goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

千葉の郷土料理【千寿恵(ちづえ)】千葉の味コースを満喫!

先日、熊本から突然、来客がありました🎵

分かる人は分かるかな?! あの先生です(苦笑)

で、急遽、うちの弟君に「お店、探して!」って頼んだんです。

僕はそもそも千葉では、ラーメン・中華と洋食しか食べてない…

最も千葉らしいお店」がいいなと思い、弟君にお願いしたら、すごく素敵なお店を紹介してくれました!

そのお店の名は、

和食 郷土料理 千寿恵

であります。

オフィシャルHPはこちら

普段の僕のブログ記事で取り上げるお店とはカラーの違うお店です!

場所は、ラーメンフリーク的には【千葉栄町富喜製麺所】の隣りです😊

めっちゃ簡単ですね!

でも、入り口は反対側の路地側にあるので、注意が必要です!

この日は、弟君のセレクトで、

千葉の味コース(5000円)

を頂くことにしました\(^o^)/

ちょっとワクワクします。

千葉にいると、千葉の郷土料理なんてめったに食べないですからね。

こんなコースになっています。

千葉人なら、なんとなく知っているものばかりですが…

くじらのお肉もこのコースには入っています👆

くじら肉を食べるのか!!😂

席に着くと、すでにこの三種がセットされていました!

太巻き祭り寿司(山武の桜?)

②ゆで落花生

ながらみ

どれも「千葉」を感じる郷土料理ですね!!

千葉人的には、なかなか「郷土料理」って感じにくい太巻き寿司です!

当たり前に出てくる感じがするから、「これ、郷土料理だったの?」って。

改めて、こうやって見ると、普通の巻き寿司とは違うよなぁ、、、

大胆さと繊細を感じる「千葉」の巻き寿司です!

…しかし、これ、千葉の郷土料理だったのか…(;´∀`)

ながらみです!

これ、僕自身、ほとんど食べたことがない、、、

一度くらいは食べた気がするけど、、、

つまようじで中の貝の身をほじくり出して、食べるんですね。

これ、🍶にめっちゃ合うなぁ~~(n*´ω`*n)

最初に、厨房から運ばれてきたのがこちら!

旬味前菜

豆腐料理4種類が盛られていました。

コーン豆腐に、枝豆豆腐に、チーズ豆腐に、あと何だっけ、、、💦

コーン豆腐と、チーズ豆腐がすっごく美味しくて、感動しました。

このチーズ豆腐って、千葉でいう「チッコ豆腐」なのかな?!

そして、千葉人でもこれが郷土料理だと分かります、

なめろう

であります!

なめろうは、農林水産省的には、…

「「なめろう」は魚のたたきの一種である。主にアジに味噌・ねぎ・しょうがのみじん切りなどを混ぜ、さらに粘りがでるまでたたく。アジの代わりにサンマ、カツオ、イカなどの魚を用いる場合もある。保存は利かないので、調理後は新鮮なうちにすぐに味わう」

という料理だそうです。

農林水産省の「なめろう」の解説はこちら

なめろうは、「皿をなめるほどうまい」「なめないと食べられない」という意味で付けられた、というのは、知っておきたい「豆知識」ですよね。

こちらのなめろう、本当に皿をなめるほどに美味しかったです😊

これもまた、🍶にめっちゃ合いますね😻

なめろうは、通販でも買えますね👆

やはり、漁師めしは、最高に旨いんです💖

そして、、、

続いて、こちらも千葉を代表する郷土料理、

さんが焼き

です!!

これ、なんと、アワビ(ホタテ?)の貝殻に入っているんです。

中に入っているのは、なめろうで、なめろうを貝殻に詰めて焼くと「さんが焼き」になるんですって。

農林水産省による詳しい話はこちら

そうだったのか、、、知らなかった。。。

ここのさんが焼きもまた、めっちゃ美味しくて感動しちゃいました。

千葉の郷土料理なんて、これまで意識したことがなかった、、、💦

次いで、登場しましたのが、

とれたて野菜料理

です!!

なんて彩り豊かな野菜の盛り合わせなんだ、、、と。

どれも全部、千葉で採れたものらしいです。

千葉って、ホントいっぱい色んなものが作られているんですよね。

かぼちゃなんて、もうこれ、「芸術作品」になっていますよ…😊

どれも、美味しくて、どれも違う美味しさがあって、凄いなぁって思いました。

そして、いよいよメインのディッシュへ!

ジャジャーン!!!

くじらのタレ
+房州産一夜干し三品

です!!

遂にやってきた、、、くじらのタレ…

そういえば、遠い昔、小学生の頃、給食で揚げた鯨肉を食べていたような…

今は、世界各国の反発もあって、すっかりお茶の間から消えてしまいましたが…😢

もうクジラ肉を安値で食べることはできないのかな??

