追憶の彼方。

思いつくまま、思い出すままに、日々是好日。

トランプリスク…(3)

2018年07月24日 | 国際政治

「我々欧州は他国に完全に頼ることができる時代は終わった。私はこの数日でそれを経験した。我々欧州人は自らの運命を自分たちの手に握らねばならない。欧州人として、自らの運命のために闘う必要があると知るべきだ」メルケル独首相は、昨年のG7首脳会議(サミット)の後、支持者に向けてこう演説した。
メルケル氏は、3月の初会談以来、トランプ氏と緊張した関係を続けており、ガス供給で一定割合をロシアに頼るドイツを「ロシアの捕虜だ」とこきおろす等、国のトップに対する非礼な対応も数多い。冒頭のメルケル氏の言葉はトランプ氏への反感の混じったものではあるが、険悪な米欧関係を欧州の強みに転換させようとする試みともいえる。米国頼むに足らず,米国との対立を軸として欧州は団結しなければならないという意味を込めたものである。NATO軍の縮小,EU統合軍へのシフトが動き始めている。欧州でのトランプ支持は極めて低い。欧州のトランプ・アメリカ離れ=「アメリカの世界的な孤立化傾向」は今後鮮明になっていくだろう。
   
しかし、この不人気…反トランプ…が、欧州の価値観に梃入れをする効果を生んでいる。ナショナリズムとポピュリズムの合わさった最近の風潮は、トランプが選ばれた時が最高潮で、以後アメリカを反面教師にポピュリスト政治家はオーストリア、オランダ、フランスで敗退している。EUからの脱退を強硬に主張したメイ首相も、総選挙で多数派を失った。
NATO首脳会議ではEUへの防衛費負担増額を要求するばかりで肝心のEU加盟国が攻撃を受けた際の集団的安全保障=アメリカの支援には触れずじまいでEUの不信感を増幅した。トランプはスコットランドでアメリカの敵は何処かと問われ最初に挙げたのがEUてある。ロシアとの関係では「友人でも敵でもない、競争相手だ。」と述べどちらが同盟国かと失笑を買っている。
交渉相手の多い同盟国EUは苦手と敬遠して居り、英国のEU完全離脱を盛んにけしかけている。
メイ首相との会談もその外交手腕をけなし、EUとの交渉の仕方を教えてやったという様な、外交上非礼極まりない態度で完全な上から目線。女王陛下との会談内容を外部に漏らすのは禁じ手だが「陛下はEU離脱は複雑な問題だと述べた」と暴露するなど非礼な態度でイギリス市民の総スカンを食って反トランプの大規模デモにまで発展した。

フィンランドのヘルシンキで行われたプーチンとの首脳会談でトランプの危うさ、とりわけトランプのDeal外交の危うさが露呈した。
シンガポールでの米朝首脳会談は非核化を華々しくぶち上げたが何ら具体的成果が無い為トップ会談の「シンガポールモデル」と呼ばれているが実際には相手の北朝鮮は大きな成果を得ており、これと同様今回の会談でも相手に得点を与えたがトランプやアメリカが得たものはマイナス点でしかない。トランプはDealの達人と自称するがその手腕も大いに疑問である。

先ずテレビ映像で報じられたトランプの緊張し何処か落ち着きのない様子がアメリカ大統領の威厳、優位性を貶めたという印象すら強めたとの論評もある。
ロシアにとってワールドカップ直後に何の譲歩をすることもなくアメリカ大統領と会談が出来たというだけで、孤立したロシアというイメージの払拭に繋がったという世界へのアピール効果、それだけでも大きな得点である。
加えて4年前のクリミア併合に付いてトランプ大統領は違法だというがロシアの見解は違う。この問題に付いて話すことは何もないとプーチンは記者会見でピシャリと一蹴、これにトランプは何の反諭も出来ず欧州や米国内から非難の声が挙がった。

又会談の焦点でもあった“ロシア疑惑” 、トランプは「プーチン大統領は首脳会談でアメリカ大統領選へのロシアの関与を力強く否定した。 私もロシアの関与を信じる理由はない。」、というプーチン大統領の主張を受け入れた。
疑惑の中心人物といえるプーチン大統領に話をぶつけ否定の言葉を引き出すことで、『やましいことはない』と潔白を印象づけて、幕引きを図りたいねらいがあったとみられるが、関与を認めている自分の国の情報機関よりもプーチン大統領の言い分を信じるのかとして共和党の重鎮も含めアメリカ国内から批判が続出、逆効果となった。
アメリカとEUの分断を望んでいたロシアのプーチンにとって当に棚ボタの結果である。

自由、民主主義、法の支配といった西側世界を結び付ける価値観による同盟はトランプにとって意味をなさない。優先すべきは目先の「金、得か損か、勝った・やっつけたか」でしかない。
軽薄・直情的なトランプのトップ会談は通訳しか同席していないし何を話したかの記録がない為、非常に危険視されている。
米朝会談の内容についても少しずつ問題が表面化しつつある。海千山千のプーチンや金正恩の狙いはそこにある。今後どんな問題が飛び出すか不気味である。

メデイアの報道に対する口汚い批判は表現の自由を真っ向から否定するものであり、最早自由主義世界、同盟国のリーダーたりえない姿が明瞭になった。
トランプの遊説先での演説は嘘と誇張で固めた自慢話と野党やメデイアに対する悪口雑言、それをテレビタレント時代に培った短い文章による漫談的な語り口、それが分かりやすいとバカ受けする。それがトランプを熱狂的に支持するアメリカ白人層の実態である。全ては選挙に勝つ為のポピュリズム=無知な大衆への迎合でしかない。何の成果も無く相手を利しただけの米朝、米ロ首脳会談を如何に大きな成果を上げたかに作り変え、都合のいい漫談に仕立て上げるか見ものである。

トランプリスク…世界貿易戦争への崖っぷち…(4)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプリスク・・・(2) | トップ | 「トランプリスク」…世界貿易... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際政治」カテゴリの最新記事