Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

西千葉に「from茂原」の【豚骨らーめん・つけ麺二代目五衛門】がやってきた!

2022年11月1日に、またまた西千葉に新店が現れました!

From茂原の、

二代目五衛門

です!!

その1日の突撃レポ(ラーメンは断念)はこちら

1日~5日までは、オープン記念ということで、お客さんが殺到しました。

僕は「行列嫌い」なので、断念しましたが、1週間以上過ぎたので、、、

改めてやってきたら、初日のあの鬼のような行列はありませんでした。

よかった…(;^ω^)

こちらのお店の主なラインナップです。

基本的には、茂原の五衛門のラーメンと似ていますが、同じではなさそうです。

基本のラーメンもすごく気になるところですが、、、

まずは、オリジナルの「まるきんつけ麺」を頂きたいと思います。

なんとも、この西千葉店でもこのまるきんつけ麺が大人気なんだとか?!

券売機です。

醤油、味噌、塩、つけ麺、こだわり系の5系統がありますね。

また、インスタでもプッシュしていた「ねぎライス」も気になります。

餃子も8個、6個、4個と数を選ぶことができます。

今回は、「まるきんつけ麺」+「ねぎライス」をチョイス!

注文時には、家系のお店みたいに「好み」が聞かれます。

まぁ、最初は全部「普通」がいいですよね。

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、2022年11月1日に誕生した五衛門の人気メニュー、

まるきんつけ麺

です!!

このつけ麺を見た瞬間に、僕の心は溶解しましたよ。

なんと、「焦がしネギ」がいっぱい入っているじゃないですか!!

2022年の今、まさか「焦がしネギ」をつけ麺に加えてくるとは!!😂

その昔、僕は「焦がしネギラーメン」が死ぬほど好きでした。

渋谷の喜楽の焦がしネギラーメンは神的美味しさ

焦がしネギの美味しさたるや、、、

でも、いつ日か、焦がしネギ入りのラーメン類はほとんど見なくなりました。

僕の中でも、「焦がしネギ」の存在すら、忘れてしまっていました。

そんな中、2022年、焦がしネギをヒューチャリングしたつけ麺が西千葉に?!

麺の方も、結構いい感じで盛られています。

そのまま一口食べると、弾力性のあるソフト麺、みたいな?!

あと、お皿自体、そんなに大きくなくて、盛り付け方がなんかそそられました。

なんか、90年代を彷彿とさせるような、、、

あ、そうか。五衛門ってもう20年の歴史をもつ店だったんだ。

西千葉では「新店」なんだけど、この道20年のお店なんですよね。

この麺を投入して、、、

いざ、実食!!

一口麺を啜ると、

「うおお!!ライトな豚骨醤油スープに焦がしネギの風味が大爆発だ!」

って叫びそうになりました(苦笑)。

これは、旨い。これは、焦がしネギ炸裂。ダメだ、、、😂

この焦がしネギをよく見てみると、玉ねぎも入っているんです。

よく火を入れた玉ねぎの美味しさといったらもう、、、🤤

豚骨醤油ベースですが、とても呑みやすく、そしてキレキレな味わいです。

しょっぱいスープが苦手な人は、「味うすめ」でお願いするといいかと思います。

僕的にはもう理想のしょっぱさでしたね💓

スープの中には、サイコロ型のチャーシューがいっぱい入っていました。

このサイコロチャーシューがまた美味しくて、つけ麺に合ってて。

こうなると、「特製まるきんつけ麺」も食べたくなるなぁ…。

焦がしネギの魔力によってか、あ~っという間に麺がなくなっちゃいました💔

スープ割りのスープは、こんな感じでまさに「豚骨スープ」でした。

このスープ自体がとっても美味しくて、そのままでも美味しく飲めました。

こうなると、デフォのラーメンも食べなきゃいけなくなる、、、😢

ライトなクリーミー系の白濁豚骨スープでのスープ割り。

とても楽しめました!!

そしてそして、

ジャーン!!!

ねぎライス(300円)

です!!

こちらのねぎライスも「大当たり」でした💓\(^o^)/💖

タレと和えたネギがもう美味しくてヤバいっす。。。

イメージ的には、ラーメンショップのネギラーメンのあのネギの味わい?!

これも一度食べたら、ハマっちゃうだろうなぁ、、、

インスタでもオススメしていました。

 
 
 
 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

五衛門西千葉店(@goemon.nishitiba)がシェアした投稿

この動画を見たら、食べないわけにはいかなくなります🎵

あまりにも美味しくて刺激的だったので、わずか1分くらいで全部なくなっちゃいました。

いや~、これも恐るべし、、、だ。。。(;^ω^)

***

ということで、、、

2022年11月1日に突如オープンした「二代目五衛門」の実食初レポでした。

最初ね、このお店がオープンすると知った時、(大きなお世話ですが)「大丈夫かなぁ」って思ったんです。

西千葉は今や、空前の「ラーメン激戦区」。レベルの高いお店がホント増えてきました。(かつての西千葉は、ラーメン専門店としては、「パーコーラーメン風」くらいしかなかったのに…😢)

でも、今回、まるきんつけ麺を食べて思いました。

「あ、このお店は大丈夫だ💓」って。

味だけでなく、色んな意味で魅力に溢れたお店だし、もっともっと良くなりそうです。

僕が一番驚いたのがこれ!

なんと、妊婦さんのための驚愕のサービスラーメンがあったんです。

妊婦さんであれば、①~④のラーメンが一杯「無料」なんですって!!

しかも、イベント物じゃなくて、常にそうなんですって。

妊婦支援の研究をずっとしてきたラーメンフリークの僕としては、これを見て感動しました。

しかも、「お困りごとありましたらお気軽にスタッフにお声がけ下さい」とあります。

なんて優しいお店なんだ、、、😂

ホントにスタッフさんみんなが親切で、社交的で、いい感じで船出したなって。

更に!!!

11月14日から、新メニューが提供開始されるんです。

僕としては、「青唐辛子塩らーめん」が気になってしょうがない( ´艸`)。

青唐辛子が大好きで、これ、ホント楽しみなんです。

ねぎライスもいいけど、肉ご飯も気になるし、餃子も気になります。

また、少しだげご飯を食べたい人のためのこんなサイドメニューも。

税込70円で、〆のひと口飯、なるものがあるんです。

ミニ丼だと少し多すぎる…っていう人には嬉しいサイドメニューじゃないかな。

これまでのサービスとは異なる質のサービスが色々あって面白いです。

それに、20年の歴史をもつお店ゆえの「安定感」や「貫禄」も感じられました。

お昼のランチセットもかなりいい感じです。

いや~、これは昼に来ても夜に来ても嬉しいお店だぞ、、、✨

夜は22時までの営業となっています。

ラストオーダーも22時となっていて、22時までにお店に入れば、何か頂けます。

これも地味に嬉しいんですよね。

営業時間とラストオーダーが違うと、「あれ、どっちだっけ?」ってなるっていうか。

こちらのお店は、僕がかつて通っていた調理師学校のすぐ近く。

でも、その調理師学校の建物、解体されてなくなっていました😢

調べたら、廃校になっちゃったみたいで、、、😢😢

1年しか通わなかったけど、すごく思い出たっぷりの学園生活だったから…

悲しいな、、、

千葉の人なら、この画像でここがどこか分かるかな?!

この風景も、僕にとっては思い出たっぷりなんです。

16歳の時の僕が毎日目にしていた風景。

47歳になっても、この風景が見られるのって、なんか幸せです。

ホント、僕って西千葉と縁のある人生になっています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事