goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

大正村クロカン

2007年03月18日 | 国内レポート


10マイル(16km)に参加、コースはまったく知らないので
周りにペースを合わせる。
落ち着いている。売店も充実してた。
結構アップダウンがきびしい。狭い道。変化があって楽しいけど。


時計が途中で壊れたので中間タイムなし

ゴール前1キロで加速できた。

1時間9分、キロ4分30でまずまず。

日本昭和村ハーフ

2007年01月14日 | 国内レポート
日本昭和村ハーフに参加。
結果は1時間23分ちょい。平地でないのと初見のコースなのでタイムは参考だけど
これが天候が良かったせいもあって、気持ちよく走れました。
最初は昭和村の1周回から始まって、外に出て山道をおおきく一周する。
キロ表示を見ながらだったけど、1km、1kmが速く感じたなあ。
脚が疲れなくなったということなんだろうね。
もちろんスピードの速い人にはついていけないんだけど、
抜きつぬかれつのデッドヒートにはなったな。楽しかったです

東浦シティマラソン

2006年12月17日 | 国内レポート
東浦シティマラソン出てきました。
あいち健康の森ってでかくて、設備がいいなあ。愛地球博を思い出しました。
スタートは混雑しない程度。こういう規模の大会っていいな。
コースはアスファルトがほとんど無い。
最初の4kmくらいは公園内。その後外にでるけど、結構な登り下り。
とちゅうでトライアスリート仲間のH松さん。ユニフォームが決まってる。
I生さんにも追いつこうとおもって追ったけど差は開くばかり。
途中でH松さん、飛ばしすぎで落ちてきたのをひろってかわし。
加速したけどしきれないな。37分は切れず。12位だった。

最後のくじもはずれ、豚汁も品切れ。まあ、コースがよくわかりました。
賞品が多い豊かな大会だ。なので来年も出よう。
さ、今日はクラブチームの総会があるので、刈谷に移動だ

シティマラソン

2006年12月10日 | 国内レポート
安城シティマラソン、年代別で8位に入れました。
去年よりタイム悪かったし、今年は速い人が多いのでギリギリ入賞で納得です。

36分ジャスト狙いだと1kmあたり3分36秒。
1km、2km、3kmまで1秒遅れでぴったり。今年は最初、速い人のペースにひきずられず、うまくスタートからこなせたと思います。
折り返し後くらいから、辛くなったな。
7キロからずっと見えてた人との差が縮まらず、地力が無いなと感じました。
結果は36分58秒。37分は切れたけど、昨年から40秒ほど遅い。
2年前からしても50秒ほど遅い。そろそろ35分を切って見たいと思います。

1位のNさんは揖斐川フルでもトップクラス、32分と2位から比べて3分も少ないというダントツ。同じ年齢カテゴリーなので感心します、

相変わらず、走後のダメージが少ない。大会の後、すぐ家に自転車で戻って、ラーメンを刈谷に食べに行ったり、色々したけど、それだけ元気ということだな。
じゃあ、なんでスピードが乗らないのかというと、やっぱりスピード練習しないと
スピードつかないということなんだろうね。嫌がっててはいけないなあ。





カーフマン東海ステージ

2006年11月25日 | 国内レポート
カーフマンに参加。結果は7位1:35:45 昨年はバイク周回をミスって10分ほどオーバーしたので、今回はまずまずです。
でも6位の人と5分も差があるんだよね。
バイクがやっぱり遅い。でも昨年より少しは回せるようになった気がします。
練習しないで、こういうこと言ってはイカンね。

日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)

2006年10月10日 | 国内レポート
ハセツネカップ日本山岳耐久レース 71kmに参加しました
結果は20時間51分!!完走です。

本当は18時間狙いでしたが、最後の3時間の下りは両くるぶしに痛みが来るようになり、スピードは極端に落としました。残念だけど完走できて嬉しいです。
なんか楽しかったので1年に1回はこういうのもいいかな。


持って行って良かったもの。
○自作のPowerGel (ハチミツとメダリストを溶かしたもの)
○Ipod
○100円均一の透明サングラス!(枝が目に入るのを防げてとってもGOOD)

次回は工夫がいるもの
■赤飯オニギリ (塩がもう少し強い方がいい・・・)
■ドラ焼き(3時間に1回の大休止に半分くらいの量でいい、あまり多いのは
      食えなかった。甘みはGelで取ろう)
■ウェストの補給食入れ(ゴミ入れのみにするべし)

100kmリタイアの心理 どんな思考におちいったか

2006年09月25日 | 国内レポート
リタイアの心理 どんな思考におちいったか

めずらしくリタイア。昨年から比べると気持ち的にマイナスになったと思います。
自己分析してみました。

■ 途中で時間計算をして、制限にかかることが確実に思ってしまった。
■ 昨年のメンバーに70km地点で抜かれて気持ち的になえた。
■ 2週間後のハセツネにむけて、ここで無理をしないと最初に思った。
■ 昨年100kmを完走しているので、それより遅いタイムでの完走には
  魅力を感じないと思い込んだ。

■ 走りこみ量の不足、月間150km程度では70kmがいい所
  エイド食の工夫では乗り切れない



安城100km リタイア

2006年09月24日 | 国内レポート
安城100kmに出場し、85kmでリタイア、10時間30分でした。
残り15kmだから歩きだと3時間くらいで行けたんだろうけど、
安城の100kmは12時間制限。
昨年完走したから、ちょっと油断してたなあ。
甘くないです。
脚、特にフトモモが痛い痛い。整体に行って、少しラクになりました。
あさっても整体行こうっと。
ハセツネにそなえて復活せねば。

蒲郡マルチトライアスロン

2006年09月17日 | 国内レポート
朝から熱っぽかったけど、
蒲郡マルチトライアスロンに参加しました。
近いってのはいいなあ・・・

蒲郡競艇場に正門から入るのも初めて。(蒲郡オレンジは裏口だったしね)

375m、10km、2.5km

結果は38分50秒。最後のランだけ区間8位、それ以外はメロメロ。
特に最初のスイムはなんじゃこれはというスピード。

息継ぎもバタバタしてました。課題は多い。。。
この後、しばらく風邪なので薬のんでました。