goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

日本は貧しい国の仲間に入った「エンゲル係数」

2024-11-28 12:23:19 | 世界の常識(平均値など)
『食費をどうする 物価上昇の中で エンゲル係数30%超の月も』NHK記事。
「総務省の家計調査によると「3人家族」の食費は、ことし8月には平均で9万3130円となり、去年の同じ月を4.9%上回りました。」「ことし1月から9月までの平均のおよそ28%は、年間ベースで残る「2人以上家族」の統計との比較では、1982年以来42年ぶりの高い水準」
日経新聞によると、年収1000万〜1250万円の世帯の1〜8月のエンゲル係数は25.5%、年収200万円未満の世帯は33.7%と、年収別では最も大きい比率、となる。
日本は低賃金で円安と物価高騰等でエンゲル係数が高騰し、今後貧困生活を強いられる層が一気に増えるという。


「安楽死」は是か非か 日本の延命処置

2024-11-26 12:11:40 | 世界の常識(平均値など)
『「素晴らしい旅へ」注射30分で息引き取る、68歳で安楽死した認知症妻 夫「救われた」』産経新聞記事。妻の安楽死を承認したに夫の言葉「彼女なしでは辛い。だけど、これでよかったんです。彼女の苦しみは安楽死によって救われた。後悔はありません」「妻は同年、夫を代理人とし、安楽死の決定権は主治医に委ねるとした。21年、認知症と診断され、事前書面の作成に取り掛かる。意志表示ができなくなる日のためだった」とある。
《自分で自分の人生を決定できなくなることは耐えられない苦痛》
認知症の自分がなるであろう姿を切々とつづり、決して望まないとした上で、訴えた。
日本は延命処置のお陰で病床が足らず、医師・介護人も足らず、挙げ句の果てに介護する家族の破綻まで発生している

日本の英語力は世界96位 恥じるほどのレベルだ

2024-11-22 12:01:28 | 世界の常識(平均値など)
『2023年に世界116か国・地域で英語能力試験EF SETに参加した成人210万人の結果』スイスグローバル教育機関EF Education Firstは、「EF英語能力指数2024(EF EPI 2024)」ランキングを発表。日本は92位と最低国グループだ。
世界トップ3:
1位オランダ(636ポイント)
2位ノルウェー(610ポイント)
3位シンガポール(609ポイント)。
アジアでの上位3位:
1位シンガポールの609ポイント
2位はフィリピンの570ポイント
3位はマレーシアの566ポイント
その他ベトナム(498ポイント)はインド(490ポイント)や中国(455ポイント)、日本(454ポイント)、タイ(415ポイント)
経済力・技術力のみならず英語力(教育)においても若者の思考能力を疑うレベルまで落ち込んでいる。政府の教育は「受験」だけか


日本の学生には留学(勉学)に興味がなく更に差が広がる教育力レベル

2024-11-22 08:16:04 | 世界の常識(平均値など)
@「留学生の動向」IIE OpenDoors発表。(米国動向調査)
米国への世界の留学生はコロナ禍で減少したが再び増加傾向、だが日本のからの留学生は元々少ないが更に減少気味。ところが米国からの日本への留学生が増加中とある。世界の英語力もそうだが日本はアジアでも最低レベルまで落ちており将来の日本は悲しい。


お酒の効用(飲みすぎでなければ健康飲料)

