなかなか見られません、魚屋さんに並ぶ 
      おなじみの魚もいっぱいでした、気持ちよさそうに泳ぐ姿に癒されました。

      素晴らしい動物たちのパフォーマンスに続きます。 
        


築地本願寺

2010-03-17 07:28:41 | Weblog
                 妹が友人達と集まる場所の下見に築地を案内しました。
                 昼食会予定の場所が本願寺さんの近くだったので立ち寄ってみたのです。




                    
                        
           「築地本願寺さん」と親しまれていますが正式名称は「浄土真宗本願寺派本願寺築地別院」です
           発祥は元和3年(1617)西本願寺別院として第12代宗主准如上人により創建されました。

                     


                    

           当時浅草近くの横山町にあったことから「江戸浅草御坊」と呼ばれていましたが、明暦3年(1657)
           大火により焼失、幕府の区画整理により旧地への再建が許されず、替え地として下仕されたのが
           八丁堀の海上でした。



 

      佃島の門徒が中心になり、本堂再建のために海を埋め立て土地を築き、延宝7年(1679)再建、
      「築地御坊」と呼ばれるようになりました。




 

       本堂では講話が行われており、自由に聞くことが出来たり、お参りもでき、写真も撮らせていただきました



                   

                    パイプオルガンがあり、コンサートが行われているそうでした



                   

                       本堂入り口



 

     本堂は外階段で2階です、1階に下りる階段の動物が気になりました、本願寺の設計者、伊東忠太氏は
     動物や妖怪のイメージをよく用いるそうで、あちこちのさりげなく棲んでいるようで、いつか捜してみましょう。



 
                    

                本願寺の塀の上に懐かしい名前を見つけました、私達姉妹の出身校です
                私達はここの中学と高校卒業なのです。
                看板の右下に武蔵野女子学院とあり懐かしかったです。
              
                浄土真宗西本願寺派の女子校で、中学、高校時代はお経を読んでいました
                1週間に1回宗教の授業があり、中学1年の時には漢字のお経が読めずに
                仮名をふった覚えがあります。
           
                妹は7歳下ですから私が卒業してからの入学でした、遠~い昔のことです。





               昼食会の築地の候補店を見て、もう1軒の候補店に行くため銀座に向かいました




                            

                      銀座のお店は前にも紹介したことのある「御蔵」です


                    

             ここは京都の老舗料理屋「菊乃井」の村田氏(左下写真)がプロデュースしているお店です
            


 

          お気に入りのカウンター席から見たオープンキッチン、奥にもキッチンがあります



                    

                      前菜は中央の揚げ豆腐のべっこうあんです


                    

                メインは牛肉のすき焼き風ですが、竹の子、牛蒡など春野菜が入っています


                    

             温泉卵をつけていただきます、小さなお鍋のようですが意外にボリュームがありました
             本日のランチは清滝(1800円)ですが2種類から選べます。



                    

             カウンター席の前では若い女性の料理人さんが茹でた竹の子の皮をむいていました



                    

             カウンター席もテーブル席もほとんど女性のお客さんで満席状態、ここは入り口です


                    

             待合い席、ここにいつもは”本日使用のお野菜”が並んでいるのですが、、、


                           


                   

             銀座を散策の後、いつものみゆき館で和栗のモンブランとコーヒーを楽しみました。

             築地で下見したのは、和食の「田村」この日はパンフレットをもらっただけ
             そして「御蔵」この日は簡単なランチでしたが、コース料理もあります。
             5月の連休頃の集まりだそうですが、どちらを選ぶのでしょうか?


        

 

春・黄色い花の共演

2010-03-05 22:17:28 | Weblog
          朝のウオーキングの時に木場公園の大橋から菜の花畑を見て気がついたことがありました。
          朝から日差しがあり20度以上の気温になるという予報に、早めに仕上がった友人の洋服を
          送る手配をして、明日から1週間、菜種梅雨らしい雨の様子にじっとしていられなくて・・・
          気がついたことを確かめに木場公園に行ってみたのです。




 

    前回紹介したミモザ、この花を見てから気がついたことそれは春の公園は黄色の花が多いということです


 

       これはサンシュユ、南側のエリアだけでも5,6本あるでしょうか


 

       春の代表の黄色い花は菜の花でしょうか、ここは秋になると一面ヤグルマギクとポピーになります


                   

                      これはマンサク


                   

                     本来はこの様に葉が落ちて花が咲くそうです


 
 
 
                   
                   

                     ナンテンヒイラギ
                   名前は写真を撮っていた女性に教えてもらいました


 
                   

                これは花ではないのですが、新芽が黄色でした、公園入り口の街灯です


         

            これも美しい新芽の木でした

         草花は公園内の植物園の花でしたが、こんなに咲いていました



                   ここまでは黄色、他の色の花も写したので紹介しましょう


                   

                 植物園内の小さな流れ、明るい日差しがキラキラときれいでした


 

      2本の木にバラが1輪づつ残っていました (ミスターリンカーン)


 

 

        寒緋桜が咲き始めました、下向きに咲く花です


                   

     桜の木の下に山茶花が一輪咲いていました、前回名前の分からなかった花も今日見たら山茶花のようでした

     ミモザから始まった木場公園の黄色い花さがし、思ったより沢山見つかりました、色を決めて花を捜したのは
     初めてのことでした。

大寒桜と河津桜

2010-03-02 07:53:31 | Weblog
           3月に入り気分は”春”なのですが、早朝ウオーキングはまだまだ冷たい。
           でも薄暗い中、大寒桜が咲き始めていたのに気がつき、薄日が差した午後、出かけてみまた。



                     

                        木場公園の大寒桜(オオカンザクラ)


 

       小径にはいると桜と梅の共演、右が梅、左が大寒桜 


 

     ソメイヨシノよりやや色が濃く、寒桜より花がやや大きい大寒桜は春まだ早いこの時期に美しい花を咲かせる        



 
                    

                      公園内のミモザは満開


                    

                      ギンヨウアカシア別名がミモザ


 

        まだ色の少ない公園に春を告げる鮮やかな黄色は嬉しい、ここを通ると背筋がしゃん!となります 



         我が家からは木場公園の向こう側、大横川の遊歩道は季節になるとソメイヨシノの遊歩道になります。
         遊歩道の別の場所に河津桜が植樹され、一足先に咲くようになったのです。


                     

                河津桜は大島桜と寒緋桜(カンヒザクラ)の自然交配種と推定されます、
                静岡県加茂郡河津町で発見されました、花は数週間も楽しめるのです 


 
 
 
 

    ソメイヨシノより色は濃く、艶やかな感じです、まだ若木なので花は手の届く高さに咲きます
    

      遊歩道に入った時良い香りがしたので、花に顔を近づけましたが桜は香りません、帰る時気がつきました
      遊歩道の入り口にあったひと株の沈丁花でした、「足下も見て!」と言っているような気がしたのでした。


                    

                    

            こちらは大寒桜の下にひっそり咲いていた花、椿と思って近づいたけど違いました(名前不明)

            
         まだ寒い3月朔日に桜を楽しみ、そこだけスポットライトで照らされたような鮮やかな黄色のミモザも見て
         心が温かくなった日でした。
         今月末には、本命ソメイヨシノが咲くでしょう、お花見は春本番の楽しみです。