goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

無限大西千葉店@西千葉 西千葉店限定「赤富士らーめん」の威力!

前回、久々に訪問して、その魅力を「再発見」しました。

The Rediscovery of Mugen-Dai!

開業当時に行ったっきり、それ以来、ずっとスルーしていました。

が、今年創業10周年となるアニバーサリー

麺処まるわと同じだけの歴史を歩んできたのです。

改めて、その魅力に迫りたいと思います。

そのお店の名は、

無限大 西千葉店

です!!

前回の渾身のレポはこちら!!

前回訪問した時に、最後にとても気になったのが、、、

こちらにある「赤富士らーめん」です!!

辛い「二郎インスパイア系」って感じかな!?

この赤富士らーめんは「西千葉店限定」になっているので、

食べられるのはこのお店だけ!という一杯です。

赤富士らーめんは、一杯750円也!!

梅塩より50円安いんですね~♪♪

(小)赤富士らーめんも650円で売っています。

でも、ここだと小じゃなくても、なんとか完食できるボリュームです♪

注文時に、「辛さ」を聞かれます。

これかな??

基本は「2辛」だそうです。

まぁ、最初なので基本の「2辛」でお願いいたしました。

ジャジャーン!!

来ました来ました♪

無限大西千葉店限定

赤富士らーめん(870円)

です!!

豪快にもやしが盛られた「G系辛ラーメン」!!!

このボリューム感、やっぱいいですね~~。

ここは、いわゆる「二郎インスパイア系」のお店。

10年前からこのスタイルを貫いてきています。

いわゆる「二郎系」が流行ってから、もう10年以上経つんだ…。

それ以降も、人気をキープしているのは、やっぱり凄い。

二郎インスパイア系の強さについてはいつか語りたい…。

zoom up!

スープの中に麺が入り、その上にもやしがどどーん。

さすがは、二郎インスパイア系のお店であります。

で、、、

そのもやしの上に、唐辛子粉がふりかけられています。

お肉は厚さ1cmほどのわりとかわいいチャーシューが一枚。

このチャーシュー、香ばしく焼き上がっていて、風味がとてもいいです。

二郎~G系なので、まずは麺とのご対面。

こんな感じの麺ですね。

太めの中太麺かな!?

極太麺よりは少し細い麺という感じかな!?

ストレート麺で、歯ごたえもかなりいい感じです。

水分はやや少なめ?! ちょいパサッとしていました。

続いて、これを「天地返し」します!!

これがちょっと難しいんだな、、、

はい。「天地返し」終了!

いい感じで混ざり合いましたねー。

さ、ここから、じっくり食べ始めていきます。

スープは、茶濁色をしていますが、わりとさらっとしたスープ。

いわゆる濃厚系のスープではなく、清湯系のスープですね。

かえしの味の強い清湯醤油スープ。

でも、同じ西千葉の「やまや」よりもしょっぱくないですね。

わりと「バランス重視」というかなんというか。。。

なので、結構、食べやすいG系ラーメンになっていました。

辛さは、なんというか、2辛だと僕的には「普通」でした。

3辛でちょうどいい辛さになるかな??、と。

ただ、「辛さ」ってとっても「主観的」だから、何とも、、、。

でも、激辛ラーメンほどの辛さでは全然ありませんでした。

チャーシューは、大きさこそそれほどでもありませんが、

チャーシューとしてのクオリティーはとっても高く感じました。

今度は、豚増しか、バカ豚を頼みたいなぁ、、、、。

バカ豚ってどれくらい肉が乗るんだろう???(;´・ω・)

小でバカ豚がいいかも!?

卓上の「ニンニク醤油」も、ここの「必殺技」かも!?

これを少し多めに入れると、ますますジャンキーな味わいに。

完璧にノックダウンですね。

僕もノックダウン、、、orz...

***

この無限大西千葉店は、日曜定休で、

昼は11時から14時までで、

夜は18時から23時までです。

夜11時までやっているのが嬉しいですね。

最近、「営業時間の長さ」についてよく考えます。

老舗の名店で営業時間が短いところはさておいて、

一般的なお店としては、やっぱり「営業時間の長さ」も重要なのでは?、と。

やたらめったに長い必要はないけれど、ある程度営業していることも、

ラーメン店として生き残る大事な要素なのでは?、と。

夜18時から23時というのは、やっぱりありがたいし、

そうだからこそ、10年間もこの地でやれたという部分もあるだろうな、と。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事