goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

白馬ペアマッチマラソン レース日  強風につぐ強風

2009年09月13日 | 国内レポート
朝は調子よくスタート。
小雨だけど、そのうち晴れると信じて、スタート。
のぼりはスキー場を逆に登る、登山といっても20%くらいでかなりきついのぼり。
キロ10分くらいで上れたので予定通り。
ところがそこからウサギ平までが順調でそこから強風。ものすごい強風で本当に飛ばされそうになった。シャレにならん。

男女混合のペアはつぎつぎにリタイヤ。確かに楽しくないし、怖いよね。
おそらくコースは短縮になって、五竜小屋まで行けないだろうね。
そこから稜線に出る、あと1時間で折り返し地点だけど、避難してるペアも3組ほど、
こちらも大休止してみたが、風はおさまらず、寒くなってきて、手がしびれてきた。ここは引き返そう。下りも稜線を離れるまでは風の強いまま。
貴重な体験だった・・・・ 命が大事だね、また来年だ!



白馬ペアマッチマラソン 前日

2009年09月12日 | 国内レポート
白馬ペアマッチマラソン。友人とペアで出走しました。
ペアは30組くらいで60人。なんか少なくてアットホーム。OSJの企画っていい感じ。

いい感じペンションに宿泊して、おいしいと評判の料理、
水がわき水でおいしいらしい。

確かにおいしい。明日の準備を入念にして、就寝。雨が降ってるが明日は晴れるようです。でも嵐の前のい静けさでした・・・

北九州リバーアスロン2

2009年08月23日 | 国内レポート
次にメインのリバーアスロン、スイムは川の中を往復して全長850m(?)。
水は透明度はそれほどでもないけど、満潮なので2mくらいの深さはあります。
海が近いので所々塩味あり、淡水味ありとコロコロ変わりました。
参加人数も少なく速い人には置いて行かれて、すぐ一人旅。
蛇行しないようにヘッドアップを頻繁にしました。
張り切って泳いだので終盤は腕も疲れてツリそうでした。
自分にしては結構がんばったつもり・・・
さー、、いいタイムかな?
スイム上がって、23分48秒。 えっ?遅い!?
そんなバカな。予定だと100mで2分ペースと思ってたのに、
これじゃ100m3分ペースだぞ。(がっくし)

気を取り直して、勝山公園ランへ。1.5kmを6周回。
途中でスタッフが輪ゴムをくれます。6本たまればOK。

渡すスタッフさんも慣れているようで、スムーズでした。
コースがアスファルトじゃなくて、コンクリートだったのでちょっと硬かったですね。
ゴールもドナルド&地元のチアガールズが迎えてくれます。
ランは34:22で30人以上抜けたので満足。
合計1時間は切る事ができました。

オープン参加1位は武友さん、スイム15分、ラン28分で43分。
 オープン2位は飯干さん、ランラップは26分で1kmあたり3分以下ペース、ものすごいです。
レース会場はアクセスも楽で、お弁当も付いて、楽しいレースでした。
 スイムコースは(地図の縮尺やエリートのゴールタイムから推測で1200mくらいありそうです)
 これで換算するとタイムが自分としてはまーまーだったので安心でした。

紫川から見る小倉城や市庁舎、井筒屋さんとか新鮮だったなあ・・・
あんなところ泳げるなんて、大学の飲み会の帰りで酔ったイキオイで泳ぐぐらいしか考えられなかったけど、健康的でした。来年も出たいぞ!
も少し速くおよぐぞ!!




北九州リバーアスロン 1

2009年08月23日 | 国内レポート
北九州市小倉北区紫川で北九州リバーアスロンに参加してきました。 
アクアスロンの河川版です。
会場は西小倉駅前の勝山公園+紫川。
徒歩圏内で小倉城がある場所です。
この辺は地元なので良く知っているんですが、それにしても良く整備されてキレイになったもんです。
北九州市の努力には頭が下がりますね。

リザルトは 58分10秒 男子 13位/55人    (Swim 850m+αα?,Run 9km)
1時間切れました・・・良かった。

私が住んでた20年前は小倉の紫川というとおよそ泳ぐ対象ではなく、工業地帯の繁華街を流れる下流の、かなーり汚い川でした。
大阪道頓堀川、名古屋の堀川といい勝負だったのかも。
それが地元の青年団の努力や市の取組みにより、きれいな、泳げる川を取り戻したそうです。
今年で11回目だそうで、家族から「本当に泳げるのか?大丈夫か?」と心配もされましたが、
こちとらは愛知県の蒲郡競艇場で十分根性を鍛えているのだよ。ふっふっふ。
というワケワカラン自信で会場に向かいました。

マクドナルドが後援なので名物?らしい、生ドナルドさんによる準備体操。
みんな楽しそうです。ですがこのドナルドさん、ハンパ無い。
かなり動きが機敏、しかも声のハリもバツグン。かなり上級さんと思われます。
エリートドナルドさんかな?

