goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

スシロー@桜木(他) ◆◆スシローのラーメン大研究◆◆

2018年、二軒目…、というか、二杯目~五杯目は、、、

みなさんもご存知でありましょう、

超有名回転寿司店、

回転寿司スシロー

であります!!!

オフィシャルホームページはこちら

お店に入れば、そこは、もう、紛れもなく、

チェーン系回転寿司店

以外の何物でもございませんでした。

スシローは、一皿100円がメインの超激安回転寿司店。

そのメニューも、超充実しています。

さすがは、超有名人気回転寿司店であります。

安いんだけど、わりとお寿司にうるさい人も納得している、という、、、

どこか不思議なお店なんですよね。

(くら寿司と価格的には同じくらいだと思うんだけど、質的に随分と違う、とか)

僕は、なんといっても「銚子丸ファン」なんですけど、、、

今回は、色々とワケがありまして、、、

なんとも、スシローに、「美味しいラーメン」があるんだとか。

そういう「噂」を人づてに聞きまして、、、

スシローのラーメンは、面白くて個性的でユニークだから是非!」、と。

僕は、「え? スシローでしょ? スシローでラーメン? マジっすか?!」、と。

でも、本当にあったんです!!!

ラーメン…

しかも、三種類。

しかもしかも、どれもユニークで独創的。

まぐろカツ入りのまぐろ醤油ラーメンに、

海老の入ったワンタン入りのえび味噌ワンタンメンに、

鯛の炙り身入りの鯛ダシ塩ラーメン

!!!!

マジっすか!?

どれも気になるので、全部頼んじゃいました…(;´・ω・)

ジャジャーン!!!

こちらが、

コク旨まぐろ醤油ラーメン

です!

凄い、、、マジで、まぐろのカツが入ってる、、、(;´・ω・)

さすがは、お魚を扱う回転寿司店、、、

まぐろの身を使った、正真正銘のまぐろ醤油ラーメン。

スープは、わりとシンプルで、オーソドックスな醤油スープ。

こういう全国チェーン展開している回転寿司店だけに、セントラルな感じなんでしょう。

スープに、どれだけ(どういう風に)まぐろが使われているのかは分かりませんが、

万人受けしそうな食べやすい醤油ラーメンでした。

特記すべきは、「まぐろカツ」

このまぐろカツがめちゃめちゃいい感じでして、、、

若干、唐揚げっぽい感じになっています。

カツの衣がスープに馴染んで、程よい刺激となっていました。

麺も、わりとよかったです。

量は「半麺」くらいでしたが、やや太めのやや平打ちっぽい麺で、、、

さすがは有名店だなぁ、、、と思いました。

色々と麺も試して、これに決めたんだと思います。

そういう意味で、「本格ラーメン店」に負けないくらいの麺になっていました。

そして、続いて、

濃厚えび味噌ワンタンメン

です!

こちらは、「濃厚」と書いてありますが、、、

僕的には、「ライトで海老の風味がわりと強い味噌ラーメン」、かな。

想像していたよりも、かなり美味しい海老味噌ラーメンでした。

(今回食べた全四種の中で、一番食べる価値のある一杯かな、と思いました)

更に、「辛味調味料(ラー油系)」も入っていて、徐々に味が刺激的になっていきます。

330円のラーメンとしては、「超上出来」ですよ。

ワンタンの中も、ケチケチしていなくて、海老も入っていて、満足度大です。

ちょっとビックリ、、、

麺は、上の醤油と一緒かな!?

麺のクオリティーも悪くないので、満足度はさらに高まります。

しかも!!!

残ったスープは、お寿司を食べるための汁物としても活用でき、有り難い限りです。

回転寿司店には、お味噌汁が必ず用意されていますからね。

味噌汁代わりとしてもgood!!

そして、三つめが

鯛だし塩ラーメン

です!

こちらは、なんとなんと、鯛の切り身入り!!!

嬉しい限りでございます。

スープは、僕の駄舌では、鯛のダシは感じられませんでした、、、(;´・ω・)

わりと「鯛ダシのラーメン」って食べてきたと思うんだけど、そういうんじゃなかったかな。

あっさりとした、しょっぱくない、優しい塩スープ。

こちらも、お寿司のスープとして活用できるかな!?

醤油と味噌に比べると、とてもお上品で、大人しいタイプのスープでした。

あまり魚介感はなくて、そこはちょっと残念だったかなぁ。。。

鯛の切り身です!!

ラーメンに盛り付ける前に、バーナーで炙っているのかな!?

