goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩絵 : spazierbilder

記憶箱の中身

肌寒し、あんな事こんな事。。。

2010-07-29 17:45:49 | 自然観察
Tシャツ一枚では寒い、厚手コットンのシャツを被る、寒い、薄手のGジャンを羽織る、やはり少し寒い気がする、コットンの大判スカーフを首に巻く。


暑い日が続いている間に蕾が焼けてしまった秋名菊がちょっと元気なく咲いている。
今年の薔薇はかなり不調で今咲いているのはラベンダードリームとマダムフィガロ。
トマトは花が咲くし葉は茂るが実りが悪い。(暑すぎて花粉媒介する虫が少なかったか?)
ズッキーニはやっと雌花が出てきた。(蔓性ズッキーニのはずだったのに、蔓が延びてこない)
ニガウリはやっと本場が4枚。(これから葉っぱが何枚出るか?花も実もまず無理だ)
ニガウリと同じ日にトウゴマも蒔いてあった。7月はじめ、これはイタリアで集めてきた種なのだけれど、あなたはこういうものがすきでしょ?といって小さな缶に入れて3粒もってきてくれた人があった。これも時期はずれだけれど一粒蒔いておいたら発芽しやはり本葉が出てきたところだけれど、どのくらい育つものか?
クコは植え替えたらもりもり元気回復し花が咲き始めた。大体において元気な植物なのだ。
幾つかのぎぼうしも咲いている。
日本から送っていただいた種で葡萄の花色のクフェアが咲いた。小さい蕾が天辺についていてなかなか咲かないなあ、と見ていたが気が付いたらその下の葉陰に一つ咲いていた。美味しそうな色の花だ。初めて見るのでとても嬉しい。

クフェア

←トウゴマ

ニガウリ

クコ

 


もう夏はやってこない気配なので少なくとも気持ちのよい秋晴れが続いて欲しい。
猛暑のあと急激ジェットコースターに乗って寒冷前線が到着した。やっと暑さに慣れ始めた体にはやれやれと楽に感じる反面、長時間扇風機にあたって草臥れた時のようなだるさが残る。
最近自分の体があちこち古びて草臥れているので、環境に適応する力が低下している。嘆かわしいがそういう年齢になってきたので仕方ない。できる時間に色々な体操をする事にしている。すると段々からだが軽くなってくる。

体といえば歯医者のトラブルを引きずりながらうんざりしていたので放っておいたら具合がやはり悪くなった。別の医者に意見を聞いてみたがやはり思ったとおりで、しかし治療完了とはいえぬ状態なので医者を移るのは保険の関係で簡単ではない。
なんとも疲れる話だ。憂鬱な限り。

映画でも見に行ってこようか?
現在上映中で見たい映画と間もなく上映される映画

1.Micmacs à tire-larigot: Jean-Pierre Jeunet監督 フランス
2.Moon: Duncan Jones監督 イギリス
3.Inception: Christopher Nolan監督 アメリカ
4.8.Wonderland:Nicolas Alberny, Jean Mach監督 フランス (8月12日から)



さて、そろそろまた仕事。






最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
2 と 3 (chikuku)
2010-07-30 02:27:01
と、Toystory 3 が見たい・・・ ね。
返信する
chikuku さんへ (Seedsbook)
2010-07-30 07:32:34
インセプションは大画面のほうが良いかもね。
内容はもう、ありがちかもしれないけど。。
近日中に観ます!
返信する
ゴーヤ (mamaさん)
2010-07-30 17:11:11
見込み薄かもねー。
我が家のはここにきて急に伸びだしました。
亜熱帯の植物の本領発揮です。
痛し痒しだわ(泣)
ゴーヤよりそちらの温度を熱望。
連日35度超えでは人間が枯れそうです。
返信する
Unknown (ポルトガル・青目)
2010-07-31 00:28:43
白い花は・・・シャボン草・・・可愛いなぁ・・・繁殖してもらいたいなぁ・・・勝手に増える・・・自立してるのが気に入りました。

ちゃんとした作品がありますね・・・ここにいると、芸術性より先に、会場が掃除されている・・・とか、窓が割れていない・・・とか・・・そちらに先に目が行ってしまう悲しいサガ・・・とほほ。
返信する
Mama さんへ (Seedsbook)
2010-07-31 15:23:50
無理でしょうがこの際、何処まで伸びるか、葉が何枚出るか?を観察することにします。
35度をこえる日が続くと苦しいですね。
ロシアが日本と同じような様子。
ここは、すっかり寂しい涼しさです。
返信する
青目 さんへ (Seedsbook)
2010-07-31 15:31:16
シャボン草、うっすら桃色でなかなか上品な花ではあります。
この根を今度収穫して煮詰めて見ようとおもいます。
我が家に残っている植物ほとんど自立型(?)
手入れが悪かったのでそういうものしかのこらない。

ポルトガルもリスボン辺りでは違うでしょう?(私は北しか行った事がないのですが。。。--また行きたいなあ)そんなに汚いですか?笑
ウィーンの美術館なんかもっとピカピカですよ。いつもかどうかわからないけれど私が行った時、鑑賞者の近辺をモップ持ちの清掃員がいつもうろついていて、これは何かのパフォーマンスか?とさえ思ったほどでありました。公共トイレも綺麗だったし。。。ドイツどころじゃない感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。