goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

2011掛川マラソン しっかりサブ3 その3

2011年04月23日 | つれづれ

どうもストライドが伸びてない気がした。30km地点でもうひとつのパワージェル。

【35km】地点。

ヨシ、ここから1kmづつ、悔いの無いようにしっかり仕上げていくぞ!という気持ちで向かった。いつもはこの辺で「あと7kmちょいだよなー」と残りを気にしすぎるのだが、それは振り切れる気持ちだった。1kmずつ、ペースを落とさぬように頑張る。結果はキロ4分22秒。上がりはしなかったが、落ちもしなかった。

40kmを越してから、はラスト2kmちょい。かって知ったる道。キウイステーションに目がくらみ、ついに3つほど取りました。美味しかったです。

41kmの看板を越えて、つま恋のトンネル。ここから登り。7%くらいあるんじゃないかな。急です。

300mくらいでようやく平坦。この大会特有で「応援キッズ」というのがあって、希望者は小学生が残り400mくらいを伴走してくれる。うらやましい。次回はチャンスがあればオネガイすることにしよう。

結果は2時間53分台でゴール!揖斐川のベストタイムには7秒届かなかったが、昨年の59分よりしっかりサブ3ができました。ゴール後はフルーツ満載のテントでオレンジ、イチゴ、キウイ、バナナなど美味しく食べることができました。特にオレンジは甘くてオイシイ。

係りの人のおかげです。どうもどうもありがとう。感謝とともに募金をして、新幹線内ではバテバテ、帰宅後は背中に変な痛みと疲労で一時間ほど寝ました。うーん、まだまだですね。

でも楽しかったです。お仲間も完走できたようで、お疲れ様。どうもありがとうございました。

 


2011掛川マラソン しっかりサブ3 その2

2011年04月23日 | 国内レポート

【最初の5km】 キロ4分狙い。最初の5kmは下り基調なので、やや速めに推移。結果は19分13秒。そのときはちょうどいいと思ったけど、キロ7秒ほど速かった。もう少しガマンすべきでした。5km、10kmで給水というよりは気分転換の口内リフレッシュ。

【10km地点】予定より60秒速い。まだガマン足りなかった。

【15km地点】風力発電の扇風機が海沿いにずらりとならんでいました。ここで19分51秒。ラップは落ちたけど、本来はこのくらいのペースが良い。

19km地点でパワージェルを1本とり、岩塩を摂取。これで足のツリ防止。

【20km地点】途中でフルーツ満載のエイドを見る。取りたいけど、、、タイムロスしたくないので、泣く泣くパス。

【25km】チョコチョコ登りはあったけど、すぐに下りがあるので、気にならなかった。

30kmを越えてから気合を入れなおすつもりで、25-30kmはなるべくペースを落とさないようにした。(でも実際はキロ4分22秒)

~ その3へ続く ~


2011掛川マラソン しっかりサブ3 その1

2011年04月23日 | 国内レポート

掛川マラソンに出ました。 下関の後の半年ぶりのフルマラソン。掛川は昨年不参加だったので、2年ぶり。掛川市の緑茶はNHKの番組で「深蒸し緑茶」がガン予防に良いということでいきなり脚光を浴びてました。今年は売り切れているかと思いましたが、高級品から売り切れるようで、まだまだ残ってました。

30歳のフルデビューがこの大会。5月実施で4時間55分の制限ギリギリで大消耗したのを覚えてます。あれからコリて数年フルから離れましたね。

2年前はギリギリサブ3ならず。今年はハーフで自己ベストがでているので、勝手に調子良いと判断して、自己ベスト更新狙いのペースで行くことにしました。

メイン会場はヤマハリゾートつま恋。吉田拓郎とかかぐや姫ライブで有名。

今年はハセツネ完走のTシャツとランパン。いびがわでベスト出したときのランパン。靴はいつものターサーRSアリビオ。午後から日差しは強くなりそうだ!楽しんで行こう!

朝食はパン食、納豆1、メダリストドリンク500cc、アンパン小を3個。アモノバイタルスポーツを2個。

まずは開会式の前に黙祷1分。

【今回の作戦】 さすがにフルでは突っ込むとエネルギー切れが心配。ここはカメ型でゆっくり目に行くことにしました。 

~続く~