2024-11-20 12:23:23 | 世界の常識(平均値など)
『アルコール飲料とその健康上の利点』
1、ウオッカ
ウォッカはコレステロールにも有益な効果があり、適度な摂取が血中の善玉コレステロール(HDL)レベルを高め、アテローム性動脈硬化を予防するのに役立つ夜にウォッカを 1 ショット飲むと、血管を弛緩させ、新しい血管の成長を促進し、血圧を下げる効果があることを発見、この強い飲み物を飲みすぎると血圧が上昇する可能性があります。
2、テキーラ
食事の前にテキーラを 1 杯飲むと食欲が増進し、食後にテキーラを 1 杯飲むと消化が促進されると言われています。テキーラには悪玉コレステロール(LDL)の低下にも関係しており、そのアルコール含有量が悪玉コレステロールの原因となる脂肪の分解を助ける、さらに、テキーラの原料となるリュウゼツラン植物に含まれるフルクタンと呼ばれる化合物には、有益な腸内細菌の増殖を助けるプロバイオティック特性があることが、テキーラに含まれるフルクタンが骨の健康を促進し、骨量の減少を防ぐのに役立つことがわかりました。
3、ジン
ジンの主成分はジュニパーベリーで、体内の気管支を滑らかにし、風邪や病気の場合に余分な痰を取り除くのに役立つ。さらに、ジュニパーベリーは利尿作用があり、植物の葉は消化を助けるため、ジンは膨満感を和らげ、消化を促進するのにも役立ちます。関節炎に苦しむ多くの人々も、適度なジンの摂取が関節痛の緩和に役立ったと報告しています。
4、ラム
サトウキビの副産物から作られたこの強い飲み物は、ゆっくり適度に飲むと、筋肉痛を和らげ、予防するのに役立ちます。夜にラム酒を 1 杯飲むと、不安が軽減され、ぐっすり眠れるようになります。さらに、このカリブ海発祥の飲み物は抗凝血剤として作用し、体内の善玉コレステロール (HDL) レベルを高めるのに役立ちます。
5、日本酒
日本酒を飲むと血栓が予防され、血圧が下がり、コレステロール値が下がり、心臓の健康に役立ちます。さらに、日本酒には、加齢に伴う脳の損傷を防ぎ、アルツハイマー病や認知症などの病気の発症を軽減する3種類のペプチド(アミノ酸鎖)が含まれています。さらに、日本で行われた研究では、日本酒には体内でインスリンに似た働きをする化合物が含まれており、糖尿病の発症を予防することが判明しました。
6、ブランディー
ブランデーの抗菌特性は、風邪、喉の痛み、インフルエンザの軽減に役立ち、さらには免疫システムの強化にも役立ちます。また、ブランデーは炭水化物を含まず、コレステロールが低いため、時々摂取すると体重管理が容易になります。さらに、ブランデーには血圧を下げる効果があり、老化との戦いを助ける抗酸化物質が豊富に含まれています。






日本の延命処置の今後

2024-11-19 12:53:49 | 世界の常識(平均値など)
@『欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか』YomiDocの記事。理由は高齢あるいは、がんなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的であると国民が認識しており、逆に、そんなことをするのは老人虐待という考え方さえあるそうです。
親族への介護負担など日本は多くの課題を抱えているが、この「誰にも迷惑をかけたくない終末」では「将来、原因がなんであれ、終末期になり、口から食べられなくなったとき、胃ろうを含む人工栄養などの延命処置は一切希望しない」と「あなたがしてほしくないことは私にもしないで」と言う選択がある。


鉄分不足で体調不良が増えている

2024-11-09 12:00:34 | 世界の常識(平均値など)
『鉄分不足は世界で20億人以上、心臓病など深刻な悪影響も』Forbes記事。
日本女性の摂取量は推奨量の6割、貧血のほか慢性疾患やメンタルヘルスにも影響。鉄分不足を放置すると、貧血、つまり健康な赤血球の不足へ容易に進行し、疲労感、息切れ、めまい、頭痛といった症状につながる、と言う。糖尿病、高コレステロール、高血圧といった併存する病気と組み合わされた場合、鉄分不足は慢性疾患を発症するリスクをさらに高め、活力や運動・作業能力の低下、心臓病の進行を示す目立った兆候の例もある、と言う。専門家は、鉄分のサプリメントを摂取するか、鉄分を豊富に含む食事を取れば、全体的な健康状態を改善できるとしている。ただし、薬を飲む必要があるかどうかを判断するうえでは、かかりつけ医と相談。



ビールの「ホップ」(キサントフモール)の血糖値、がん抑制に効用

2024-11-08 12:54:09 | 世界の常識(平均値など)
『ビールの主役ホップの健康効果が脚光、血糖値やがん抑制にも期待』Forbes記事。ホップに含まれる物質には抗菌、抗腫瘍、抗炎症、血糖値の調整といった幅広い特長があり、この植物が心血管疾患、糖尿病、胃腸障害、さらにはがんに対する効能を持つ可能性があると、言う。
特に注目しているのは「キサントフモール」と呼ばれるポリフェノールで血糖値が下がり、がん細胞を自滅したり、複製や転移を行わなくなったりする、効用があるという。

