goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

食堂多万里(多萬里)@大宮 昭和21年創業の大宮を代表する老舗名店!!

大宮駅周辺には、本当にたくさんのラーメン屋さんがあります。

埼玉最大の駅ですからね。

そんな大宮駅周辺で、まずもって絶対的に食べなければならないお店はどこか。

僕みたいな「部外者」にとって、また、「ラーメン好き」にとって、

大宮駅周辺で最も食べなければならないラーメン店はどこか?!

ポイントは、「大宮駅」です。

大宮駅周辺でなければ食べられない味のお店。

あるいは、最も「大宮駅周辺」を代表するお店。

頑張って色々と調べました。

その結果、

大宮駅前周辺で最も食べるべきラーメンを出すお店は、

食堂多万里(多萬里:たまり)

だと、僕は確信しました。

なんとなんと、

昭和21創業のお店

なんです!

お店に行って、ビックリしました。

開店前なのに、行列ができているんです。

しかも、並んでいる人は全員シルバー世代。

行列というと、若者をイメージするのですけど、、、

このお店では、連日、シルバー世代が行列しているんですね…。

並んでいるおばちゃん(おばあちゃん?)に話を聞くと、

私が小学生の頃から、このお店でラーメンを食べてるわ。昔と全然変わらない。変わったのは値段くらいかしら。当時は、一杯40円とか50円だったから。建物も当時と変わらないわ。店頭の道路は広くなった。昔は路地裏だったのよ。味はあっさりしているから、若者にはどうかしら。でも、わたしたちは、このラーメンを食べて育ったから。大好きなのよ

と。

さらに驚きは、食券の買い方。

お店に入ると、券売機ではなく、券売所があるんです。

昭和のデパートのレストランみたいな感じ?!

おばちゃんがそこにいて、お金と引き換えに、プラスティックの食券を出してくれます。

家系ラーメンで使われているカラフルなプラスティックの食券。

いやー、凄い、、、

きっと、あらゆるやり方が、そのまま昭和なんでしょうね。

お店の中も、「昭和の食堂」そのもの。

簡素なテーブル(4人掛け)が8つくらいありまして。

ホント、「ここは大宮駅前なのか?」と思うほどの風情でした。

おススメは、もちろん「ラーメン」です。

自家製の煮玉子も評判が良いので、こちらも。

ジャーン!!

見てください!

この完璧なヴィジュアル。オーラ感が半端ないです。

一目見ただけで分かる「ホンモノの凄さ」。

このラーメンを目の前にして、オーラを感じるかどうか。

そこに、「ラーメンフリーク」のレベルが示されると思います。

いや、このお店をネットで調べているとですねー、

もう、ホント、賛否両論なんですよね。

というか、賛は少なく、否が多いんですよ。

このお店の「凄さ」や「卓越性」を感じない人は、まだまだフリークとしての程度はあれかな、と。

それくらい、こちらのラーメンのオーラは半端ないものでした。

(*オーラ:唯一性があり、また懐かしさもあり、既知性と未知性の双方を感じさせるもの)

いったいどんなお味なのでしょう?!

こういうラーメンって、「あっさりしていて、昔ながら」、と語られやすいのですが、、、

スープを飲むと、「うわー、強烈!」って思いました。

昔ながら=あっさり、という枠で見ると、これも「あっさり」になっちゃうんでしょうけど、、、

かなりファットでジャンクなんです。スープにオイリー感もしっかりあります。

魚介等の味は突出していませんが、裏でかすかにそれを感じられる、というか。

基本的には、甘みとしょっぱさのある鶏ベースの醤油ラーメン

でも、そこに、「オリジナリティー」があるんですねー。

なぜ、このラーメンは69年間、生き残ったのか。

なぜ、生き残りの厳しいこの世界で、これだけ長く続いたのか。

その答えが、このラーメンにはあるんです。

もちろん、「普遍的な答え」ではありません。

この土地、この風土に合っていたからでもあります。

戦後の大宮を支えてきた多万里のラーメン。

言葉を超えた美味しさがあります。

麺は、昔ながらのお店ゆえか、柔らか目でした。

これが、昭和の「麺」なんだろうなぁ、、、と。

で、麺の量がとても多いです。これも昭和スタンダードなのかな!?

昭和の名店のラーメンって、どれも麺が多いじゃないですか。

きっと、貧しい時代ゆえに、麺でお腹をいっぱいにしていたんでしょうね。

それと、、、

やはり、このお店のポイントは、「グリンピース」かな、と。

グリンピースというと、千葉の名店「長寿庵@院内」を思い出します。

他にも、古いお店では、たまにグリンピースを使用している場合があります。

レトロなラーメンには、グリンピースあり、かな。

煮玉子は別皿で。

この煮玉子が、実に美味しかった。

味もしみてて、ラーメンにぴったりでした。

これは、きっと途中から加わったものなんでしょうね。

これが、69年前からあったとしたら、驚きものですが、、、

どうなんでしょうね。確認できませんでした。

大宮駅周辺で、最も食べるべきラーメンがここにありました。

他じゃ、食べられません。

大宮駅周辺の「発展」の中を生き抜いてきたホンモノのお店、と言えるでしょう。

大宮が多万里だとすれば、、、

千葉はいったいどのお店を挙げればいいんだろう?!

千葉駅周辺で、外部のフリークさんがラーメンを食べようとするとき、

僕は、いったいどのお店をおススメすればよいのだろう?!

この辺をしっかり考えないと、千葉のフリークとは言えないよなぁ、、、

温故知新。

どれだけ文明が進歩したとしても、

つまり、どれだけラーメンのスキルが向上しても、

このお店には、敵わないんだなぁ、、、と。

本当に、このお店に来れてよかった、と思います。

他のお店じゃ、この満足感は生じてこないだろうな、と。

「生きている幸せを感じる一杯」、でした☆

コメント一覧

ハナマタ
多萬里
ワンタンメンを食べないといけません、多萬里の価値はすごい、理解出来たあなたも偉い
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「埼玉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事