・まずは福岡県トライアスロン連合推薦のエリート選手13人によるデモレース。
これはスイム300m、バイク6km、ラン2.5kmのショートレースです。
国体級選手ばかりでした。速いな。やっぱ。(、続く)

宮島トライアスロン レース当日

2009年06月21日 | 国内レポート
レースのレポートです。

■バイク預託は5:00から。そこからバスで宮島口へ行って、船で宮島へ上陸。
厳島神社の上の千畳閣というこれまた300年以上前の国宝級重要文化財の広間で
ウェットスーツに着替え。それから、神主さんが安全祈願の御祓い。
厄払いレースにもぴったり。厄年トライアスリートにもオススメですね。
スタートの大鳥居下は2mの水深。
鳥居の真下で背面で見上げると、美しい朱色の巨大鳥居と「厳嶋神社」の金看板。
大変美しい光景で参加してよかったとニコニコしてました。

■スイム 2.5km  タイム56:03 スイム順位は137位
スタートは鳥居の少し先にロープがあり、フローティングスタート。小雨ながら、寒くないです。
水温は20度。コース幅は広かったのであまりバトルになりませんでした。
透明度はあまり無かったですが、波も少なめで泳ぎやすかったです。
1時間以内目標だったので、目標はクリアです。

■バイク 55km 標高差 900m タイム 2時間54分16  バイク順位は188位
スイムアップから200mほど駆け上がってバイクラックへ。スタートからすぐにアップダウンが始まり、
なかなかペースつかみにくいです。
山道に入るといっそう狭く、斜度は自分でシッティングで漕げるくらいです。
下ってもすぐに鋭角コーナーが待っていて、スピード上がらないです。
段戸山クラスの坂を2個くらい行ったあと、所山の峠超え。ここはダンシングで行かないと進まなかったです。5kmくらい。すぐに下って、バイクフィニッシュ。
バイクラックは手前にあって、とりあえず置く方式。バイクキャッチャーのラック版です。
もう少し張り切ってタイム短縮してもよかったかな・・

■ ラン 20km、標高差 200m タイム 1時間33分 ラン順は20位
ランコースは下りスタート。雨も上がって気持ちよくストライドが伸びました。
5kmすぎに登り基調の道、スピードは落ちてしまいます。
折り返した後はひたすら下り。せっかくなので加速して加速して90位ゴール! 100位以内でタイムも5時間半以内なので、満足です。


■ ゴール後 ゴール地点の温泉とマッサージ。無料です。この施設は素晴らしい。ゴール地点と風呂の入り口が100mも離れてないのは最短ですね。
   マッサージも地元の接骨院スタッフのボランティア。しっかりやってくれました。感謝!
   閉会後、こんどはバスに乗り、バイクスタート地点まで移動。1時間くらい。バイクは運んでくれてました。
   周回ではなくて、ワンウェイコースなので仕方ないですね。

※ 時間的にもハーフアイアンより少し短い感じです。スピードバイク派はイマイチかもしれませんが、
ヒルクライム好きにはいいコースだと思います。
ランコースも結構好きです。スイムコースは大好きですね。
地元の人も「普段泳げない」と
言ってたので貴重な体験でした。

来年もぜひ開催してほしい! 鳥居の真下から写真とって見たいぞ!

