またまたやって参りました!
知られざる千葉の老舗の「町中華」のお店、
中華ときわ苑
であります!!
こちらの店主さんご夫妻は、今年卒業したうちの卒業生Aさんのおじいさまとおばあさまに当たります。昨年、校舎の中で、その学生に声をかけられて、「うちのおじいちゃんとおばあちゃんのお店にも食べに行ってください!」と言われ、自転車で行ったことを今でもはっきりと覚えています。
なぜなら、その頃、お父さんのお見舞いに数日おきに千葉大学病院に行っていたからです。前にここに来た時は、まだお父さんも生きてたんだ、、、って。
なので、妙にはっきりと色々と覚えているんです。もちろんその卒業生のことも忘れないでしょう。これも何かの縁かなぁ、と思います。(ただ、卒業式に参加できず、会えないまま卒業してしまいましたけど…)
35年以上の歴史をもつ町の中華食堂です。
「ラーメン」の文字の書かれた暖簾が素敵です。
念願の再訪でもあり、わくわくしますね~~\(-o-)/
メニュー表です!!
前回も思いましたが、めちゃめちゃメニューが多いです…(;'∀')
丼や定食ものもい~~~っぱいあります。
一度や二度来ただけでは絶対に語れないお店ですね。
今回は、こちらの店名のついた「ときわ肉めん」を頂くことにしました!!
ジャジャーン!!
ときわ肉めん(650円)
です!!
なんて素敵なヴィジュアルなんでしょう!!
小皿が付いているのが、本当に嬉しいですね。
かぼちゃとおひたしが付いていて、味も優しくて美味しかったです。
(ラーメン屋さんでもこういう小皿を出したらまた印象も変わるのに…)
このときわ肉めんは、…肉野菜あんかけラーメン…ですかね!?
zoom up!
野菜とお肉がい~~っぱいのあんかけラーメンです。
トロトロしていて、重量感もかなりあります。
これって、、、
昭和のG系ラーメンってこと!?!?
きっと昭和時代では、こういうあんかけラーメンが「ドロドロラーメン」だったんだろうな…
ドロドロの決め手が「水溶き片栗粉」なんでしょうけど、これって解釈的には「ドロドロラーメン」じゃんって。「こってりラーメン」の原風景って、きっとこういうあんかけラーメンなんだろうなぁ、、、と。
昭和の時代では、こういうあんかけラーメンが今の「G系ラーメン」として愛されたんだろうなぁ、と今回改めて思いました。
で、それをよりこってりさせて、よりヘビーにするために、豚骨の量を増やしたり、背脂を入れたり、香味油を入れたりして、濃厚さを増させていった、というのが、実際の実情なんじゃないかな、と。
そんなことを考えながら、このラーメンを味わいました。
具は、ニンジン、竹の子、肉、マッシュルーム、白菜などなどで、こういう具だくさんのラーメンというのも、実は「評価すべき点」じゃないかなと思います。
色んな具材が入っているというのって、今の時代、実は新鮮じゃないかな???、とも。
麺は、細めで、柔らかくて、するするっと喉を通っていくタイプの麺でした。
これぞ、昭和の食堂のラーメンの中華麺!って感じで、、、
こういう麺でいいんですよね、こういうラーメンには!!
これこそが、やはり「昭和のG系ラーメン」だったんだろうな、、と。
強くそう思いました。
で、只今、らんちばさんと論争中の「冷やし中華」も、頂くことにしましょう。
ここの冷やし中華は、まさに「冷やし中華」と言える冷やし中華でしょう!!
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
冷やし中華叉焼(800円)
です!
チャーシューがどーんっと乗った冷やし中華です。
うん、これぞ、まさに「冷やし中華」であります!!
きゅうり、錦糸卵、トマト、紅生姜、うん、どれもまさに!!!って感じです。
醤油ダレは、ほどよく酸味を感じる、食べやすいタイプの冷やし中華です。
うんうん、こういう「酸味」があってこそ、冷やし中華です!!
ゴマだれは別にして、醤油ベースの冷やし中華はやっぱりやっぱり酸っぱくなきゃ!!
(でも、これをらんちばさんは「原理主義だ!」と仰るのでしょう…)
酸味のない冷やし中華って、炭酸のないコーラみたいなものじゃないかなって、僕はやっぱり思うのです。
あるいは、辛くないカレー!? あるいは、マスタードのないホットドック!?
酸味がキリッと効いてこそ、冷やし中華じゃないかなぁって僕は思うんですよね。
ただ、他店の冷やし中華に比べると、酸味はやや控えめかな??、と。
そこがとっても気に入りました\(^o^)/
麺は、上で述べた通りでございます。
昭和の面影を残す素朴で優しい中華麺です。
冷やしても美味しく食べられるのって、やっぱりこういう麺なのかなぁって。
これからの季節にぴったりの王道の冷やし中華でした!!
あと、、、
餃子も頂きました。
ニラがいっぱい入っていて、そのまま食べてもとっても美味しかったです。
美味しい餃子には、醤油もラー油もお酢も要らないんです。
そのまま食べて美味しいのが、最高の餃子じゃないかな、と。
この餃子、ビールと一緒に食べたらさぞかし美味しいだろうなぁって思います。
***
というわけで、、、
卒業生Aさんの祖父母さんのお店の2回目のレポでした!!
また来たいですね~~~\(^o^)/
つけめんがどうやら面白そうです。
麺もスープも冷たいんですって!!!
つまり、「冷やしつけ麺」なんです!!!
近い未来、またこちらのお店に来られることを期待しつつ、、、
この看板もどこか素敵でした。
ラーメン一杯400円!!って。。。
この時代にラーメン一杯400円はもう破格と言えるでしょう。
お店の先には、「千葉大学病院」があります。
この場所で、1年前、お父さんは天国に舞い上がりました。
できれば、お父さんとこのお店に来たかったなぁ、、、。
きっと気に入ってくれたはずです。
お父さんの影響で、ラーメンの魅力に取りつかれたのは事実です。
これからも地味に地道に、ラーメンの応援団の一人として、食べ歩いていきたいなぁって、改めて思いました。
まぁ、無理のない程度に、、、(;´・ω・)