建造が電話した相手は、看護婦の相沢八重子でした。梅子を助けて欲しいとのことだったようです。相沢は、おそらく梅子の強い助けになっていくことでしょう。一方、病院でなく家で死にたいという患者・早野登場。
昭和30年6月。梅子の診療所は患者も増えてきて、軌道に乗り始めます。いつのまにっていう気がしないでもないです。口コミが広がるほどのことを梅子がしたように思えないし。
相沢が下村医院を訪ねてきます。建造が研修医時代に婦長だったそう。建造に「お教えしました。」と。面接をし、当然ながら、来てもらうことになります。
松岡は、結婚について理論的に研究中。山倉から「そういうことが、実生活に役に立つのか?」といわれ。弥生には「大事なのは、梅子が結婚のことをどう思っているかじゃないですか。」。
松岡は山倉から、梅子が開業するきっかけになった坂田のことを聞きます。
松岡の患者・早野が「退院したい。」と帰り支度。
⦅心に残ることば⦆
早野が「どうせ死ぬなら、畳の上で死にたい。」と。たいていの人は、そう思うでしょう。
松岡は梅子に早野の在宅医療を依頼に来ます。
翌日、梅子は早野のところへ往診へ。
早野から、生きていればいいことがあるという証明をしてくれと言われます。
昭和30年6月。梅子の診療所は患者も増えてきて、軌道に乗り始めます。いつのまにっていう気がしないでもないです。口コミが広がるほどのことを梅子がしたように思えないし。
相沢が下村医院を訪ねてきます。建造が研修医時代に婦長だったそう。建造に「お教えしました。」と。面接をし、当然ながら、来てもらうことになります。
松岡は、結婚について理論的に研究中。山倉から「そういうことが、実生活に役に立つのか?」といわれ。弥生には「大事なのは、梅子が結婚のことをどう思っているかじゃないですか。」。
松岡は山倉から、梅子が開業するきっかけになった坂田のことを聞きます。
松岡の患者・早野が「退院したい。」と帰り支度。
⦅心に残ることば⦆
早野が「どうせ死ぬなら、畳の上で死にたい。」と。たいていの人は、そう思うでしょう。
松岡は梅子に早野の在宅医療を依頼に来ます。
翌日、梅子は早野のところへ往診へ。
早野から、生きていればいいことがあるという証明をしてくれと言われます。