
改造武器「ミサイル+レーザーコンバットユニット」と「キャノン+レーザーコンバットユニット」の開封したので、(だいぶ遅めで)レビューしようと思います。
まずは「ミサイル+レーザーコンバットユニット」から。

A-Z3連誘導ミサイル。
「オメガレックス」の背部にある武装の色違い版。
ミサイルマウントも勿論付いています。

A-Zレーザーショットガン。
小型ゾイドにも使える丁度いい大きさの火器。
2丁で1セットになっています。

サポートガンポッド。
形が以前に見たことある様な。
と思われますが、ただの武装です。
先端の火器(ライフル)は取り外せます。
また、

その名の通り、開くとライダーを取り付けられる様になっています。

A-Zナイトソード。
ゾイドワイルド戦記3話でイグニッションブースターを付けたバーニングライガーの武装がこれ。

鞘を開くと、ソードが現れます。

ソードはこんな感じ。
また、

写真の様にソードの柄を鞘にセットすると、

ロングソード形態になります。
ちなみに、柄のハードポイントは左右対称ではないので注意が必要です。

A-Zメガシールド。
シールドとしてで無く、マウントラックとしても使える装備。

裏にすると凹ポイントが多数あります。
武装の増設するのに重宝しそう。

A-Zレーザードリル。
ドリル部は2パーツになっています。
またこの武装は特殊で、

基部1つに対して2種類の武器になります。
(写真の通り、基部は3㎜凸軸なので3㎜凹ポイントがあれば付けられます。
その為、インパクトガトリングの中心にも取り付けられます)

ドリルを変えて銃身にすると、A-Zショートレーザーガトリングになります。
ちなみに銃口は3㎜凹ポイントではないので、武装の追加は出来ませんでした。

コンバーションキャップ。
中型ゾイド用のキャップ取付をこのパーツに置き換えることで、武装を追加できるパーツ。
正確には5㎜軸を3㎜軸に変えるので、改造の幅を広げる事が出来ます。

アタッチメントフレーム改。
以前に発売した「グラビティーキャノンユニット」に付いていたアタッチメントフレームの上部の1ポイントが3㎜軸から5㎜軸になりました。


今回は5㎜凹ポイントが多いので、色々と使えると思います。

最後にコンパクトイオンスラスター。
レーダーのようなのがそれ。

裏から。
3㎜凹が5点で3㎜凸軸が1点の構成となっています。

小型フレキシブルジョイント。
3㎜凹と凸の間にボールジョイントの付いたパーツ。
色んな角度が付けられるので、これまで武器の付けにくいところに取付が出来る様になります。
以上が、「ミサイル+レーザーコンバットユニット」となります。

「キャノン+レーザーコンバットユニット」は、色が赤になった事とA-Z3連誘導ミサイルがA-Zロングキャノンに変更されています。
A-Zロングキャノンは「ジェノスピノ」の左右に付いていたキャノンです。
大型武装なので、A-Z3連誘導ミサイルと比べると付けられるゾイドは限られてしまいます。
キャノン以外は赤くなった以外は同じです。

せっかく小型に合うA-Zレーザーショットガンがあるので使ってみました。
今回は手元に「キルサイス」があったので、射撃対応型に。

「キルサイス」を持っている人は分かると思いますが、足下の凸ポイントが斜めにあるために簡単に強化出来なかったのですが、今回の小型フレキシブルジョイントにより角度の制限が無くなります。
この他にも、今月発売の「ゾイドランダムキット」の「クワーガ」のウイングなどにも同じように使えそうです。
以上が「ミサイル+レーザーコンバットユニット」と「キャノン+レーザーコンバットユニット」のレビューでした。
長々となりましたが、読んで頂きありがとうございました。