どうもストライドが伸びてない気がした。30km地点でもうひとつのパワージェル。
【35km】地点。
ヨシ、ここから1kmづつ、悔いの無いようにしっかり仕上げていくぞ!という気持ちで向かった。いつもはこの辺で「あと7kmちょいだよなー」と残りを気にしすぎるのだが、それは振り切れる気持ちだった。1kmずつ、ペースを落とさぬように頑張る。結果はキロ4分22秒。上がりはしなかったが、落ちもしなかった。
40kmを越してから、はラスト2kmちょい。かって知ったる道。キウイステーションに目がくらみ、ついに3つほど取りました。美味しかったです。
41kmの看板を越えて、つま恋のトンネル。ここから登り。7%くらいあるんじゃないかな。急です。
300mくらいでようやく平坦。この大会特有で「応援キッズ」というのがあって、希望者は小学生が残り400mくらいを伴走してくれる。うらやましい。次回はチャンスがあればオネガイすることにしよう。
結果は2時間53分台でゴール!揖斐川のベストタイムには7秒届かなかったが、昨年の59分よりしっかりサブ3ができました。ゴール後はフルーツ満載のテントでオレンジ、イチゴ、キウイ、バナナなど美味しく食べることができました。特にオレンジは甘くてオイシイ。
係りの人のおかげです。どうもどうもありがとう。感謝とともに募金をして、新幹線内ではバテバテ、帰宅後は背中に変な痛みと疲労で一時間ほど寝ました。うーん、まだまだですね。
でも楽しかったです。お仲間も完走できたようで、お疲れ様。どうもありがとうございました。