2018年7月期のドラマです。
第1話の総集編をたまたま見て面白そうと思いました。
3話までの総集編が放送されたので録画。
その後は、通常放送を録画していました。
で、やっと見終わりました。
感動でホロリとさせたり、クスッと笑わせたり、ドラマとしてとても面白かったです。
綾瀬はるかさんのドラマとも言えますが。
森下さんの脚本も、素晴らしかったと思います。
原作は、四コマ漫画だそうですが、それを10話のドラマに仕上げる技は、森下さんならではです。
『瑠璃の島』第1話、朝ドラ『ごちそうさん』、大河ドラマ『おんな城主直虎』も、好きでした。
そうそう、ドラマ『仁』も、良かったです。
佐藤健君の存在も、秀逸でした。
総集編を見たときは、役割が全く読めず。
後半になって、やっと大きな役割となりましたが。
『半分、青い。』と同時期の撮影と思うと、全く違った役で、さすが役者さんと思いました。
前半では、竹野内さんが、かっこよかったです。
改めて好きな役者さんだなと思いました。
『星の金貨』に始まり、『瑠璃の島』、最近では『素敵な選TAXI』といい。
初めて見ましたが、ヒロインの子役子役・横溝菜帆ちゃん、上白石萌歌さんも、よかったです。
二人はよく似ていました。おそらく、似ている子役を選んだのでしょうけどね。
一番泣いたのは、父親の良一が亡くなってお葬式後のシーン。
みゆきが、亜希子のことを初めて「お母さん」とよぶのです。
このシーンも、『瑠璃の島』を思い出してしまいました。
主人公が、「お父さん」とよぶシーン、泣いてしまいました。
一般的にはあり得ない設定でしたが、中身が濃いドラマだったと思います。
たとえ、血がつながっていなくても、思いやりさえあれば、本当の親子になれるのだと思います。
それは、現実にもあり得ると思うのです。
第1話から3話まで、ちゃんとみたいと思いました。
原作の四コマ漫画を読みたいと思います。
読んだらがっかりするかな?
第1話の総集編をたまたま見て面白そうと思いました。
3話までの総集編が放送されたので録画。
その後は、通常放送を録画していました。
で、やっと見終わりました。
感動でホロリとさせたり、クスッと笑わせたり、ドラマとしてとても面白かったです。
綾瀬はるかさんのドラマとも言えますが。
森下さんの脚本も、素晴らしかったと思います。
原作は、四コマ漫画だそうですが、それを10話のドラマに仕上げる技は、森下さんならではです。
『瑠璃の島』第1話、朝ドラ『ごちそうさん』、大河ドラマ『おんな城主直虎』も、好きでした。
そうそう、ドラマ『仁』も、良かったです。
佐藤健君の存在も、秀逸でした。
総集編を見たときは、役割が全く読めず。
後半になって、やっと大きな役割となりましたが。
『半分、青い。』と同時期の撮影と思うと、全く違った役で、さすが役者さんと思いました。
前半では、竹野内さんが、かっこよかったです。
改めて好きな役者さんだなと思いました。
『星の金貨』に始まり、『瑠璃の島』、最近では『素敵な選TAXI』といい。
初めて見ましたが、ヒロインの子役子役・横溝菜帆ちゃん、上白石萌歌さんも、よかったです。
二人はよく似ていました。おそらく、似ている子役を選んだのでしょうけどね。
一番泣いたのは、父親の良一が亡くなってお葬式後のシーン。
みゆきが、亜希子のことを初めて「お母さん」とよぶのです。
このシーンも、『瑠璃の島』を思い出してしまいました。
主人公が、「お父さん」とよぶシーン、泣いてしまいました。
一般的にはあり得ない設定でしたが、中身が濃いドラマだったと思います。
たとえ、血がつながっていなくても、思いやりさえあれば、本当の親子になれるのだと思います。
それは、現実にもあり得ると思うのです。
第1話から3話まで、ちゃんとみたいと思いました。
原作の四コマ漫画を読みたいと思います。
読んだらがっかりするかな?