goo blog サービス終了のお知らせ 

金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

少し盛りを過ぎた平林寺の紅葉

2014年12月02日 | まち歩き

新座の平林寺に紅葉の写真を撮りに行ってきた。「少し遅いかな?」と思っていたら案の定、楓の葉は傷んだものが多かった。それでも平林寺は紅葉を求めて来る人が多かった。

平林寺の前のうどん屋がやっている駐車場はほぼ満車だった。私はかねてこの駐車場の駐車料金が500円で、平林寺の拝観料が300円であることをおかしいと感じていたが、今日平林寺を訪れると拝観料が500円になっていたので少し驚いた。500円になっても以前より拝観者が増えているようだ。紅葉見物は一大ブームなのだろうか?

アートフィルターで遊ぶと少し毒々しい色になったがこれもまた一興。

ブログの愛読者から「ブログを変えたね。写真が画面いっぱいに広がりスクロールする手間がかかりちょっと読みにくい」というコメントを頂いた。

そこで今回はアップする写真のサイズを小さくしてからアップしてみた。こうすると読みやすいと思うのですが如何でしょうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿の季節

2014年12月02日 | うんちく・小ネタ

今年も干し柿の季節がやってきた。11月下旬は雨が多かったが、今日からしばらく良い天気が続きそうだ。冬の好天と乾燥した空気は干し柿作りに向いている。 去年までは「大地を守る会」で渋柿を買っていたが、柿が小さく手間がかかるので、今年は「日本通販ショップ」というところで、福岡産の渋柿を買ってみた。 干し柿作りに大したノウハウはないが、今まで経験から次の点に注意した。

  • 柿の皮を剥くときは、包丁を動かすのではなく、柿を回すようにする。
  • 柿をつるすとき、柿と柿の間をあけて、陽当たりをよくする。
  • 干し柿に雨は大敵。雨が降ってきたときの取り込みや長期間留守にするときのシートを用意する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする