2011年1月12日11時30分。
遂に八街のビースト系超個性派ラーメン店『梨の花』が千葉市にオープンしました。
(リニューアルじゃないな。移転新規オープン?移転再オープン?!)
<祝>おめでとうございます
これで、ますます千葉市内のラーメン界が熱くなることは間違いない
新『梨の花』は、東千葉と都賀の間くらいの場所にあります。
ポイントは『高品交差点』。高品交差点を都賀方面にちょっと向かったところにあります。
駐車場も完備。8台くらいは停められるかな。詳しくはらんちばさんにまるなげ♪
超有名店とはいえ、八街から離れた千葉での再出発。
実際、どうなるのかなーと思ったけど、心配はご無用でした。
11時30分の時点で、店内が満員になるくらいの人が集まりました。
よかったーーーー(泣)
新『梨の花』は、これまで見たことがないつくりになっています。
カウンター8席があるんですが、壁がないんです。テーブルみたい。
大きなテーブルの片側に8人並んで座って食べるって感じ。
もちろん店主の鈴木さんの作る姿は100パーセント見られます。
(でも、いいんですかねー。スパイが来ますよ?!(苦笑))
本日は、横浜とんこつ醤油ラーメンとあっさり醤油ラーメンの二つのみ。
濃厚とあっさりの二本立てですね。
僕は、濃厚な横浜とんこつ醤油ラーメンを味玉トッピングで☆
新店とはいえ、キャリアたっぷり、名実共に優れた店主さんだけに、
最初の最初から素晴らしい一杯を作っておりました。
スープを飲むと、まさに濃厚横浜豚骨醤油系のこってりラーメンでした。
自分の感覚からすると、かつての梨の花と同じクオリティーの味でした。
若干、ライトになった感もありますが、それでもかなり濃厚です。
とろみがかった濃厚な茶色くて重たいスープ、、、
久々に食べて思ったのは、梨の花のスープって絶妙なんですね。
味のバランスというか、スープの統一性というか。
そういう絶妙なバランスの上に成り立っているのが梨の花のラーメンなんです。
チャーシューは形状的にはかつてのまま。
味的にも大きな変化はなかったかと思われますが、未確認です。
あ、チャーシューは燻製にされていて、すっごい味がしっかりついています☆
玉子の美しい黄金色は健在。これぞ、梨の花の半熟煮玉子!です。
麺は、ちょっと記憶があやしいので、詳しいコメントは控えます。
いわゆる横浜系にしては若干細いタイプのやや太いストレート麺です。
これくらいの太さが僕は好きです、はい。無理なく食べられる太い麺ですね。
いやー、初日でこれだけのラーメンが出せるって、やっぱ凄いですね。
これから、また一つ大きな楽しみができちゃいました。
千葉市の人間としてはとんでもなく嬉しいことです。
千葉市内の人でまだ梨の花のラーメンを食べていない人は、
是非是非是非是非、食べに行ってもらいたいです。
フロアにはなぜかどこかでいつも見ている人がいましたが、それはご愛嬌☆
(お疲れさまです)
そして、新たに梨の花スタッフが加わりました
まだ若そうな彼は、初日ということもあって、かなりてんぱってました。
その姿に、新たな若葉を感じるkeiでした。
最初は誰でもそんなものです。いっぱいいっぱいになるんですよね。
これからボスに色々厳しく怒られるかもしれませんが、頑張ってほしいです。
最初の一ヶ月は失敗してなんぼ。失敗からいっぱい学んでほしいですねー。
たくましく育ってもらいたいです。
日曜日が定休日です。
9時ラストオーダーなのでご注意を☆
***
蛇足ですが、これで遂に夢の千葉ラーメン巡りが実現します。
福たけ⇒梨の花⇒まるわ
or
まるわ⇒梨の花⇒福たけ
どっちでもよいのですが、この黄金トリオを巡ることが簡単になりました。
濃厚でがっつりで個性的で強烈で石神本掲載店。
この三店舗を巡れば、きっとあなたのお腹はぱんぱんになることでしょう。
もし千葉市内で本当に辛い人や明日が見えない人がいたら、
3000円を握りしめて、是非この三店舗をまわってください。
何かを得られると思います。
柏や松戸に負けるな!千葉市!!!
千葉市ラーメン応援団員として、梨の花を応援します☆
こんな人まで花を送っていました
***
夜も、ふらりと梨の花に行ってしまいました。
まさかこんなふうに梨の花にふらりと立ち寄れるようになるとは…(涙)
嬉しいですーーーー☆
で、お客さんもいなくなったので、ちょこっと厨房を見学させていただきました。
梨の花って、本当にたくさんの具材を使ってスープをとっているんですね。
感激でした。ありがとうございます。
明日のスープ用ですかね?!
明日もお客さんがたくさんくることを心から願っています。
本当にいいお店なので、心からおススメさせていただきます