○スタート~
初見のコース。大勢でホームストレートを登り方向(通常のレースと逆回り)に。
最初は盛り上がるなあ・・
すぐに登ってシケイン。狭い。自転車でも狭いんだから、F1でここを高速で通るのは信じられん。有名な130R、、想像とちょと違ってました。
登りはあまり急じゃない。高低差見ても50mくらいだし、ダンシング使わなくて登れる感じ。
下りも急じゃない。頑張って漕いでも50km/hくらいしか上がらず。
またホームストレートはダラダラの登り。スピードは遅いままです。
一般道より広いし、アスファルトもキレイなので走りやすいんですが、他のバイクが気になります。
2周目のラップは10分00秒(時速換算は35km/h)これが今回のベストラップ・・・
◆1-5周 0:53:20経過 平均32.8km/h 到達距離29.12km
2周に1回くらい、先頭集団がもの凄いスピードで竜みたいにつながってきます。圧巻でした。
怖いのでインコースは空けたまま。200台くらいつながっていた気がします。
小高い丘から見るカーブの連続は眺めが良くて、気持ちのいいものでした。
◆ 6-10周 1:50:53経過 平均30.37km/h 到達距離58.24km
速いカゴ付きママチャリとかに抜かれます。うーん、カゴはOKなのに、なんでDHバーはダメなんだろう・・・?釈然としませんが、ルールなのでしょうがないですね。
◆11-15周 2:49:37経過 平均87.36km/h 到達距離87.36km
周回レースなので、速い人にバンバン抜かれているので、相対的により遅く感じます。
抜かれ続けていると想定してた『汚れた英雄」のテーマ曲とかはまったく脳裏に流れず、
ビリーバンバン、坂本冬美の「また君に恋してる~♪」が脳内に流れる始末。
スローペースに拍車がかかるなあ・・
◆16-20周 3:55:11経過 平均27.17km/h 到達距離116.48km
3時間経過でPITIN。トイレとボトルの交換。約5分でコースに復帰。
3時間で16周だったので、このときはギリギリいけると思ってました。
◆21-25周 4:58:38経過 平均27.54km/h 到達距離145.60km
じわじわと平均時速が落ちてきました。5時間経過して、アタック120の参加者がレース終了。
かなりコースが空いて広々してきました。ラッキー。
◆26-30周 6:11:08経過 平均24.41km/h 到達距離174.72km
30周で6時間経過、2度目のPITIN。さすがにLAPは13分台に落ち、バテて来ました。
トイレとボトル補給を済ませて、コース復帰。
◆31-35周 7:18:20経過 平均26.02km/h 到達距離203.84km
ちょっと頑張ってスピード上げました・・・が、30秒/周 程度の短縮。
31周目でアイアンマンの距離180kmを超えたので、個人的に嬉しかったです。
◆36-39周 8:09:48経過 平均26.02km/h 到達距離227.14km
レース終了です。最後の39周に入って8時間が経過したので、そこから新しい周回には入れません。チェッカーフラグを見て、コースアウトします。8時間、長いようで短かったです。
ここからランに入らなくていいのがうれしいですね。
なんとなく、ラン用に足が残ってる気がしました。
初めてのサーキットレースは楽しめました。
チームで出るか、120kmで時間に余裕を残すと、販売ブースとかゆっくり見れると思います。
(8時間終了後はほとんど店じまい状態でした・・)
長い距離のレースがお好きな方はいかがでしょうか?
ちなみに翌日は仕事でしたが、走後のダメージは比較的軽かったです。(追い込めてないってコトですね、反省!)

初見のコース。大勢でホームストレートを登り方向(通常のレースと逆回り)に。
最初は盛り上がるなあ・・
すぐに登ってシケイン。狭い。自転車でも狭いんだから、F1でここを高速で通るのは信じられん。有名な130R、、想像とちょと違ってました。
登りはあまり急じゃない。高低差見ても50mくらいだし、ダンシング使わなくて登れる感じ。
下りも急じゃない。頑張って漕いでも50km/hくらいしか上がらず。
またホームストレートはダラダラの登り。スピードは遅いままです。
一般道より広いし、アスファルトもキレイなので走りやすいんですが、他のバイクが気になります。
2周目のラップは10分00秒(時速換算は35km/h)これが今回のベストラップ・・・
◆1-5周 0:53:20経過 平均32.8km/h 到達距離29.12km
2周に1回くらい、先頭集団がもの凄いスピードで竜みたいにつながってきます。圧巻でした。
怖いのでインコースは空けたまま。200台くらいつながっていた気がします。
小高い丘から見るカーブの連続は眺めが良くて、気持ちのいいものでした。
◆ 6-10周 1:50:53経過 平均30.37km/h 到達距離58.24km
速いカゴ付きママチャリとかに抜かれます。うーん、カゴはOKなのに、なんでDHバーはダメなんだろう・・・?釈然としませんが、ルールなのでしょうがないですね。
◆11-15周 2:49:37経過 平均87.36km/h 到達距離87.36km
周回レースなので、速い人にバンバン抜かれているので、相対的により遅く感じます。
抜かれ続けていると想定してた『汚れた英雄」のテーマ曲とかはまったく脳裏に流れず、
ビリーバンバン、坂本冬美の「また君に恋してる~♪」が脳内に流れる始末。
スローペースに拍車がかかるなあ・・
◆16-20周 3:55:11経過 平均27.17km/h 到達距離116.48km
3時間経過でPITIN。トイレとボトルの交換。約5分でコースに復帰。
3時間で16周だったので、このときはギリギリいけると思ってました。
◆21-25周 4:58:38経過 平均27.54km/h 到達距離145.60km
じわじわと平均時速が落ちてきました。5時間経過して、アタック120の参加者がレース終了。
かなりコースが空いて広々してきました。ラッキー。
◆26-30周 6:11:08経過 平均24.41km/h 到達距離174.72km
30周で6時間経過、2度目のPITIN。さすがにLAPは13分台に落ち、バテて来ました。
トイレとボトル補給を済ませて、コース復帰。
◆31-35周 7:18:20経過 平均26.02km/h 到達距離203.84km
ちょっと頑張ってスピード上げました・・・が、30秒/周 程度の短縮。
31周目でアイアンマンの距離180kmを超えたので、個人的に嬉しかったです。
◆36-39周 8:09:48経過 平均26.02km/h 到達距離227.14km
レース終了です。最後の39周に入って8時間が経過したので、そこから新しい周回には入れません。チェッカーフラグを見て、コースアウトします。8時間、長いようで短かったです。
ここからランに入らなくていいのがうれしいですね。
なんとなく、ラン用に足が残ってる気がしました。
初めてのサーキットレースは楽しめました。
チームで出るか、120kmで時間に余裕を残すと、販売ブースとかゆっくり見れると思います。
(8時間終了後はほとんど店じまい状態でした・・)
長い距離のレースがお好きな方はいかがでしょうか?
ちなみに翌日は仕事でしたが、走後のダメージは比較的軽かったです。(追い込めてないってコトですね、反省!)
