goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬渡の蔵

管理人・「瀬渡」のゾイドとたまに日常を綴った記録の保管庫

WF2019 夏に行ってきました。が・・・

2019年07月28日 21時09分31秒 | イベント
あー、ウソじゃろー・・・


本日、WF2019夏に参加してきました。
会場前にトラブルがあったため、自分が会場入りしたときはすでに11時近くになっていました。

で、今回写真がないのですが・・・

スミマセン。
カードの入れ忘れで、撮った物全てが無かったことに・・・
こんな初歩的なミスを気付かずにしていたなんて・・・



ともかくWFに参加した方々、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京おもちゃショー2019」に行っていきました

2019年06月16日 23時59分12秒 | イベント


と言うことで「東京おもちゃショー2019」に行ってきました。
今回の目的は言うまでも無く、「ゾイドワイルド セカンドシーズン」の新型2機を見るためです。



今年のタカラトミーブースは1階でした。





早速、新型の一体目で主役機の「ビーストライガー」。
ボーンから新解放名「進化解放(エヴォブラスト)」までの一連の流れで展示されていました。(赤い光のため見づらくてスミマセン!!)



ボーン形態。
一見「ワイルドライガー」とほぼ同じですが、背部のギミックユニットと爪の形状が変わっています。



完全形態。
「ワイルドライガー」と比べてかなり荒々しい姿になりました。
配色パターンが限定の「紅蓮」に似ていますが、むしろエッジのたった感じなどがハヤテライガーを彷彿とさせるスタイルでした。



「進化解放(エヴォブラスト)」。
一段階目は背部の爪が前方に展開します。
「ワイルドライガー」よりも早く展開される感じでした。



二段階目で爪がさらに延長?します。




さて、なぜに「?」なのでしょうか。

それは・・・

公式の動画をよく見ると分かるのではないでしょうか。
(ここでギミックを言い過ぎるのも・・・ねぇ?)




次に新型2機目でライバル側の「キャノンブル」。
久しぶりの新規でおなじみバッファロー種です。
「ディバイソン」を彷彿とさせるデザインに色の感じはGZのカノンフォートでした。



ボーン形態。
この状態から腹部に武装してんのかい。と言う突っ込みはスルーして。
新規のキャップは旧ゾイドからの意識をしてかどことなくレッドホーンやサーベルタイガーに使っていた中型用キャップに似ています。



完全形態。
バイザー部は塗装のようでした。
ココはクリアパーツにして、奥に目が分かる様な感じにしたらいいのではと感じました。



もう一つの解放名「兵器解放(マシンブラスト)」。
背部のユニットのカバーを回転させる事で、キャノンが現れます。
連動で横に流れるようにキャノンの砲身が伸縮します。
また、左右に前後する軸と回転する軸があります。



謎のラプトル種ゾイドも展示していました。




ボーン形態。
ラプト-ルのボーンに四肢にはかぎ爪が追加されていました。



完全形態。
うん、ラプトールだね。
とは言え、まだ名前は「????」なので追求しませんが。
キャップが「スコーピア」や「スパイデス」の物になっています。



「進化解放」
背部と新規の爪が前に展開します。
今のところそこまでしか情報がありませんでした。




もう一体の「????」として、ワニガメ種も公開されました。



ボーン形態。
「ガノンタス」のフレームですが、背部の方が折り畳み式になっています。
また、よく見ると・・・



狭い中にライダーの姿も確認できました。



完全形態。
新規に火器がついています。
また「ガノンタス」にはハッチがありましたが、こちらは甲羅に完全に埋まる形でライダーが収まる様でした。



「兵器解放」
主砲を展開し、延長した砲を前後に動かします。
また、側面に丸いパーツがありますが、反対には・・・



ミサイルポッドらしき武器があるなど、色々と火器の詰まった機体でした。






また、骨を意識した「ギルラプターレアボーン」の発表もしていました。
こちら、告知ボードには先行販売となっていますが、スタッフから「恐竜博2019限定販売」とのこと。
どちらが正しいのか分からないので、欲しい人は「恐竜博2019」に行って買った方がいいと思います。








大型ジオラマは「荒廃した大地」と「市街地」をテーマにしていました。
これ、1つのスペースで両立していました。







ジオラマの中には見たことの無い武器を搭載したゾイドもいました。

これ、6月末の「次世代ワールドホビーフェア」に持ってきた人と復元コーナーで手に入れられるとのこと。
ただ、これまで感じから倍率は高そうですね。
あと、ビーストライガーも先行販売するとの事なので、一ヶ月早く手に入れられるチャンスですよ。


といった感じで、「東京おもちゃショー2019」のレポートでした。











おまけ









新ゾイドのちゃんとした写真もあったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第二次スタンド・リバー」に参戦してきました。

2019年04月29日 23時00分50秒 | イベント


一昨日に立川でのHMMゾイドイベント「第二次スタンド・リバー」に参加してきました。
しばらくHMMゾイドが発売していなかったので、みんな過去作が多いのかな。と思っていたら、結構な数の新作ゾイドを持って来ていました。
一体どこから入手してきたの?



