goo blog サービス終了のお知らせ 

「対馬からの手紙の続き」

対馬で働いち養蘭を楽しんどる。山や花で季節を知り、海を眺めち命の鼓動を感じ、そげな好き勝手な太公望な暮らしがしてぇ~。

余興

2020年11月14日 | 対馬への道
ストラミネアが調子悪い

図にのって上から
バシャバシャ水遣りして
成長点が傷んだみたい
ネットで検索するも
再生法など出てこない
ウロウロしながら
考え込んでると、ふと
チランジアストリクタが
何だか元気が良い、
石斛が枯れた鉢の上に
乗せていただけだが
この栽培法❔置き方❔
が良かったのかも❔
これに習い
垂れてる部分が浮くよう
寒蘭鉢に
裏山砂で植え込んだ
枯れてモトモト、
また
蘭の植え替えが遠退く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと休み

2020年11月11日 | 対馬への道
仕事をするにも
趣味に講じるにも
進化は大事である
変化は求めていない
あくまでも進化したい
素質は必要だが
素質以上に
努力が必要だと思う
1日1日の積み重ねを
コンスタントに続けたい
先日から少し

進化した ノキシノブ
来年も継続するかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヒョ(^з^)-☆

2020年10月13日 | 対馬への道
対馬美人、香亭、冠雪
等を植え替えし、
水遣りを済ませた後
石斛、ミニカトレアなど
オマケの
水遣りをしていたら
何かターコイズのような
水晶のような輝きを放つ
物体が視界に入ってきた
なんとまぁ~眩い光を
放つ芸術ではないか❗
しばし感動に酔いしれた

ノキシノブ 仮)裏十八路
二又が上芸であったが
突然の獅子葉に驚いた🎵
こんなサプライズが
明日への活路を見いだす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日

2020年10月10日 | 対馬への道
この時期になると
寒蘭花軸が頭を傾げる

1日に数度となく
補正しなければ
補正不可能となる
支柱を立てるのが正解
だが
あからさまな人工の手を
加えるのは好きではない
あくまでも自然ぽく
のびのびさを表現したい

だから苔とか羊歯は
生えたまま、
しかしこれが不思議と
引き抜いてしまうと
蘭の成育が悪くなる
共存共生の仲なのだろう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けが

2020年08月01日 | 対馬への道
どうとか気にしてる場合
ではないがどうやら
梅雨が明けたようだ。
コロナによる感染対策を
十分行って頂きますよう
お願い致します。
ここは春蘭の紅太后、
夢対馬、一休が生まれた
特別な場所。
変異個体が生まれるには
変化に富み湿度が高い
環境条件が揃う事が必要
なのだというのが判る
現在では
猪と鹿に荒らされて下草
さえ生えていないだろう
残念でならない。

育成の何らかのヒントに
なればいいけどな~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする