goo blog サービス終了のお知らせ 

やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

「ヨイショ」 『グサ』

2016-02-06 07:25:45 | 今日のやれこら
我が家の庭には,名前の付いた松が2本有ります。
○○松と▽▽松です。

我が家は山裾,裏山は40年前まで松林でした。
その松林から飛んできた松の種が,庭で勝手に芽吹くことが有ったんです。
○○松は兄が生まれた年に芽吹いた松,▽▽は私が生まれた年という訳です。

“あれ,○○松に「子ども」が”
気が付いたのは,2年前です。
○○松の直ぐ側で,小さな松が芽生えていました。
○○松は赤松,芽生えた松も赤松,「子ども」?に違いないんです。

兄が実家を離れて50年経ってはいますが,思入れも有るはずです。
「○○松に子供ができたので,もう少し大きくなったら送るから」
そう約束したのは,二年前です。

“『新芽が出る前の冬眠中が良い』と聞いたからなぁ”
もう,松はそれなりの大きさに成っています。


植木の移植は,木の活動が強くなる前の時期が良いと聞いています。

“もう良かろう”
昨日は立春,松を「うがし=掘る」,送る事にしたんです。

「ヨイショ」『グサ』,「ヨイショ」『グサ』

慎重に,慎重に,スコップに片足を乗せ,根の周りを掘り起こします。

“ちょうどいい箱が有った,こうやって入れて”


根の周りの「真砂土」を新聞紙に包み,ガムテープで巻きました。
大きさがピッタリの,植物用ギフト箱も有りました。

“大阪の地で根付きますように,枯れませんように”
“赤松だから,松茸も生えますように”
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立春 「シメ?」観察日記 | トップ | おっ,飛び込むぞ!! »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
松の芽 (tango)
2016-02-06 08:47:29
おはようございます
芽が新しく生えるのですか?
今日は植物の勉強をさせていただきました
記念の松、お兄様は喜ばれることと思います
私は盆栽はわかりませんが時たま広いお庭の
玄関口に枝ぶりをそろえるために針金をのばし
横に広げている松を見ますとかっこいいなぁと
見とれます…本当に慎重に掘られる(やれこらさま)の
息遣いを感じます
無事に大阪までつき、さらに無事に育ちますように…
さらに赤松に松茸が出来ますように……(^◇^)
返信する
松の子どもは (やれこら)
2016-02-06 10:23:45
赤松のマツカサから落ちた種が,芽吹いたんだと思います。枝ぶりの良い松にしようと思えば,相当な年月と技量を要します。我が家の松も,それなりにかっこ良く枝を広げて欲しいと試みてはいますが,なかなか素人には難しいです。しかし,そこがまた楽しみでもあります。
散歩の途次,よそ様の庭木を見るのも参考になります。
返信する
Unknown (バルおばさん)
2016-02-06 20:48:46
月日の流れが○○松2世を育てたんですね♪
やれこら様は何事も丁寧、きっとステキなご夫婦なん
だろうなと推察してます。
うちは…、実に雑な夫婦です(泣)。きっと松の根っこを
ぐっさりぐっさり。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

今日のやれこら」カテゴリの最新記事