自分はこの2機で参戦してきました。
ちなみに前にも言いましたがまだ新規武装の塗装が終わっていません。
それでもよく見ている人もいたので、今後に完成させていきます。

会場はこんな感じでした。(数が多いため一部で申し訳ありません)

































今回もゴジュラスが数多く参加していました。
しかし、卓に並んでいるゾイドの数は帝国側が多かったのですが・・・



結果は200ポイント以上の大差で帝国の勝利に終わりました。
前回がゴジュラスの数による物だったのに対し、今回は参加数のによるものでした。
数の暴力、こえー。

一方、別の部屋では「ゾイドワイルド」の改造作展示も行われていました。
こちらにも自分は参戦したかったのですが、これ以上の輸送が出来なかったので諦めました。


















こちらも数が多いため、一部にさせていただきました。
ちなみに最もすごかったのはこれ。



台座にあるスイッチを押すと・・・



歩行時は目と背部が青く光るのですが、WB時になると・・・



口腔内の砲がフラッシュし、左右のラジエータが赤と青に交互に光る上、



ファンが高速回転すると非常に凝った作りをしていました。
これは大人でも夢中になりますね。




そして、新作発表は3部に分かれていました。

1部では、



コトブキヤショップ限定の「ゴジュラスガナー」。
RZ-001バージョンカラーのゴジュラスにゴジュラスキャノンセットを付けた商品です。







「恐竜博2019」で先行販売する「ジェノザウラー ボーンver」と「ガンスナイパー ボーンver」です。
こちらも後日コトブキヤショップ限定で販売するとのこと。
ちなみに「レッドホーン」もタカラトミー版ではありましたが、今回の恐竜博2019ではスティラコサウルスがいないため、この2機となったとのこと。

ここからは写真禁止での発表です。
・HMMワイルドライガー
・HMMファングタイガー
・HMMギルラプター

ゾイドワイルドから3機の参戦が決まりました。


2部では
・シールドライガーDCS-J

こちらは、以前に発売した「シールドライガーMK-Ⅱ」の色替え+マーキングプラスの仕様となるようです。

3部にて、

・セイバータイガー マーキングプラスver
・ジェノザウラー リパッケージver
・ゴドス (旧共和国仕様)
・レブラプター

ついに・・・
レブラプターがHMM化決定しました。
初期にガンスナイパーが来てからかなり待ちましたが、ようやくの発表に今イベント最大の歓喜に沸きました。
ゴドスは頭部のパーツが旧共和国共通のコックピットになって、色も青緑になっています。
ちなみに、ジェノのリパッケージはその名の通り外箱が新規になるとのことでこれも期待したいです。


そんなこんなで、イベントは無事に終了しました。
第3期目からワイルドも加わって、予想が出来ない様になってきたのが逆に楽しみになり今後に期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WF2019 冬に行ってきました。

2019年02月10日 21時12分08秒 | イベント


というわけで、WF2019 冬に行ってきました。
今回はタカラトミーブースで初のゾイドワイルドの区画を設けたとのことで、何か情報を得られるかと思ったのですが・・・





タカラトミーブースはTF関係とダイアクロン関係に力を入れているのか、ゾイドワイルド関係のスペースは、










まずは、これまでの機体のボーン形態と復元形態の展示をしていました。
ゾイドワイルドの公式ページに「まだ発売されてない最新ゾイドも登場」と書いていたので、3月以降に発売するのも出るのかなー。と思っていましたが、今月発売の「ディメパルサー」の事なのかな?


あとは、





タカラトミー社員の作った改造ゾイドの展示もされていましたし、





2月末まで行っている「俺のゾイドコンテスト」の景品となるメッキのゾイドが展示されていました。

それと、



ゲーム特典の「ワイルドライガー イーヴィル」の現物が展示され、









YouTubeで公開された映像のジオラマと改造ゾイドも展示されていました。



・・・くらいです。

なぜか、ゾイドブースにはスタッフの配置が極端に少ない(というか、いなかった)のが印象的でした。
あれかな?
情報セキュリティってやつかな?
WFってあまり子供の集まるような場所ではないから、あまり公開を控えているのかなー?と思ったりしました。



で、コトブキヤのほうですが、





「HPを見て」

としか言えません。


てか、ほとんど公式で出ているからこちらが言うことがないのですよ。
(というよりこっちで言っている方がおかしいのですが)

ちなみにHMMゾイドの展示はありませんでした。
恐らくスタンド・リバーのために温存している感じでしょうか。



といった感じで、今回のWFでゾイド関係での新情報はありませんでした。
まあ、ワイルドは毎月コンスタントに出していますし、スタンド・リバーでドーンと解禁する感じだと思いますので、その時を待つことにしましょう。

そんな感じで終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回筋肉食堂に行ってきました。

2018年12月09日 21時10分20秒 | イベント


昨日に行われた「第4回筋肉食堂」に行ってきました。
今回は初のオールで会場にいましたよ。
写真を撮ってきました。



こちらはフリーエリア。
某氏は早くもデスレックスを塗装、また某氏はその場で組み立てる、またある某氏は動力を解体するなどフリーダムな状況になっていました。(そのフリーでは無い!!)









小型コンペエリアは時間ギリギリまでに出す人が多く、ZAODから一ヶ月過ぎていますが、皆さん小型とはいえ新作を作っている人が多くいました。
「それだけの機動力、自分にも欲しい・・・」と思います。



そしてこの食堂名物の唐揚げ。
今回はフライドポテトもありました。
しかし、皿が出された瞬間ですぐに空に。
この写真は奇跡的にまだ誰も手を付けていない状態の写真です。


とまあ、こんな感じでワイワイと盛り上がりました。
さーて、モチベーションも上がったところで何か作るか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする