お仕事で、またまた「市役所前」にやってきました。
前回は、「高福楼」に行きました。
いいお店でした。
今回は、念願の念願の、、、
「ラーメンの柵柵」
に行くことができました!
さすがです♪
***
毎月23日は、「半額日」で、超行列ができる日なんですね。
幸か不幸か、たまたま23日の訪問となりました。
凄い行列でした。
お店の周囲は静かな住宅街って感じなんですけど、、、
長い行列になっていました。(13人くらい?!)
で、広い店内は超満員。
ま、半額の日、ですからね。
半額Dayって、やっぱりみんな嬉しいんですね♪
で、メニューです。
↑クリック♪
基本メニューです。
やきそば関連も充実♪
↑ こちらが、半額メニュー。
ラーメン一杯315円!
安!
聞けば、このお店のウリは「海老」らしいです。
なので、「海老ラーメン」がおススメ、とのことでした。
が、どうしても僕が気になったのが、「スタミナサンサンメン」。
(きっとらんちばさんは「ラーメン」を注文したのだろうと予測。で、的中♪)
パーコーラーメンも気になるところですけど、、、
一杯1080円のスタミナラーメン!?
ってことで、、、
どんなラーメンなんでしょう?!
ジャジャーン♪
こちらが、柵柵のスタミナサンサンメンです。
あれれ!?
想像していたよりも普通のヴィジュアルです(苦笑)。
でも、お味は、実に素晴らしかった。
今の僕のド・ストライクな味わい。
どことなく「チキンラーメン」を彷彿とさせるようなスープで、食べやすいです。
パンチのある昔ながらの中華そば。
で、角煮のタレも混ざって、なかなか濃ゆい味わいになっています。
そこに、シンプルで旨みの強いスープというか、、、
変に飾っていないストレートな醤油スープ。
なんか、震えました。
で、角煮です。
この角煮がすこぶる美味しかった。
柔らかくて、プルプルで、弾力性もあって。。。
これは、一度は体験したい角煮ですねー。
なかなか他で味わえないお見事な角煮ですよ。
麺は、こんな感じで、、、
理想的なノスタルジック系のボソボソ縮れ麺。
この麺には、いやー、参りましたねー。
昔ながらの最高レベルの麺、というか。
食感もソフトで心地よいです。
で、こちらが、この店人気の二色丼。
二色というのは、具が二タイプあるのではなくて、
なんと、ご飯と麺の二色(二種)が入った丼だったんです。
面白い!
ご飯が見えています。
さらに、
麺が見えてきます。
ご飯×麺の二色丼。
面白いですねー。
(なお、普通に頼むとかなり量が多いそうなので、少な目にしてもらいました)
基本的には「中華丼」みたいな感じですが、野菜たっぷりでヘルシーでした。
老舗店らしい「確かな味わい」になっていました。
***
店頭にはこんなノスタルジックなショーケースが♪
次は、「パイコウ麺ロースカツ入り」を食べるぞー。
スープも麺も美味しいことが分かった!
このエリアだと、絶対欠かせないラーメン店ですね☆
***
あと追記。
このお店のカウンターに座り、ふと厨房を見つめたら、、、
そこに、(多分、おそらく)調理師学校時代のクラスメートが働いていました。
24年ぶりくらいに見かけました。
そんなに親しかったわけじゃないので、声はかけませんでしたが…
(混んでたというのもある)
けど、名前もすぐに出てきたし、多分「彼」だと思います(断定できないけど…)
なんか、背筋がゾクゾクとしました。
24年前に、調理師学校を出て、それからずっとこの世界で頑張ってきたんだ、と思うと、、、
(自分はいったい何をやってんだ、っていう気にも、、、汗)
彼はすごく真面目で、寡黙な人でした。
24年前に一緒に卒業したみんなは、もう24年のキャリアをもっているんだなぁ…、と。
24年って言ったら、もうベテランさんに入る、、、
僕は、調理の世界から脱落?した人間だけど、「食」については今も考え続けてる。
調理の世界に関心をもっているし、その魅力も感じ続けている。
そうだ。
今度、柵柵に行ったときには、彼に声をかけてみようっと。
陰ながら、応援しています。