goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

カムカムエヴリバディ 第63回

2022-01-31 21:50:53 | カムカムエヴリバディ
「1965-1976」
一気に時が進みます。
ひなた編の始まり。
ひなたは、時代劇が大好きな女の子に成長しました。
小学校4年生の夏休み。
親友の一恵の母は、一子。
吉之丞の両親は、吉右衛門と初美。

朝ドラ『水色の時』が、放送中。
大竹しのぶさん、出演シーンがあっても良かったかも。
日本の夏と言えば、縁日、夕立、花火、麦茶、高校野球、終戦の日、夏休みの宿題。
スイカも入れて欲しかったかも。

◎nice scene
夕立の中、雨宿りしている女の子に傘を持っていくひなた。
優しい子です。

気がかりなのは、錠一郎が、トランペットとは無縁な感じなことです。
もうトランペットを吹く気はないのでしょうか。
るいに頼りっぱなしで良いものでしょうか。

ひなた役が、『エール』で、関内梅の子ども時代を演じた新津ちせちゃん。
大きくなりました。
かわいらしさは、変わらず、演技力もあります。

#次回への期待度○○○○○○○○(8点)

鎌倉殿の13人 第4回

2022-01-31 20:54:57 | ドラマ
「矢のゆくえ」
いよいよ頼朝の挙兵。
売らないといっても、意図的にすべて17日のみくじをつくるりく。
りく、なかなかの強者のようです。

義時は、300は、兵が集まるといってましたが、あわせて18人しか集まりません。
なんとかすると言う義時。あてがあるのでしょうか。
頼朝は、人たらしとか言われていましたっけ。
頼朝がでていけば、土肥も、岡崎も、挙兵に参加すると約束します。
キイは、佐々木兄弟でしょうか。

8月17日
山木が、家にいるかどうか?不明のまま、出陣する?
義時は、八重に確かめるように頼みます。
八重は、夫から、山木が落馬して家にいることを知り、頼朝館へ向けて、矢を放ちます。
これが、副題になっています。
頼朝は、出陣を決意。
実際には、頼朝は、戦いの場には行かなかったのですね。
それも、聞いたことがあるような気がします。
頼朝自身、戦は苦手だと。
ラストは、一本の矢が放たれ、4年7か月に及ぶ源平合戦が始まります。
副題は、こっちですか。

八重の登場シーンが異常に多いと感じます。
女性陣の中で、一番多いのではないかと。
歴史的には、それほど重要人物ではないと思うのですが。

あっという間に出陣、しかし、当時の戦って、こんな風にのんびりしたものだったのでしょう。
武器といっても、刀と槍、弓といったところでしょうか。
そういえば、源平合戦中に、扇を弓矢でうつという、那須与一の話とかありましたね。