身体にいい5種類のナッツで健康体

2024-10-31 12:31:03 | 世界の常識(平均値など)
『体にいいナッツ5種、がんや認知機能などに効果、ベストはどれ?』ナショナルグラフィヒックス誌記事。
ナッツ類を取ることには、がんリスクの低下、骨の強化、血糖値の安定化による糖尿病リスクの低下などの効果があると言う。
「アーモンド」は食物繊維を多く含み、がんや2型糖尿病のリスクを下げ、体重管理にも役立つ
「ピスタチオ」は光によるダメージから目を守り、認知機能の低下から脳を守る
「ブラジルナッツ」は悪玉コレステロール値を下げ、有益な腸内細菌の餌になる食物繊維の優れた供給源
「ピーナッツ」はナッツ類の中で最も多くのナイアシンを含み、ビタミンB群の一種で、神経系と消化器系をサポートし、関節炎の痛みの軽減
「クルミ」はオメガ3脂肪酸を多く含み、気分を高めたり、目や皮膚や関節の健康を改善したりと、多くの健康効果

健康維持の運動は「重要なのは運動のパターンではなく総量」

2024-10-30 12:54:59 | 世界の常識(平均値など)
『運動は週末だけでもOK、260以上の病気のリスクを下げると判明』ナショナルジオグラフィック
1週間の1日または2日に150分(2時間半)以上の運動「週末戦士」には、150分以上の運動を週全体に分散させる人と同じくらいの健康効果があるという。週に1日か2日しか運動しない人より、1週間を通して少しずつ運動できる人の方が、「常に気分よく、活力がみなぎり、それによってより多くのことがこなせる。運動不足の人が運動を1日か2日に集中させると筋骨格系のけがをしやすい「覚えておいてほしいのは、一度にそれほど多くの運動は必要ないということです」と言う。
総量の運動によって糖尿病、高血圧、精神疾患を含む200以上の病気のリスクが減っていたと判明した。特に糖尿病予備軍(境界型糖尿病)や糖尿病の人は、食後に散歩するなど、1週間を通して規則的に体を動かし、糖の代謝を助け、さらに、適度な運動を規則的に少しずつ行うのは、血圧の低下や認知症の予防にもつながる」と言う。


日本アニメの海外旅行者への影響効果

2024-10-23 12:01:41 | 世界の常識(平均値など)
『海外アニメファンを調査 12カ国で最も視聴された日本アニメは?』日系トレンド。米国調査会社Interpertによるアニメファンに関する世界14カ国を対象にした調査「Animeasure」の2023年レポート。外国旅行者がよく言う言葉に「日本に来た理由、興味を持った理由、行ってみたい場所」などでアニメの効果は絶大だ。欧米では『ドラゴンボール』『ONE PIECE』『進撃の巨人』『NARUTO-ナルト-』『デスノート』、アジアでは、『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『地獄楽』『好きな子がめがねを忘れた』といった最新タイトルが上位、そのソースは世界的に「Netflixが圧倒的」と言う結果。今後も日本のアニメで海外旅行者が増えるのは間違いないがアニメにある稀少(価値・場所等)が今後脚光を浴びることは間違いない。


子供の肥満は大病・死亡も、家族が注視すべきこと

2024-10-05 07:47:17 | 世界の常識(平均値など)
『子どもの肥満が増加 世界で高まるリスクと対策は?』Forbes記事。
世界肥満連合(WOF)の統計によると、肥満児は、1975年には100人に1人未満が、現在は100人に10人近くにまで増加しており、世界保健機関(WHO)は、過体重や肥満が原因で毎年少なくとも260万人が死亡している、と言う。その要因は、糖尿病、高血圧やコレステロールの心血管障害、喘息の呼吸器障害、余分な体重が関節や筋肉の骨格の問題を引き起こし、運動能力や身体活動能力に影響を与える可能性もある、としている。また、肥満により子宮体がん、乳がん、結腸がんなどの特定のがんのリスクが増大、とある。
昔、ドイツでは午前中は授業、午後はスポーツと言う慣例があったという。日本も最近富に子供が外で遊んでいる、運動場でスポーツしている子が減り、ファーストフードばかり食べていることで肥満が増えたのは頷ける。


