Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

KAI'S Asian Restaurant@ウィーン タンメンから東南アジア系のラーメンに変わる一杯!

僕が滞在しているホテルの近くに、「Kai」というお店があることを知りました。

僕のハンドルネームは、Keiですから、これはもうKaiに行かなければなりません。

Kei、Kaiに行く!

ちなみに、僕が愛用しているウィーン市公立図書館のすぐ近くでもあります。

とてつもなく大きな図書館です♪

図書館で調べものをしている合間に、ちょいとやってきました。

ね。KAIでしょ!(なんのこっちゃ)

妙に親近感があるんですよね~。

しかも!

お店の入り口前には、どーんとラーメンの写真が!!!

Bentoもすっかり、国際食になりましたね!

店内は広く、カフェみたいな感じでした。店員さんは中国系の人たち。

ドイツ語習いたての女の子がいて、なんかかわいかったです。僕も昔はこうだったんだろうなって。

今回は、一番安い鶏ラーメンを。7.5€。1000円くらいですかね。

Nudelsuppe(Ramen) *Udonも選択できました。

日本では高く感じますが、こっちではかなり安い方です。物価も違いますしね。

 

これは、もうまさに「タンメン」ですね。

上品かつ、結構ワイルドなタンメンですね。普通に美味しいです。

しいたけやら、チンゲン菜やら、白菜やらがいっぱい入っています。

まさに中華風タンメン!

こんな感じです。

こっちにいると野菜不足になりますが、僕はこういうものしか食べないので、野菜はとりあえず取れてるかな、と。

ちなみに、今回は、ちょっと訳あって(事件があって)、「超貧乏旅行」をしなければなりませんで、ラーメン以外だと外食はほぼなしで、朝食も抜きにして、格安スーパーで買ったトマトとバナナで生活しています。あとマルチビタミン(ビタミンが豊富に入った健康飲料)。

そんなわけで、ラーメンを食べることが唯一の楽しみなんです。。。

なので、こういうなんてことない(中国系の)ラーメンでも、それなりに美味しくいただけました。

ホント、日本でもでてきそうな普通のタンメンだったんです。

が!!!!

ラーメンと同時に運ばれてきたこの卓上調味料…

これを少しずつ入れていくと、、、

あれまあれま、

どんどん日本・中国を離れ、東南アジア系のラーメンに変わっていくではありませんか!!!

気が付けば、とんでもなく辛い東南アジア系のスパイシーでエスニックなスープになっていました。

入れすぎたのか、最後はもう蒙古タンメン中本にも負けない激辛ラーメンになっていました。

最後は、ひーひー言いながら食べました。

タンメンから東南アジア系ヌードルに変化するラーメン

面白い一杯でした!

そして、また再び図書館に戻るのでありました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ドイツ・ヨーロッパへの誘い」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事