わりと香ばしくて、火を通しているタイプの鯛でした。

鯛が食べられるだけ、幸せだと思わないとなぁ、、、

鯛入りのラーメンで、330円ですもの。

麺は、上の醤油、味噌と同じだったと思います。

食べ応えのある、食感のよい中太麺。

量はやはり少量ですが、少なすぎる感じじゃありません。

通常の三分の二玉、くらいかなぁ、、、

以上、通常メニューに組み込まれた三種のラーメンをご紹介いたしました。

僕的には、

1位 濃厚えび味噌ワンタンメン

2位 コク旨まぐろ醤油ラーメン

3位 鯛だし塩ラーメン

かなー。。。

まぁ、こればかりは、趣味嗜好の問題なので、、、(;´・ω・)

個人的には、味噌がTOPに来るというのは、想定外でした。

みなさんはいかがでしょうか??

三杯食べても、わりと余裕があります。

是非、ラーメン目当てで、スシローに一度行ってみてくださいねー。

(それはないか、、、(;´・ω・))

で、、、

一月初旬。

限定で、「濃厚のどぐろ白湯ラーメン」まで、提供されていました。

のどぐろですよ、、、

麺屋玲さんもびっくりの「スシローののどぐろラーメン」。

しかも、鶏白湯とくるもんだから、、、

さすがはラーメン帝国ニッポン

回転寿司屋さんで、のどぐろ白湯ラーメン、か。。。

お値段は、上三つと変わらず、330円です!!

ジャジャーン!!!

こちらが、スシロー限定の「濃厚のどぐろ白湯ラーメン」です!!

上三つのラーメンと違って、バリバリに白濁しています。

豚骨ラーメンと言われても、おかしくないヴィジュアルの一杯。

スープを飲むと、たしかにまろやかでクリーミーな味わい。

本格的な鶏白湯とは、やはり違いますが、でも、鶏白湯なのは分かります。

しかも、お寿司屋さんだけに、「のどぐろ」の身もしっかり入っています。

なんか、お寿司屋さんのラーメンの未来が見えて見えてしょうがない、、、(;´・ω・)

ラーメン店と違って、毎日毎日、魚をさばく日々。

お魚をふんだんに使ったラーメンなら、お寿司屋さんが一番ベストなわけで。

どのラーメンにも、お寿司屋さん定番の食材が使われていて、「いけるじゃん!」って。

むしろ、「魚粉」や「乾物」に限定されない分、そのポテンシャルも無限大。

のどぐろの身とのどぐろ煮干をうまく使って、強烈なのどぐろラーメンを作ることだって不可能じゃない。

そういう意味で、「可能性」を強く感じました。

(そして、面白い!)

麺は、上三つと同じ、、、かな!?

若干、太かったかな、、、(;´・ω・)(失念)

こちらも、食べ終わった後のスープを、お寿司と共に味わうことができます。

一石二鳥のミニラーメンですねー。

こんな感じで、、、

これは、「からマヨ軍艦」です。

こういうの、大好き、、、(;´・ω・)

世界には、こういう系の創作SUSHIがいっぱいあります。

もっともっと、やっちゃって欲しいなぁと思います。

打倒ジャンクフード・ファストフード的に…。

唐揚げとマヨネーズ。

いいっすねー。

もう、これだけを食べて生きていきたい(;´・ω・)

で、ぶりトロ♪

チープなのが二つよりも、リッチなのが一つの方がいい♪

スシローは一皿100円だけど、100円でその限界に挑戦している姿勢もあって、素敵。

新鮮で美味しいお魚を安い値段で食べたい!という消費者の欲望を叶えてくれる。

満足でした。

というわけで、

スシローのラーメン大研究

をお送りいたしましたー!

結論としては、

①スシローのラーメンはなかなかどれもユニークで面白い!

②スシローのラーメンのトッピングこそ、最大の特徴!

③スシローのラーメンの麺は何気に素晴らしい!

④スシローのラーメンは、お寿司のお吸い物として活用可!

⑤スシローのラーメンは、将来のラーメンのヴィジョンを示している!

ですかね。

ラーメン店のスープとは、やはり全然違いますが(比べ物になりませんが)、

もし、回転寿司店で本格的なスープを作り出したら、どうなることやら…。

「チャーシュー」に縛られているラーメン店と違って、食材がたっぷりの回転寿司店。

面白いラーメンを作るとなった時には、圧倒的に回転寿司店の方が有利。

なので、課題としては、完全にスープ。

スープを各店舗で作るようにしたら、とんでもないことが起こりそうな気がします。

どこのお店が、「片手間の提供」をやめて、「本格スープづくり」に着手するか!?

そこが、今後の「回転寿司のラーメン」の最大の見どころかもしれません。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kei
南京豆さん

コメントありがとうございます。(お返事遅れてすみません!)

某寿司店ってどこですか?? はま寿司ですか??

T田、、、二度ほど行きましたが…。今度また一度行って確認してみたいと思います!駅ナカなので、クオリティーが上がれば通いたいところなんですけどね…
南京豆
私なら平日90円の某寿司かなぁ
自分の頼んだ物か確信が持てないという
大きな欠点があるけどw

それよりも、千葉駅ナカのT田がおかしい
割り箸の質が劣化、メンマが減り、スープ
はぬるくなり、店員の日本語が怪しい
う~んもう少し頑張ってくれ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事