雨が上がった 夕方近く
歩いて来るか と 山裾散歩
”ん? ん!! 近くだぞ”
聞こえてきたのは 『ホーホケキョ』
“どこかな? 何処かな?”
手にしたコンデジ 望遠最大
『ホーホケキョ』 鳴き声頼りに 目を凝らし
“おった! 居った!! 見つけたァ!!!!”
芽吹き始めの 雑木の中で
『ケキョケキョケキョ ホーホケキョ』
暫し聞きほれて 『ホーホケキョ』
雨が上がった 夕方近く
歩いて来るか と 山裾散歩
”ん? ん!! 近くだぞ”
聞こえてきたのは 『ホーホケキョ』
“どこかな? 何処かな?”
手にしたコンデジ 望遠最大
『ホーホケキョ』 鳴き声頼りに 目を凝らし
“おった! 居った!! 見つけたァ!!!!”
芽吹き始めの 雑木の中で
『ケキョケキョケキョ ホーホケキョ』
暫し聞きほれて 『ホーホケキョ』
「ホーホケキョ」の音が大概の人の耳に心地良いと響くのでしょうか。
メジロが去りヒヨドリが来なくなるとウグイスの初音が聞こえ,ああ春だなーと思います。
春は繁殖の時期なので鳴き声でアピールする為,その存在に気が付くんでしょうね。
鳴かないでいると目立たない姿です。一年中同じ場所にいても私たちが気が付かないだけかもしれません。
この場所は・・・春先ウグイスを撮りやすい,散歩コースの「秘密?スポット」なんです。
この木は タラの木に似ています。
そうかとも思うんですが・・・あっちこっちに生えていても,誰も「採ろう」としません。もしかすると「違う」からかもしれません。
素晴らしすぎる絵(写真)ですね。
とまっている枝の木は、「タラの芽」の木でしょうか? 天ぷらにすると絶品の春の山菜ですね。違うかも。
私も先日雑木林に入って鶯を聞きました。
姿は、探しても探しても無理。
間をおいて、懸命に勝手に鳴くところが何とも魅力ですね。
今日もお忙しく車を走らせてご活躍ですね。
自然を求めドライブも楽しまれる行動力に,驚いています。
私はせいぜい町内散策で季節の移ろいを感じていますが,少しはtango様の行動力を見習いたいものですが・・・。
いい声ですよね?
私もドライブに行き、偶然聞こえてくる
鳴き声に耳を澄ませます
いい声だと思います
私の自宅の近くはだんだん緑の木々が少なくなり
増えるのはカラスの数だけ・・・
自然と戯れているときが心が落ち着きます
今日も孫姫宅に車を走らせます
土はミミズがダメ・・ムカデ・トカゲ
春は虫が出てくるのが嫌いで困ります?