下村医院開業、なかなか患者がきません。患者第一号と思った千恵子は仮病。安岡製作所の工員・木下がケガします。こんどこそ、第一号の患者?
昭和30年5月、下村医院開業。昭和4年生まれの梅子ですから、26歳で開業したことになります。
受付は、芳子と正枝。梅子は、芳子と正枝と一緒に昼食。献立がチャーハンのように見えますが。
⦅心に残ることば⦆
「お医者さんって、みんなが健康になるとひまになっちゃうのよね。不思議な仕事ね。」と芳子。
下村医院がヒマと言うことは、皆元気ということで、良いことなのですよね。
和子と康子が様子を見に来て、いつのまにか、お茶飲み場に。
千恵子が、気分が悪いと早退き。午後の家庭科の授業が嫌で、仮病。
建造は、退院まで3か月。今までは、梅子が病院にいるから、家族が見舞いに行かないのかと思っていましたが、いなくなっても行かないのですね。
弥生と山倉が、梅子の様子を見に行こうと言いますが、松岡は嫌がります。
〈気になる会話〉
「男って、どうして無駄なやせ我慢するのかしら。」「僕はそういうことはしないな。」「しなさすぎるのも、どうかと思うわ。」という弥生と山倉の会話。
次の日も患者は来ませんでした。安岡製作所の木下がケガをします。
昭和30年5月、下村医院開業。昭和4年生まれの梅子ですから、26歳で開業したことになります。
受付は、芳子と正枝。梅子は、芳子と正枝と一緒に昼食。献立がチャーハンのように見えますが。
⦅心に残ることば⦆
「お医者さんって、みんなが健康になるとひまになっちゃうのよね。不思議な仕事ね。」と芳子。
下村医院がヒマと言うことは、皆元気ということで、良いことなのですよね。
和子と康子が様子を見に来て、いつのまにか、お茶飲み場に。
千恵子が、気分が悪いと早退き。午後の家庭科の授業が嫌で、仮病。
建造は、退院まで3か月。今までは、梅子が病院にいるから、家族が見舞いに行かないのかと思っていましたが、いなくなっても行かないのですね。
弥生と山倉が、梅子の様子を見に行こうと言いますが、松岡は嫌がります。
〈気になる会話〉
「男って、どうして無駄なやせ我慢するのかしら。」「僕はそういうことはしないな。」「しなさすぎるのも、どうかと思うわ。」という弥生と山倉の会話。
次の日も患者は来ませんでした。安岡製作所の木下がケガをします。