それと、一夜干し三品がありまして…

これを、ゆっくり七輪炭火で焼いていきます🎵

まずは、烏賊を焼いていきます。

すっごくいい匂いがします😂

炭火焼のイカ焼き、これが美味しくないわけがない!!

(この時点で、🍶をいっぱい呑んで、すごくいい気分に💖)

美味しいものって、一瞬で消えるんですよね…

すごく香りのよい炭火焼の烏賊ですが、、、

あっという間に消えてなくなりました😢

柔らかくて風味豊かでもう泣きそうでしたわ💔

そして、待望の真打登場!!

くじらのタレ

です!

くじらのタレっていうのは、…


「くじらのたれ」とは、千葉県南房総に江戸時代から伝わる伝統的なくじらの食べ物です。
くじらの肉を手のひらより少し大きめにスライスし、醤油や塩をベースにした独特なタレで一晩漬け、天日で干したもの。簡単に言えばくじらの干し肉。軽くあぶって食べます。昔は保存食として、食べられていたようです。

引用元


というものらしいです。

くじらの干し肉なんですね。

このくじらのタレ、想像を絶するほどに柔らかいお肉でビックリしました。

「なんだ、この柔らかさは?! そしてこの美味しさは?!?!」

って。

くじらの肉を生まれて初めてホンキで美味しい!って思ったかも?!

2022年のこの今の時代に、くじら肉を食べて、震える感動を覚えるとは…💦

この本を読んで勉強しなきゃ…

と、ここで〆の「お食事」となるところなのですが、、、

女将さんから、「牛肉は食べませんか?!」という囁きのお声が…

このお店の雰囲気のよさに、熊本から来て頂いたあの先生も「是非是非」ということで…

ジャジャーン!!!!

来ました来ました!!

和牛のフィレ肉…だったはず。

脂身が少なく、赤身のフィレ肉がこんなにいっぱい!!!😂

最後のオオトリです。

牛肉と浅利の串焼きをゆっくり七輪で焼いていきます。

ジリジリっと焼ける音がまたたまりませんわ😂

全部、お店の人が丁寧に焼いてくれるんです。

「七輪の場合、焼き過ぎてもダメ、焼くのが短くてもダメ、難しいのよ」

と。

まずは、あさりの串焼き!!

普段、ラーメン中心の生活の僕には、超新鮮なあさりの串焼き💖

七輪での炭火焼なので、もう、めっちゃ香ばしくて、泣けてきます😢

そして、更に🍶が進みます😻

そして、遂に感動のファイナルステージ!!

七輪炭火焼の牛フィレ肉

です!!

あの先生とうちの弟君と僕の3人分のお肉が焼かれています!!

たった一口だけのエクスタシー!!!

絶妙な焼き加減の牛フィレ肉を一口食べたら、もう昇天👼!!!

脂身はほとんどないのに、なにこの柔らかさは?!?!

衝撃の一口でした\(^o^)/

更に🍶が進みます。嗚呼、酔っぱらってしまう!!!💦

そして、最後のトドメの一撃は、

ジャジャーン!!!!

千葉産蕎麦粉の手打ち蕎麦

が登場です!!!

ここに来て、「Japanese Soba Noodle」が登場ですか!!!

聴いてない!!!\(^o^)/

不揃いの蕎麦が「手切り」を想像させてくれます。

このお蕎麦がまたもう「超一級品」で、ビビりましたねΣ( ̄ロ ̄lll)…

しかも、聴けば、本当に千葉産の蕎麦粉を使っているんですって!!

今の時代、蕎麦粉も実はほぼほぼ中国産かロシア産って言われてます。

このまま日本と中露の関係が悪化したら、お蕎麦も食べられなくなるんです。

それを想うと、今、まだお蕎麦が食べられることに感謝しなきゃ!っていう気持ちになります。

そばつゆに入れて、心してお蕎麦を味わいます!!

そばつゆもダシがすごく強く効いていて、旨いです。

これまた、🍶が進んでしまいますよ、、、😂

つるつるっとして、のど越しもすごく良くて、、、

これこそ、究極のエクスタシーサミットだ!!!って思いましたね。

***

というわけで、、、

とんでもなく素敵なお店が千葉の栄町、しかも富喜製麺所の隣りにあったんです!!

千寿恵、知っておくとすごく便利かと思います。

また、遠方から来客があったら、ここにお連れしたいなって思いました。

お値段はなかなかですが、大切な来客のもてなしには最高レベルだと思います。

…でも、あんまり遠方からのお客様、僕のところには来ないからなぁ~(;´∀`)

ともかく、ここはホント、千葉駅前の「千葉の名店」ですね!!

本当の入口は路地裏なんですが、、、

富喜製麺所の隣りの建物からも店内に入れるみたいです。

千寿恵、本当に素敵なお店でした。

そして、この先は「夜の世界」。

女将さんが言ってました。

「歓楽街の入口には名店があるもの。その名店をずっと守り続けたい」って。

ホント、そうだよなぁ、ってしみじみ思いました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事