goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺屋ことぶき@千城台 鬼背脂仕様の「黒-熟成醤油チャーシューメン」にダウン!

早速、二度目の訪問となりました🎵

千城台駅前の「イコアス(旧ラパーク)」1Fのフードコート内に登場した、

麺屋ことぶき

です!

ラーメン好きの人なら、もうご存知、千葉のあの「ことぶき」の二号店ですね。

フードコート内とあって、こんな感じになっています。

なんか、成田空港とか羽田空港の中にいるかのような気分になるフードコートです。

あるいは、海外のショッピングモールにありそうなフードコートかな!?…、と。

フードコートなので、「客層」が随分と違う気がしました。

簡単に言うと、「お姉さん~おばさん層」が多いというか…

ラーメン店だと、若い兄ちゃん~おじさん層が多いんですが、フードコートだと客層ががらりと変わる感じがします。もちろん「断定」はしませんが、なんか、そんな感じというか、、、。

この辺の「客層」をどう捉えるかで、その後の展開が変わってきそうですね。

こちらがことぶき千城台店のラインナップです。

分かりやすく「黒」「白」「赤」とイメージングしています。

前回は「赤」の味噌ラーメンを食べたので、今回は「黒」の醤油を…。

こちらは「竹岡式ラーメン」をイメージしたブラックラーメン…ですね。

千葉店でも出ているので、ことぶきファンならお馴染みのラーメンですね。

今回はここにある「黒野菜チャーシューメン」(1100円)をいただきます!

券売機の下の方に、色々トッピングが用意されています。

ここのポイントは、「無料」の「背脂」でありましょう♪

あと、「のり」(100円)を購入すると、ド迫力の海苔まみれのラーメン仕様になります。

350円の「トッピングDX」というのもあるんですね~(これは次回是非…)。

僕的には、是非是非「背脂(一杯)」無料サービスを活用してほしいなって思います。

カウンターで、「背脂お願いします」と言うと、ラーメン提供時にラーメンに背脂を加えてもらえますが、更に背脂が欲しい時は、食べた後にでも是非「背脂をお願いします」と言ってみてください。混雑していなければ、更に調整してもらえそうです。特に背脂大好き人間さんたちは、是非背脂をもらえるだけもらってほしいですね(苦笑)。

今回のこのレポの後半はきっと「背脂」の話しか出てこないと思います…(;'∀')

というわけで、、、

ジャジャーン!!!

ご覧ください!

この「海苔の華が舞い散る禁断の黒野菜チャーシューメン」を\(^o^)/

まさに「海苔の舞」!!

(うまいこと、言ったな…苦笑)

漆黒のラーメンに舞い散る10枚の海苔たち。

そこに、溢れんばかりのもやしがどどーんっと乗っています。

竹岡×二郎っていうイメージ!?!?

チャーシューは、二郎の豚というよりは竹岡式チャーシューかな。

zoom up!

スープは、、、海苔でほとんど見えない…(;'∀')

もやしもたっぷり、チャーシューもいっぱいってことで、カオス感半端ないです。

スープは、あっさりとした清湯スープがベースですが、そこに背脂も入っています。

竹岡スタイルのスープに、二郎並みのもやしどっさりに、背脂入りのラーメン…

これだけ考えると、めっちゃ面白いラーメンじゃないですか??

コンセプトというか、方向性はとってもいいので、あとはそれぞれのパーツを突き詰めていければ、とんでもなく面白いラーメンになる気がします(まだ、ちょっと迷っている感じがしました…)

竹岡を凌ぐ強烈なブラックスープに、二郎を凌駕するもやし盛りに、鬼背脂を目指すどぎつい背脂。これを突き詰めたら、きっと「マニア的欲望」を刺激するように思います。

ですが、ここはフードコート。「竹岡×二郎×背脂」なんていうマニアックな言葉が入ることで、ここの客層の中心にありそうなお姉さんもおばちゃんも逃げていきそうです…(;'∀')、、、

ここは、上品に、「海苔の華舞う、あっさりとした竹岡風の醤油チャーシューメン」と言っておいた方がよいかもしれませんね。

麺はこんな感じです。

山田食品の「香麺」ですので、もう「安心の麺」であります。

滑らかでつるつるっとしていてのど越しのよい官能的な麺。

量もそこそこあるので、お腹いっぱいになるかな??

もやしが二郎並みに多いので、よく混ぜて食べるとよいかもしれません。混ぜると、もやしと麺がいい感じで混ざって、最後まで楽しく食べられるようになると思います。

でも、惡のお楽しみはここからここから💓

カウンターで、お店のお姉さんが「背脂が足りなかったら、おっしゃってくださいね」と言ってくれるものだから、調子に乗って、(ある程度食べた後に)「背脂、ください!」と申し出たら、、、

こんなに盛ってくださいました!!\(^o^)/

この背脂、チャーシューの煮汁で炊きだした背脂なんですって。

背脂が黒いのはそのせいです(お焦げではありません!)

この背脂をチャーシューメンに投入しますと、、、

もう、「背徳の香り」しか感じない背脂醤油ラーメンに変貌していきます。

この背脂、マジでヤバいかもしれません、、、(;^ω^)

竹岡感は完全になくなり、代わりに「平太周感」が出てきましたよ…

背徳の香りが漂う禁断の「平太周スタイル」の「鬼背脂ラーメン」になってしまいました…。

この背徳感、ちょっと尋常じゃないかもしれません。

「ここ、フードコートだよな!?…汗汗汗」

なりたけ好きの僕でも、面食らうほどにまみれにまみれた鬼背脂スープ

このスープで食べるもやしまみれの香麺@山田食品。ヤバすぎです。。。

で、チャーシューは、というと、、、

これが、(おそらく意図的に)めっちゃパサついています。

濃い味付けに、パサついたチャーシュー、そう、竹岡スタイルのチャーシューなんです。

このいやらしいほどにパサついた濃い醤油味のチャーシュー、好きな人にはたまらないチャーシューだろうなって思います。あともう少し豪快なチャーシューだったら、なおさらよかったかなって思います。竹岡スタイルなら、豪快で分厚くて重みのあるパサッとしたチャーシューでしょう♪

***

というわけで、、、

千城台の「イコアス」1Fのフードコート内の「ことぶき」の二度目のレポートをお届けいたしました。

今回は「黒」の醤油ラーメンを頂きました。

一応「竹岡」のイメージの醤油ラーメンでしたが、竹岡式ラーメンインスパ系ではないかな??

黒い醤油スープの背脂ラーメンっていう感じ??

そこに、背脂を足すと「鬼背脂醤油ラーメン」に変貌する、というラーメンでした。

まさに、「鬼背脂ブラックラーメン」!?!?

竹岡好きの人向けというよりは、背脂好き人向けのラーメンじゃないかな???

僕も、背脂ラーメン好きとして、このラーメンがとっても気に入りました。

漆黒の背脂醤油ラーメン、これはこれでありじゃないかな??、と。

あと、ラパーク時代からあった「ラ・サンセール」も残っていました!!

僕のかつての「ラ・サンセール」のレポ(2012年4月)はこちら

久々にまたこのラ・サンセールのレポもしたいなぁって思いました。

イコアスは今後、どんどん完成に向かっていくようです。

ちょっとこのイコアスについては、これからも注視していこうと思います。

スーパーもとっても大きくて、面白くて、楽しかったです!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事