goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

あさが来た 第137回

2016-03-11 21:20:50 | あさが来た
忠興が亡くなりました。
ただ新聞記事が出ただけでしたので、寂しかったです。
忠嗣の妻が、あさのところへ来て、別荘の土地の権利書を渡します。
史実だからですが、よく考えると、あさの他のきょうだいが、よくあさにあれだけの土地を寄付することを許したなあと思います。
今井家いや三井家の懐の深さを感じます。だからこそ、今でも繁栄し続けている家なのかもしれません。

渋沢栄一が、女子大学設立に協力することを約束。
成澤の「私は無謀な冒険であるほど、燃えあがるたちでもあります。」につっこむ平十郎が、よかったです。
工藤も、賛同してくれます。
「わて、なんもしてまへんで。」と言う新次郎も、素敵です。
女子大学設立へ向けてのあさは、活き活きしてますね。

栄達が、和歌山からやってきます。
藍之助に、「帰ってきてくれ。」。
菊の好物であるお饅頭が出てきたときは、なぜだかウルウルしました。

※本日のええなあ
栄達が、「最後に大阪の町見られて良かった。淀川の流れは、変わりのうて、懐かしゅうおました。」
栄達も、そろそろでしょうか。年齢的に菊と同じぐらいですから、いつ亡くなってもおかしくないです。

藍之助は、急ぎ和歌山へ帰っていき、雁助が久しぶりに大阪へ帰ってきましたとナレ。
有働さんと同様、雁助がうめに何と言うのか気になります。
うめが、これからの生き甲斐になれるようなことを言って欲しいなあ。

◎次回への期待度○○○○○○○○(8点)

ムッとした話

2016-03-11 21:09:14 | 日記
H銀行での話です。

主人の名前で、定期預金をしようとしたら、本人が窓口まで出向かないとダメだと言われました。
本人でないから?
いえいえ、昨年、娘の名前で、定期預金は、本人がいなくてもできました。
主人も娘も、普通預金の口座を持っています。
違いは、どこかというと、以前からのつきあいのお客さまはダメで、最近のつきあいのお客さまはOKだと言われました。
何なのですか?それっておかしくないですか?
逆ならわかりますが、つきあいが長い場合は、本人でないと定期預金できなくて、短い人はできるって。
仕組みが変だと思います。

窓口のお姉さんは、どこの支店でもできますからの1点ばり。
委任状もダメだと言われます。
ということは、窓口へ行けない人は、定期預金できないということになりますが、それってどうなのですか?
とりあえず、H銀行での主人名義の定期預金はしないことにしました。

お客さまへのコーナーに投書もしました。

銀行の仕組みのわかる方で、H銀行側の意見があれば、伺いたいものです。

5年の月日

2016-03-11 14:55:44 | 日記
東日本大震災から、今日で5年が過ぎました。
避難生活を送る人は、なお17万人以上。
不明者は、2561人とのことです。

被災地は、復興しているのでしょうか。
あさイチで、柳澤さんが、言ってましたが、ふだんは離れているので考えていないと。
そうですね。こうやって、3月11日がくるたびに、思い出しますが。

被災地が、日常にもどれるように願っています。