7月14日蒸し暑い土曜日。昨日名古屋から来たIさんと短い時間ながらしっかり飲んだので、少し体が重たい。だがこういう時はグダグダしていると余計疲れがたまるので、思い切ってサイクリングに出かけた。今日の行き先は神代植物園。東八道路と神代植物園の間以外は、自転車専用道路はなく、走り易い道とはいえないが神代植物園の蓮の写真でも撮ることにして、ソニーのミラーレスをザックの中に入れた。
自宅から10kmの道を30分程度で走った。今日は車の量が多い。暑いので涼しい車で移動しようという人が多いのだろうか?渋滞を横目にスイスイとクロスバイクを走らせるとヘルメットの中に涼しい風が吹き抜けた。
神代植物園には色々な花が咲いていた。最初の写真はベルガモ、正式名称Monarde didymc後で調べたら日本語では矢車薄荷というらしい。ベルガモは柑橘類の一種だが、この草のにおいがベルガモに似ているためその名前がついた。
次はオオバギボウシ
キク科チョウセンアザミ属のアーティチョーク。巨大なあざみである。
これもキク科のストケシアという花。
さて期待していた蓮だが満開の花が多くて写真の取り頃だった。近くで花を見ていた老紳士が「先週はまだほとんど蕾だったのに・・」と感嘆していた。
もっとも蕾もいくらかあった。でも来週までもつかどうか?は疑問。
梅雨明け前の神代植物園は蒸し暑く、人出は少ない。来ている人は三脚を抱えた写真愛好家が多い。フォトジェニックな花が多い時期なのだろう。