goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

昌慶苑@西千葉 西千葉で最高の焼肉&冷麺といえばここ!!

2018年1月。

いよいよ、2017年度の後期日程も残りあとわずか…

という時期に、学生たちと向かったのは、、、

西千葉の老舗の名焼肉店、

昌慶苑

でした!

このお店は、僕的にはかなりお気に入りの焼肉店。

雰囲気もレトロでいいし、味もいいし、駅からも近い!

素敵なお店なんです。

思えば、ここ数年、毎年1月にこのお店に来てるな、、、(;´・ω・)

前回のレポは昨年1月でした

ランチのメニューは、なかなかお得な感じです。

夜は、そこそこ高くなりますが、美味しいので、納得!

というお店です。

本場韓国の焼肉メインのレストランですね。

冷麺もオススメなんです。

僕的には、もっと冷麺をいっぱい食べて、勉強したいなぁ~、っていう。

日本のスープヌードルといえば、ラーメン。

韓国のスープヌードルといえば、冷麺。

冷麺は、韓国のスープヌードルの代表格。

「世界のラーメン」というコンセプトで言えば、冷麺もやっぱりその対象になります。

(いつか、近いうちに、韓国の麺ツアーしたいなぁ、、、っていう、、、)

まずは、お通しから♪

ナムル、ですね。

あと、キムチ!

お腹ペコペコな状態でナムルとキムチ、というのは最高です。

「さ、今から食べるぞ~~~」的な、、、

で、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、

霜降り!特上カルビ

です!

焼肉を色々と食べてみて思ったのは、焼肉屋に行ったら「特上カルビ」だけを食べるべし!

かな。

結局、お肉って、その部位や質が全てなんだなぁ、と。

タレももちろん大事だけど、まずは「お肉そのもの」。

そこが、「ラーメン」との決定的な違いかなぁ、と思います。

お金はすごくかかりますが、お金がかかるのが「焼肉」。

ラーメンみたいに、そう何度も、毎日のように行くものでもない。

(僕も、年に数回~十数回行く程度…)

ならば、特上の霜降り肉を堪能すればいいのかな、と。

いいお肉でしょー!?

霜降り霜降り♪

柔らかくて、脂が綺麗に入っていて、、、

これを焼くわけですね~。

ジュージューって。

焼肉の基本は、「あまりひっくり返さないこと」。

片面がしっかり焼けてから、その焼けたタイミングでひっくり返す。

そして、反対の面をしっかり焼いて、いい状態でぱくっと。

お肉が美味しいと、もう、ホント、極上の気分になります。

この一瞬の快楽は、なかなか他の料理じゃ味わえません。

ダイレクトテイスト!ですね。

スープとご飯も。

このスープがなかなかきりっとしていて美味しかったです。

焼肉には、ワカメスープが必須、ですね。

ご飯は、もうちょい多い方がよかったかなぁ、、、

美味しいお肉だと、ご飯がすすむすすむ。

ホント、美味しいです!!

***

でも、僕がここに来たくなる本当の理由は、、、

これなんですね~。

昌慶苑オリジナルの本場ソウルの味の

冷麺

です!!

ジャジャーン!!!

こちらが、昌慶苑自慢の冷麺、です!!

リンゴの上にゆで卵が半分入っているのが、特徴的です。

そして、ネギとチャーシューが散りばめられています。

zoom up!

スープは、おそらく冷製の牛骨系のスープ!?

日本のラーメンよりも、はるかにライトですっきりとしていてキリリとしています。

ファットで味の濃いラーメンに慣れた人にはすこし物足りなく感じるかも!?

でも、お肉の後の〆の冷麺と考えると、これくらいが一番いい。

お腹の中を綺麗に清浄してくれるような感覚の一杯!?

(客観的事実としてそうであるかは関係なく、、、(;´・ω・))

そして、この弾力性溢れる独特な麺。

この麺は、なかなか本格的です。

本場韓国の麺にかなり寄せたタイプの麺になっています。

(盛岡冷麺の麺とは全然違います!!)

若干、臭いというか臭みもあって、実に独特な食感&風味になっていました。

(こんなに臭う麺だったかなぁ、、、)

でも、こういう麺も一度味わってみるのもいいよなぁ、と思います。

麺も一筋縄ではないんだなぁ、と。

こちらも、とっても人気の「チヂミ」の

パジョン

です!

これは、このお店に来たら、是非是非食べてほしいです。

さっくさく&ざっくざくで、日本人にはたまらない食感のチヂミだと思います。

外側はざっくざくで、中はもっちもち。

これぞ、チヂミー!!!って感じでした。

で、こちらは、牛スジ煮込みですね。

こちらも、完璧に美味しい煮込み料理になっていました。

このほどよい辛さがたまりませんでした。

お肉もいっぱい入っていて、食べ応え満点でありました。

***

毎年1月の恒例となっている「昌慶苑訪問」。

「ここのお肉を食べて、今年も頑張るぞー」って。

そういう「モチベーションキープ」をこのお店で得ているように思いました。

また、ここに来る学生たちとは、そろそろ「お別れ」。

先生というのは、毎年毎年、お別れする仕事。

ほとんどの学生とは、完全に縁が切れちゃいます。

出逢える学生は、ほんのごくわずか。

このお店に来る学生は、「出逢えた学生たち」かなぁ、と思います。

僕としては、同じ業界の人間として、ずっと関わっていきたいんですけどね。

そればかりは、誰にも分からない。

出会いがあって、別れがあって、、、

まぁ、それが人生なんですけども、、、

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事