Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

Dr.keiの研究室◇祝◇4200万アクセス突破しました!

みなさまのおかげで、本ブログ「Dr.keiの研究室2」のトータル閲覧数が、

4200万PV

を突破することができました\(^o^)/

トータル訪問者数ももう少し頑張れば、900万UUに近づきます🎶

4000万PV突破がこの4月だったので、この6カ月で200万PVを得たということになります。

ブログ受難の時代に、これだけたくさんのページを読んでもらえて、嬉しい限りです。

ありがとうございます!!

I appreciate you! Thank you!!

特に、ず~~っといつも見て下さって来た人には改めて心から御礼申し上げます。

16年目を迎えている「ブロガー」ですが、まぁ、この16年でこの「世の中」も色々と変わりました。

ブログの時代はとうの昔に終わり、今やインスタ、TicTokの時代。

Twitterもまだまだ多くのアクティブユーザーがいっぱいいて…。

更に、YouTuberの台頭により、ますますbloggerは日陰に追いやられているような…

でも、なんか、最近、2005年のあの当時に戻れた気分でもあります。

2005年、まだSNSなんて言葉がなかった頃、「面白そうなものがあるなぁ」と思って、ブログに手を出しました。よく分からないまま始めて、ガラケーで撮った写真をupして、日記みたいなものを書いて、楽しんでいた記憶があります。

で、当時は「トラックバック」という機能もあって、あれこそ、SNSの原型というか、一番ベースになっていたものじゃないかなぁ、って思います。

当時は、SNS環境自体がまだ今ほどポピュラーじゃなくて、狭く閉じられた世界でした。スマホも販売されていなかったんですよね(*i-Phoneが日本に登場するのが2008年!)

スマホが存在しない時代だから、ネット空間に入るのは、PCを使いこなせる一部の人だけだったってことです(今思えば…)。でも、スマホの普及により、一気に「人」がネット空間に入ってきました。また、この頃(2005年)に、楽天やlivedoorといった現在の大手IT企業?が台頭してくるんですよね。ホリエモンの「ニッポン放送買収計画」が話題になったのもこの頃でした。

このブログの過去ログを見ると、2012年1月の記事で、「この1年で、みんなケータイからスマホに変えました。なんか、世の中が激変しているように思えてきますが、タッチパネルって、ずーっと前からありましたよね。で、中身はPCとほとんど変わらないわけです」と書いています。

2011年頃を思い返すと、まだうちの当時の学生もみんな「ケータイ」でした。となると、スマホの歴史ってまだ10年ほどなんですよね。

でも、そのスマホのおかげで、みんながみんな、SNSを利用するようになりました。マイナーだったネット空間が、社会の大きな言論空間になりました。Twitterの一言がニュースになる時代になりました。インスタグラマーやYouTuberといった新たな「インフルエンサー」もいっぱい登場しました。

そう考えると、ブロガーっていうのは、やはり「オワコン」といいますか…💦。一昔前の存在になっちゃったかなぁという感じがやっぱりします。(今も、フワちゃんという人気YouTuberがTVに出ています)

そんなこんなで、今は気負わずに、のんびりと、自由に、好きなようにブログを書けている気がするんです。ブログ全盛期の頃は、やっぱどこかで気負っていた気がします。「アクセスを伸ばさなきゃ」「いい記事を書かなきゃ」「どうしたらもっとみんなに見てもらえるかな」とか…、いろいろ(今のインフルエンサーが悩んでいるようなことを)考えていたと思います。

けど、今は、「もうオワコンだし、話題にもならないだろうし、楽しく自由にのんびり書こう💛」って思ってます。とりあえず1日1回は更新しよう!って決めているだけで、他はなんにも決めてません。1日1回の更新も、「ああ、面倒くさいなぁ」と思ったら、やめます(苦笑)。このブログは、「ラーメンブログ」に特化してないので、なんでもあり。最近は、ラーメン以外の食べ物も食べたい!って思うし、勉強意欲がまた湧いてきたので、アカデミックな話も書きたいって思っています。

オワコンで、もう元気も勢いもないold-schoolな僕の「ブログ」ですが、それでも、このブログを見てくれる人もいるわけで、ホント、ありがたい限りです。

これからも、自由に気ままにゆる~くのんびりと更新していくので、愛想が尽きるまで読んでやってください。

ブログの原点は、「公開型の日記」でしたもんね。ただの日記。

でも、それが、後々になると、後々になればなるほど、読むのが(個人的に)面白いんですよね~。「ああ、こんなことを考えていたんだ~」って。

これからも、薄~く末永くよろしくお願いいたしますm(__)m

コメント一覧

定点観測者
Blogって、kei先生が仰るとおり「ある時点で自分が何を考えてたか」を振り返るためのツールでもある、と思います。
他人がどう考えてるか、はひとまず置いといて、ご自身のために細く長く、ってのはありではないでしょうか。

と言いつつ、これからも茶々入れさせてもらいますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あてどなき日々(日記)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事