さて、夕方。輪行は帰りが大変。
穴子飯のお弁当を予約して、もみじ饅頭を宅配お願いして。
自転車を駅前でバラす。
電車が入ってきた!おおっと、ホームは隣だ。階段しかない!担いで速攻で駆け上がる。レース後でまたレースしてるみたい。
広島で新幹線乗りかえて、家に帰ったのは21時ごろ。
やっぱ輪行もいいけど、手荷物かなんかを別宅配した方がよさそう。





宮島トライアスロン(レース前日)

2009年06月20日 | 国内レポート
朝からまずは明日のスタート会場の宮島【厳島神社)へ上陸!
自転車代もいるけど、150円くらい。誤差。キレイな島だね。昭和っぽいレトロが自然。まだ朝早いのでみやげ物屋もあいてない。明日のために千畳閣へ視察。
もちろん、本殿にもお参り。
それにしてもアチコチにシカがいますね。ちょっと驚き。

キレイな鳥居だなあ。
自転車で行ける平地をグルグル回って、朝食代わりのオニギリを食べる。
ここに泊まるのもいい観光になるね。
本州の喧騒とはすこし隔絶されていい感じ。
本土に戻って、登録とかいろいろすませる。
バイクラックとかいろいろ離れてるな。
バスでバイクコースも下見。なかなかハードな登り。道も狭い。

夜は駅の近くでパーティ。結構盛大でアイアンマンなみ。食事も沢山。
オタフクソースのお好み焼きとか、ハーゲンダッツとかが食べ放題なのは
驚きました。パワーあるなあ。この大会。


宮島トライアスロン(レース前2日目)

2009年06月19日 | 国内レポート

安芸の宮島、大鳥居。ということで一度出たかった宮島トライアスロンへ参加です。
今回は新幹線で輪行することにしました。
家から自転車で三河安城→バイクをばらして袋詰め。名古屋でのぞみ乗り換えで
広島駅。ここまではいいんですが、普通電車に乗り換えは階段上り下りがあって大変。それからJR宮島口前でバイクを組み立て。
金曜日で会社帰りなので、すでに夜近い。駅前という
宮島バックパッカーズホテルをなんとか探して、チェックイン。メシは近くの居酒屋へ。広島へ来たからはカキのバター焼きを食す。
部屋は6人雑魚寝だが、2人のみ先客。なかなか快適。

かきつばたマラソン刈谷 撃沈

2009年05月10日 | 国内レポート
刈谷市のかきつばたマラソンに参加、暑かったです。
結果は37分49秒。17位。 現在の体重やコンディションで37分切れると甘く見ましたが、やっぱ暑かったのかな。
最初の4キロを暴走したので、それも反省。
つっこみ重視のクセがあるのは10年ほどわかっていながら治らない。
もっと抑えて走ろうよ・・

会場のスタジアムは名古屋の瑞穂なみかそれ以上に綺麗。なんでこんなローカル大会なんだ?

29歳以下の部は4位から38分台。あれれ?耳を疑いましたが、
若い人たちは他に忙しいんだろうなあ。

受付では有名な大南姉妹がごく自然に行列の前に居てびっくり。
腕の血管とか浮き出てた。俺の手も出てるけど、
女性で出るってのはかなり脂肪を落としてるんだろうな。

しゃべりかたはチバちゃんほどではないけど、カワイイ感じでした。応援したい!


掛川新茶マラソン 2009

2009年04月27日 | 国内レポート
昨年より18分ほど向上。3時間+アルファ・・・サブ3ならず。だけど4月末でこのタイムは喜ぶべきなんでしょうね。
体重も昨年より5kgほど低く保ててるし。

10-20kmはキツかったけどそれ以後はかなり楽でした。
楽といっても加速できないのが不思議。
女子の2位の方とずっと並走してました、最後はチギられました。

来年に向けての教訓。サブ3をしっかり切るために

・ちゃんと30km走を月1やる。
・30-35km、35-40kmを怖がらずに加速する。35kmのカベを気にして
 ゆるゆる走らない。
・止まらずに補給する。パワージェル等。

 脱力はうまくできてた。
 Gel-DS-Racerで靴は問題ナシ。
 朝メシ、他のメニューは問題ナシ。

ではまた次のフルにむけて、ガンバれ!



新城トレイルラン 愛知県民の森

2009年03月20日 | 国内レポート
32km、6時間もかかりました。かなり厳しいコース。天気が良かったから、
雨ならもっとキツイ。
「40kmくらいに考えてください」とOSJさんの注意どおり。
でもトップはすごいね、4時間切りとか。
後でリザルトを見たら、滝が原自衛隊だそうで、
ほんとうに自衛隊の方々の体力には頭が下がります。

練習のつもりで出ましたが、かなりダメージ大きい。フルマラソンよりキツかった。
下りで踏ん張ると、ひざが痛い。しばらくラン練習は控え目だなー