千葉のラーメン好きのみなさんなら、、、
きっと、【ラーメンあや】というお店を知っていることでしょう。
ラーメンあやが登場した頃、まだ千葉駅周辺に二郎系はなかったんじゃないかな?
「遂に二郎系が千葉に」とか「これは二郎系じゃない!」とか‥
すごく話題になったのを覚えています。
そっか、15年前に創業したお店だったんだ、、、
当時、小さかった「あやちゃん」も、無事に夢を叶えたみたいで…😊
それで、千葉での営業を終えたんですね、、、。
>最後にラーメンあやで食べたのは、2020年8月のことでした…。
で、、、
ラーメンあやの店主さんは、八街方面に引っ越し?しまして、、、
【ラーメンあや二号店】として、新規オープンしたみたいです。
で、千葉のお店は「二代目」にバトンを渡したんだとか、、、
しばし、二代目への引継ぎを終えて、無事にこの度、
二代目ラーメンあや
となって、再オープンを果たしました!
ラーメンあやが「二代目」になったんですね。
2023年9月7日OPEN!
でしたね。
僕もすぐに行きたかったのですが、もう暑くて暑くて…💦
涼しくなるのを待って、ようやく10月に入って行くことができました。
やっと、ようやく来られました、、、😂
はい! こちらが、二代目ラーメンあやのメニュー表です。
定番の「野菜ラーメン」は880円(小盛り830円)。
1番人気は「もつカレー野菜」は1280円(!)(小盛り1200円)。
それに、「海老辛味噌野菜」なるものがあります!!
更に「豚骨らーめん」「野菜まぜそば」「もつカレー野菜まぜそば」があります。
(2020年のメニューと比べると、メニュー自体はぎゅっと圧縮した感じですかね…)
トッピングも各種揃っています。
更に、今はまだ出てませんが、「ぶた丼」や「もつカレーXXXX」なるものも…?!
いや~、こりゃ、色々と楽しめそうですね。
お店の人に聴くと、「まずは、野菜ラーメンをおススメしています」とのことで…
また、トッピングも色々あって、、、
一つのモデルとして、三つのパターンが掲示されていました。
①あや極み(150円)
②G系スタイル(500円)
③洋風ジャンク(250円)
色々なバリエーションが楽しめるみたいです😊
僕は、お店の人の助言を聴きつつ、あれこれ考えて、、、
…
いきますよ~~
ジャジャーン!!!
こちらが、二代目ラーメンあやの
野菜ラーメン(小盛り)
+揚げネギ
+生姜(無料)
です!(計930円也💰)
おおお~~、、、まさにG系ヴィジュアル!!!
チャーシューが思ったよりデカくてびっくりしました。
チャーシュー自体は、ラーメンあや時代と変わらない感じ?!
基本的にトッピングは、もやし&キャベツ(野菜)とチャーシューのみかな?!
そこに、揚げネギと生姜が添えられています。
zoom up!
さっそく、食べていきましょう。
まずは、スープを一口、飲みますと、、、
「うおおお、、これは、まさに、ラーメンあやのスープだ…!!!」
って思いました。
(*あやのスープの記憶は、かなり朧げですけれども、、、💦)
二郎インスパイア系と言われていたけど、実はかなり独自路線の味わい。
濃厚じゃないし、そこまでファットでもない。
かといって、変にしょっぱくもないし、変に尖ってもない。
…つまりは、「あってり系」「こっさり系」?!
基本は、豚骨醤油ベースのように思いますが、二郎系のテイストではない。
今回、改めて、あやのスープを飲んで思ったのは、
ラーメンショップと二郎系ラーメンの中間
の味わいだ、、、って。
今回、11時過ぎの早い時間帯に食べたので、そう感じたのかもしれませんが…
でも、これ、よーく味わうと、「ラーショ系」の味わいに感じられるんです、、、
スープの味わい、濃度、ダシと醤油のバランスなどなど、、、
そんなラーショ感のあるスープに、野菜や揚げネギや生姜などが入り込み、、、
すごく中毒性のあるヤミツキ感たっぷりのスープに変化していくんですね。
麺にも、今回、かなり驚きました。
ご覧のように、太くてタフな縮れ麺になっています。
これって、、、
もしかして、佐倉の人気店「丹治」の麺???
(X(Twitter)でも、この麺は「丹治の麺」というご指摘を頂きました)。
このごわごわっとしたコシのある骨太の麺、、、旨いっす!!🤤
小盛りサイズなので、麺の量も、そんなに度を越えた量じゃなくて、、、
この麺、ラーメンあやのスープにめちゃめちゃ合うなぁ、、、って。。。
チャーシューは、こんな感じで、、、
めっちゃデカいっす!!!Σ(・□・;)
パサパサしてないけど、レア系でもない、すごく王道の教科書的なチャーシュー。
これはこれで、とっても美味しいですよ~~。
で、、、
気づけば、全部綺麗になくなっていました。
小盛りサイズが「普通」サイズですね。
ここは、二郎インスパ系だなぁって思いましたね。
小盛りで十分な量なので、通常とか大盛りだとどうなっちゃうんでしょ…💦
***
というわけで、、、
9月に再オープンした「二代目ラーメンあや」の実食レポでした!!
再オープンして約1か月、、、
お客さんは、次々にやってきていました。
見た感じ、このエリアで働くサラリーマンのおじさまたち…かな?!
新規のお客さんも結構多そうでした。
かつてのラーメンあや時代からのお客さんもいるのかな??
二代目となってどうなっていくのか、注目したいと思います。
…
で、、、
こちらの二代目の店主さんなんですけど、、、
このドリンクのメニュー表で、分かる人には分かりますよね?!(苦笑)
そうです、
本ブログでずっとプッシュしているあの『ヒイラギ食堂』のドリンクメニューです。
つまり、二代目となったのは、ヒイラギ食堂のアツシ君だったのです✨
ヒイラギ食堂を創業して1年4カ月ちょい。
ここに来て、二代目ラーメンあやとしての営業も開始したのです!!
千葉のラーメン界では「若手」となるアツシ君。
その手腕が問われる局面を迎えることになりました。
15年以上の歴史をもつラーメンあやの味も、彼は習得したということにもなります。(実際、この数か月、ラーメンあやの店主さんから、あやのラーメン作りについてずっと学んでいました)
働きながら、新たなラーメンを学ぶ。
この姿勢に、僕は心打たれましたね。
アツシ君は、もともと梨の花の巨匠鈴木さんの下でラーメン作りを学びました。そして、今回、新たにラーメンあやの店主さんからラーメン作りを更に学びました。
学びながら、成長していく、というスタイルを固持しているんですね。
こういうラーメン店主の歩み方、すごく素敵だと思います💓
営業時間はこんな感じです。
11時~20時30分までの「通し営業」?!?!
定休日は日曜日のみ、となっています。
凄いな、、、💦💦
通し営業で、定休日は1日のみ、、、
お客さんにとって敷居が低くなるのはいいけど、体力的に大丈夫???
少し心配になりますが、まだまだ若いアツシ君だから、大丈夫なのかな?!
また、近い未来、ここに来て、次は「もつカレー野菜」を食べたいと思います!
…
揚げネギも、家にいっぱいあるといいですね~
赤ネギの揚げネギ?!
フライドオニオン、、、これも気になるなぁ。