世界の政府の電子化ランキング 日本は13位

2024-09-26 07:38:28 | 世界の常識(平均値など)
『世界電子政府ランキング』国際連合発表で日本のEGDIは0.9351で13位。
小さな国が上位にランキングされているのが特徴、だが、日本は13位と低迷している。(UN E-Government Survey 2024)
日本は本当にITを理解し、デジタル化していく人材不足なのか。
1位:デンマーク(0.9847)
2位:エストニア(0.9727)
3位:シンガポール(0.9691)
4位:韓国(0.9679)
5位:アイスランド(0.9671)
6位:サウジアラビア(0.9602)
7位:英国(0.9577)
8位:オーストラリア(0.9577)
9位:フィンランド(0.9575)
10位:オランダ(0.9538)


エゴを減らす「足るを知る」『サイコロジー・オブ・マネー』

2024-09-22 07:40:30 | 世界の常識(平均値など)
預金は「欲を減らせば、豊かになれる(エゴを減らす:貯金は収入からエゴを差し引いた額)」であり、一番大切なことは「平穏な人生を送ることへの準備」に、若い時から地道に長期的な「貯蓄」計画(優良株、インデックスファンド、複利効果)を立てることだと言う。ウオーレン・バフェット氏の資産は50歳を超えてから一気に増えたとある。世の中には「運とリスク」が蔓延り、手短に宝くじ、投資等で一攫千金に巡り合う人はほんの僅かなのだ。
『サイコロジー・オブ・マネー』モーガン・ハウセル
FIRE(早期リタイア)を目指す人 投資で資産を築きたい人 不安のない老後を過ごしたい人など 全世代必読の世界的ベストセラー、ついに上陸!
お金儲けのサイコロジー的な発想
・お金とうまく付き合うには、頭の良さよりも行動が大切
・お金は若い時から節約して貯蓄し、有料化国長期に統師、小さな投資では複利効果を利用する
・経済的な成果は知性や努力とは無関係の「運」に左右され、物理学や数学では得られない
・何を知っているかよりも、どう振る舞うかが重要な「ソフトスキル」(心理学)
・どんなに勉強しても、想像力を膨らませても直接体験した人では行動の理解は難しい
・宝くじを買う理由は豊かな人が当たり前のように享受できる唯一のチャンスだから
・運とリスクの本質はよく似ている(危険を冒す価値のないものも多い)
「これで十分だ」と思うこと(足るを知る)もっと多くのエゴを減らす
・ウオーレンバフェットの資産は若い時からの投資と域を超えたのは50歳位を超えた時から
・投資の最重要アドバイスは黙ってじっと聞く姿勢
投機家は傲慢にならないための方法を学ぶ必要がある(傲慢さで失敗する)
・知らない企業よりも好きな企業への投資がリターンを生む
ー「マネー管理・心がけ」
・物事がうまくいっているときには慎重に、うまくいっていないときには寛容に
欲を減らせば、豊かになれる(エゴを減らす:貯金は収入からエゴを差し引いた物)
・夜安心して眠れることを優先してお金の管理をすべし
・投資で結果を出すための最大の秘訣は、時間軸を長くすること(時間を掛ける)
・個々の投資結果に一喜一憂しない(うまくいかないことが多いと考える)
・お金を貯め、使うは、好きなことを、好きなときに、好きな人と、好きなだけできる事
・富は尊敬と称賛を得る道具ではない、人の優しさや謙虚さを忘れずに
・お金を貯めるのに特別な理由を設けないほど貯まる
・価値あるものはタダでは得られない、だから必要なものには手数料と思い支払いをする
・誤り(失敗)の余地を何よりも大切にしておく事
・リスクは時間と共に利益を生むと考える事
・多様な意見を認め理解する事
「真の成功とはラットレースから抜け出して、心の平穏のために生きる事」「低コストのインデックスファンドに長期的に投資する」
「歴史とは想像力と直感の助けを借りずに解釈できない。証拠の量が膨大なため、取捨選択しなければならい。それは選択があるときには意図があるからだ」


若者意識調査「無気力・無関心」が表に出た調査内容

2024-08-13 07:43:00 | 世界の常識(平均値など)
「若者の意識調査・世界比較」(内閣府調査)から言える事は、相手に上手く物事を伝えきれなく、物事に対しての意欲がなく、結婚願望をしている人が少ないという。
日本の教育は「記憶力」重視であり「物事を考え、伝達力不足」であると言うことがこの調査でも明らかだ。日本の政治的役割は大きく、将来若者の「日本離れ」にもつながる。
(最近の政府関係の調査はあくまでも政治的目的が多く絡み、悪を善として表記する場合も多く信用度を低く見たほうが無難かもしれない)