「屈み女に反り男?」
副題の意味がわからず、調べてみました。
女は前にかがみうつむき加減の姿が良く、男は胸を張り反り加減の姿が良いということ。
最後に?がついているということは、何を意味するのでしょうか。
昭和10年(1935)
寅子は、明律大学法学部へ進学。
花江たちには、子供が誕生。
優三は、司法試験に合格できず。
昭和8年弁護士法が改正。女性も弁護士を目指すことができることになります。
寅子たちを待っていたのは、「ごきげんよう。皆さんをお待ちしていました。」と紳士的対応の花岡悟。
轟太一のみ、異端児になっています。
「殿方への偏見にみちていたのは、私の方だった。」と反省する寅子。
本科での日々は、穏やかに平和に過ぎていきました。
直言が酔っ払って帰宅。
寅子が、男子学生たちとハイキングへ行くことをはるの日記から知ります。
☆虎に翼
直言が寅子に、「不純でも何でも、父さん、とらが、幸せならなんでもいいよ。」父親としての本音だと思います。
このまま平和が続くとは考えられないと思っていたところ。
民事訴訟の専門家として、梅子の夫が、穂高に代わって講義をすることになります。
今週は、梅子の週なのかもしれません。
※次回への期待度○○○○○○○○(8点)