Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

ギリギリの瞬間 生か死か。

この事件は、まさにギリギリの瞬間を示すものだと思った。

乳児を熱湯風呂に=殺人未遂で25歳父逮捕-岡山県警
2月12日13時1分配信 時事通信

 生後7カ月の長男を熱湯の風呂に沈めて殺そうとしたとして、岡山県警捜査一課と岡山南署は12日、殺人未遂容疑で岡山市南輝、トラック運転手正影一広容疑者(25)を逮捕した。「育児ノイローゼで殺そうと思った」と容疑を認めているという。
 調べによると、正影容疑者は11日午後9時45分ごろ、自宅で熱湯の入った風呂に長男を沈め、殺害しようとした疑い。長男は腹から下に重症のやけどを負った。
 長男が泣き叫んだため、途中でやめて病院に連れて行った。
 正影容疑者は自宅で妻、長男との3人暮らし。同容疑者が主に長男の面倒を見ていたという。(引用元はこちら


岡山市内に住む25歳の男性。妻がいたにもかかわらず、長男の世話をしていた父親。どんな状況だったのかは、察せられるが、憶測に過ぎないので触れない。

注目したいのは唯一つ。過ちを犯したものの、この男性が、長男の「泣き叫び」によって、途中で手を止めることができた、という点である。

長男のお腹にはやけどの痕が残ってしまうかもしれないが、死なずにすんだ。死ななかった。つまり、生きのびたのだ。彼には、これから先命ある限りの人生が残ったのだ。80年くらいだろうか。その長い時間が消されずにすんだ。

25歳の父も、ギリギリのところで踏みとどまった。ある意味、奇跡と言えるだろう。長男の声が父親に「届いた」のであった。偶然ともいえるし、運命ともいえる。ギリギリのところで、最悪な事態は生じずにすんだ。父親にとっても、子にとっても。そして、母親にとっても。

こういう家庭内の事件は、本当にギリギリのところで、起こったり、起こらなかったり、途中で止まったりしている。昨日は昨日で、一家の無理心中がギリギリのところで起こってしまった。仕方なかったとすませることもできなければ、何があれば助けられたのかと問うこともできる。しかし、いずれにしても、最悪な事態になってしまった。

ギリギリの場所=その時間、その瞬間。

すべての思考が停止してしまうような瞬間、場。

そうした瞬間に対して、われわれの意志や理性はとてつもなく無力である。思考が停止した人間と向き合い、冷静に対応することは極めて難しい。けれど、人間には必ずそういう厳しい状況に立たされる。自分の思考が停止することも、思考停止状態に陥った人間を目の前にすることも。

そのときに、われわれはきっと叫び、祈り、良心に呼びかけるのだろう。それが無力だったとしても、最後の最後にできることは、叫ぶことであり、祈ることであり、良心にうったえかけることだけなのだ。眼をつむり、悲痛に耐え、声なき声を発するしかない。

生後七ヶ月の赤ちゃんは、まさにそういう言葉なき声を発し、父親にその声を届けることができたのだ。おそらく赤ちゃんは「父親に向かって」泣き叫んだわけではなかっただろう。しかし、父親にしてみれば、わが子の叫びが発せられ、その声を遮断する最後の砦が破壊されたのだった。奇跡とも言えるギリギリの瞬間だったと思う。これこそ、まさにブーバーのいう<我―汝体験>の究極なのではないだろうか。

コメント一覧

kei
yukisukeさん

お久しぶりです!! コメントありがとうございます。

「最後の砦」、まさにそのとおりですね。最後の最後で、砦が崩れるか、そのままもちこたえるかは、「紙一重」なんだと思います。

この世の中には、「祈り」も「叫び」も無力な場合が多々あります。それでも僕らはそれをやめようとはしないでしょう。最後にわれわれができることはそれしかないのだから。

そういう意味では、僕らが(最終的に)できることって実はすごくシンプルなことで、そのシンプルなことを僕ら自身、忘れてしまっているのかもしれませんね。。。
yukisuke
最後の砦
http://be-blown-off-neworld.269g.net/
お久しぶりです、Dr.KEI氏

ギリギリの瞬間 生か死か。読ませていただきました。

人間の理性は究極の選択を迫られた時、冷静に判断するのはとても難しく、その場に居た人間を最終的に突き動かすのはなんだろうか?とずっと考えていました。

今回の事件では、育児ノイローゼによって我が子を熱湯に投げ入れるも、我が子の「叫び」によってギリギリの一線を越えずに済んだ父親が観たものは、Kei氏の書いた「我-汝体験」による、一瞬の自問自答が為された結果だとおもいます。

衝動的に、そして思考が寸断された人間において「自身との対話」を可能にしたのは「我が子の叫び」でした。

>最後の最後にできることは、、、眼をつむり、悲痛に耐え、声なき声を発するしかない。

生後七ヶ月の赤ちゃんが起こした行動は、老若男女を問わず人間が最後に出来る祈りや叫びと同一で、戦場での生死の局面に立たされた、無力化した一般市民が出来ることと同じなんですね。

アウシュビッツにいたフランクルも、小部屋に隠れたアンネも祈り、その後の「自身との対話」をして「死」という最悪の極致を逃れたのだと思いました。


人間が最悪な状況に進まないための最後の砦は、やはり「自身との対話」である事が分かりました。
諦めるのではなく、祈ることも叫びも、人間を突き動かす事ができるのですね。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「教育と保育と福祉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事